西田電気株式会社
仕事内容 工具や機器、検査器具を使用して電気部品の試作・検査を行っていただきます。 【具体的には】 ■試作業務 〔部品準備依頼〕 図面から試作品を作るために必要な電線・部品等を拾い出し関連部署へ準備依頼 〔加工〕 ニッパー・ハサミ等の手工具やボタン操作による電動機器により電線やケーブルの加工 〔組立〕 電線やケーブルにコネクタやラベル等の部品の組付け 〔連絡・問合せ〕 電話やメールで他部署へ図面不備や不具合内容等の連絡・問合せ ■検査業務 〔寸法確認〕 製品が図面の寸法通りにできているかをスケールにてチェック 〔部品確認〕 製品に図面記載の部品が使われているかをチェック 〔外観確認〕 拡大鏡やルーペにて製品の傷・汚れの有無チェック 〔検査書類作成〕 お客様に提出する簡単な書類の作成 〔梱包作業〕 一部製品においての簡単な梱包や箱詰め作業 〔連絡・問合せ〕 電話やメールで他部署へ図面不備や不具合内容等の連絡・問合せ ≪お仕事内容の特色≫ 試作業務では、営業経由でお客様からの試作品作製依頼に応じて、営業や図面作成を担当する技術部門等、他部署との連携により、試作品を完成させていきます。 その後のお客様の要望により量産品へとつながっていき、お客様の装置等へ組み込まれていくこととなります。 そのため、量産品への前段階として、問題点の洗い出しが重要になる業務となります。 検査業務では、図面をもとに完成品と図面に不一致がないかのチェックを行います。 この検査をパスした完成品がお客様のもとへ納品されるため、完成品の寸法ミスや傷・汚れ等の見落としが、お客様の信用を失うことにもつながるため、良質な製品をお客様へ提供するための重要な業務となります。 それぞれ重要な業務とはなりますが、まずは、製品を作る上での基礎知識・技術を習得していただくために、先輩の指導のもと、電線の組立や加工作業に携わっていただき、その基礎をもとに段階を踏んで、検査業務にも携わっていただきます。 また、業務内容の習熟度に合わせて、電話やメールを使用した他部署への連絡や問合せ等の業務も発生いたします。 特別な資格等を必要としておりませんので、真面目に継続力をもってがんばっていただければ、誰でも一人前に作業ができる業務となっております。 世間一般に世代交代が難しくなっているこの世の中で、清住工場においてもその波が着々と押し寄せてきております。 そのため、未来を見据えて幹部を目指していただき、清住工場を支え、成長させていけるメンバーを探しております。 ≪職場の環境≫ ・座ってする工場内作業です。 ・分からないことを聞きやすい環境です。 ・女性が多く活躍中です。 ・工場内は冷暖房完備です。 ・残業が少ない環境です。 ・休みが取りやすい環境です。 ・人当たりが柔らかい人が多い職場です。 ・上司や先輩が意見に耳を傾けてくれるため、個々の意見が反映されやすい環境です。 ≪西田電気株式会社について≫ 愛媛県松山市(内宮町甲511番地1)に拠点を構える当社。ワイヤーハーネスや電線、ケーブル、電気部品の加工および販売を手掛けています。 ○主な魅力 1.西日本トップクラスの高品質な製品 2.日本でも屈指の幅広い設備を保有 3.半世紀を超える経験と実績 ○環境への取り組み ISO14001を取得し、環境保全活動を積極的に実施。省エネルギーやリサイクル活動を推進することで、地域社会への貢献も行っています。 ○地域密着と社会貢献 愛媛県を拠点に、地元企業として地域とのコミュニケーションを重視。ネプコンジャパンなどの展示会にも参加し、技術力を発信しています。
愛媛県松山市清住2丁目1018-5 西田電気株式会社 清住工場
休日休暇 週休2日制(土曜、日曜、祝日、他) ・月2~3回土曜休みあり ・会社カレンダーによる(参照 https://nishida-elec.co.jp/archives/6617) ・年末年始、お盆休み ・年間休日105日(2025年3月16日より110日に変更予定)
掲載開始日:2025/01/28(火)
応募前の職場見学OK!松山市外への転勤なし!正社員募集です⚡
愛媛県松山市清住2丁目1018-5
西田電気株式会社 清住工場
【交通手段】
交通・アクセス
山西駅より徒歩10分ほど
変形労働時間制
勤務時間詳細
実働時間:1日あたり8時間
平均勤務日数:1ヶ月あたり21日 〜 22日
就業時間:8時30分〜17時30分
月平均時間外労働時間:5時間
休日休暇
週休2日制(土曜、日曜、祝日、他)
・月2~3回土曜休みあり
・会社カレンダーによる(参照 https://nishida-elec.co.jp/archives/6617)
・年末年始、お盆休み
・年間休日105日(2025年3月16日より110日に変更予定)
あり
試用・研修期間:3か月
試用・研修期間の条件:本採用と同じ
【保険制度】
雇用保険
労災保険
健康保険
厚生年金
待遇・福利厚生
【福利厚生】
・昇給あり:年1回
・賞与あり:年2回
・通勤手当あり:上限あり(月額20,000円)
・家族手当あり
・住宅手当あり
・時間外手当あり
・資格手当あり(電子機器組立て技能士、品質管理検定)
・退職金制度あり(勤続年数3年以上)
・永年勤続表彰制度あり(10年、20年、30年、40年の区切りで表彰および功労金支給)
・定年制あり(定年年齢一律60歳)
職場環境
業務の指導に関しては、ベテラン社員が数多くおりますので、丁寧に時間を掛けながら指導していきます。
未経験の方であっても大丈夫ですので、先に工場見学だけを行いたい方などもお気軽にお問合せください。
喫煙所:喫煙所あり(屋外)
この求人への応募および問題を報告する場合にはIndeedのシステムを利用します。