転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

PM・PL(Web・オープン系)

  • 正社員
  • 募集人数:1人

合同会社未来共創

仕事の内容

仕事内容:  【採用背景】 私たちは、介護現場で働く方々の負担を軽減するための革新的なITサービスを提供しています。創業以来、多くの施設に導入され、業界内で確固たる地位を築いてきました。 これまで設計や実装の一部を外部に委託してきましたが、今後はユーザーの視点をさらに重視し、より密接なコミュニケーションを通じて、まだ世にない新しいサービスを創り上げていきます。  そのため、外部委託していた実装部分を段階的に社内に取り込み、プロダクトマネージャーと共に新たな挑戦に取り組んでいただけるリーダーを募集します。あなたのカリスマ性とリーダーシップで、私たちと一緒に未来を切り拓いてみませんか?  ※株式会社介護サプリは、株式会社神戸デジタル・ラボ(KDL)の子会社であり、事業所としてはKDL内にあります。 KDLの社員として採用し、出向形式で介護サプリ社の業務に従事いただきます。  【概要】 弊社は介護現場のDXを推進する「ケア記録アプリ」や「持ち物チェックアプリ」を提供するIT企業です。 他社と同じものを作るのでは無く、社員が介護の現場を見て聞いて肌で感じたものを基に、本当に現場で利用していただけるプロダクトを意識して開発しています。 この開発プロセスにより、お客様からは「シンプルで使いやすい」「介護経験者が設計しているんですか?」と言われるほど、介護現場に馴染むプロダクトを実現できており、現在全国でサービス導入事業所数約2300、月間稼働率98%と多くのお客様に利用されるサービスとなっています。  【サービス概要】 ●ケア記録アプリ 介護の現場にて法律で義務付けられている介護記録の作成・管理をデジタル化するサービス。 タブレットを用いて手書きで入力できる機能を搭載しているため、ITに馴染みのない職員の方でも直感的に活用いただけます。  ●持ち物チェックアプリ 介護利用者の荷物管理を写真で行うことが出来るサービス。 「荷物が無い」「他人の荷物が混じっている」などトラブルが起こりやすい荷物管理を簡略化。 撮影した写真を用いた画像検索も可能です。  今回募集するのは上記アプリの機能追加などを推進するプロダクトリーダーのポジションとなります。 当プロダクトは外部のエンジニアの方と協力して開発業務を進めることが多くなっております。 開発メンバーとのコミュニケーション/情報連携を中心に、サービスを成長させるための幅広いディレクション業務に携わっていただきます。 またディレクション業務以外にも、チームで相談し追加するべき機能の企画検討なども対応いただくことが可能です。  【チーム構成】 プロダクトマネージャー:1名 プロダクトリーダー:1名 ※今回の募集ポジション SE:1名 セールス:2名 カスタマーサクセス:1名 エンジニア(外注含む):10名

勤務地

兵庫県神戸市中央区京町 株式会社神戸デジタル・ラボ

休日・休暇

休暇・休日:  休日 土日祝休み 休暇制度 年末年始休暇、GW休暇、特別休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇、産休・育休、有給休暇、介護休暇

応募が集まり次第終了

掲載開始日:2025/02/25(火)

この求人は職業紹介事業者による紹介案件です。応募情報は職業紹介事業者に送信されます。

【フルリモートOK/プロダクトリーダー】介護業界に革新的なITサービスを提供するプロダクトの開発リーダーを募集!/社内開発体制強化とチームビルディング

募集要項

アピールポイント: 
現在リーダーとして上記業務を担当している者とまずは一緒に仕事を進めていただく予定です。
候補者様のご経験にもよりますが、まずはサポート的な動きからスタートしていただき、徐々に業務範囲を広げていただければと思っておりますのでご安心ください。
※経験豊富な方は早々に独り立ちしていただくことも可能です。

これまで自社サービスの開発に携わられていた方だけでなく、受託開発でプロジェクトマネージャーのご経験をされていた方、エンジニアとして開発に取り組みより管理的なポジションにキャリアを歩まれたい方など、広いご経験の方々にご応募いただければと考えています。
理念 ・ビジョン
神戸デジタル・ラボ、略して「KDL」はその名の通り神戸に本社を置き、設立29年(2023年10月時点)になるIT企業です。
設立以降多角的な事業展開を行い、セキュリティサービスやデータエンジニアリング、自社開発サービスなど様々な事業を展開。
近年ではお客様のDX実現のためにアジャイル開発に特化したチームの立上げや、大手エンジニアリング企業である日揮ホールディングスとの合弁会社の設立、生成AIを用いたプロジェクトの提案など多種多様なチャレンジを続けています。

「お客様の期待に応えるためには何が必要か」という観点と、社員の「これやってみたいなあ」という感覚を大切に、これまで事業を拡げてきました。
現にセキュリティサービス事業部は社員1名の危機感を起点として立ち上がっていますし、
チームによっては「この技術を勉強してみたいんです」というメンバーの声を基に、技術要件を設定することも多くあります。

制度に関しても社員の声を基にボトムアップに改善してきた風土があり、
フレックス制度やハイブリッド勤務の対応、副業OKなどの制度は社員の声を基に近年導入したものになります。
また有志による勉強会が行われていたり、自発的な資格習得を進める社員が多いなど向上心の高さも特徴です。
習得された資格に関しては社内規定に基づいて奨励金が付与されますし、規定に無い資格に関しても社内会議によって新規に奨励金対象とすることが多くあります。
社員の自主性と意見を重視する、ボトムアップ型の組織文化こそがKDLの良さであり強みです。

KDLが目指すVisionは「神戸発 最新・最強のテクノロジープロバイダー」です。
弊社は関西のIT企業の中ではかなりの老舗ではありますが、過去の慣習に捉われずビジネスも文化も大きく進化させてきました。
一方で、プライム案件メインの独立系SIerとしてこれまで28年間お客様の課題解決に向き合ってきた経験はKDLの重要な財産です。
この二つの武器を基に、神戸はもちろん世界中の顧客課題を解決しています。
「神戸の会社がなんでこんな幅広いことしてるの?」
そう思い続けていただける企業を目指してKDLは進み続けます。
仕事・事業
該当サービスのURLは下記となります。
https://kaigosapuri.com/
働く人・社風
●社員が自主的に様々な種類の勉強会やコンペを開催し多くのエンジニアが積極的に参加するなど、スキルを高めあう風土があります。
 (例:社内DXを推進するためのハッカソン大会、脆弱性の潜むシステムを堅牢化するKDL-Hardeningなど)
●自由度高く様々なことにチャレンジできる環境です。
  社員の興味からスタートしたプロジェクトや事業が複数あるなど自由度高くチャレンジ出来る環境です。
(業務に直接関連無い趣味的な取組がビジネスになった事例も)
●社員の成長をサポートする気風があります。
 例えば「教育強化費」という制度では、申請が通れば学習のために会社費用で10万円超の講習を受けることが可能です。
 また業務に関する学習用の書籍購入は金額に上限無く購入可能です。(電子書籍可能)
給与・待遇
◆両立支援への取り組み
【KDLの両立支援制度は、制度の利用が進み、定着しているのが強み】
KDLでは、社員が仕事と生活を両立できるようにするための様々な取り組みを行っております。
KDLの両立支援制度は、制度としてあるだけではなく、
社員の仕事と生活とのバランスをサポートする仕組みとして実際に機能し、社員に活用されているのが強みです。

2010年・2015年・2017年には兵庫労働局より「次世代認定マーク(くるみん)」を取得いたしました。
また、WLB(ワーク・ライフ・バランス)を推進する企業としてメディア等に掲載いただいております。
https://www.kdl.co.jp/company/workplace/

仕事内容

仕事内容: 
【採用背景】
私たちは、介護現場で働く方々の負担を軽減するための革新的なITサービスを提供しています。創業以来、多くの施設に導入され、業界内で確固たる地位を築いてきました。
これまで設計や実装の一部を外部に委託してきましたが、今後はユーザーの視点をさらに重視し、より密接なコミュニケーションを通じて、まだ世にない新しいサービスを創り上げていきます。

そのため、外部委託していた実装部分を段階的に社内に取り込み、プロダクトマネージャーと共に新たな挑戦に取り組んでいただけるリーダーを募集します。あなたのカリスマ性とリーダーシップで、私たちと一緒に未来を切り拓いてみませんか?

※株式会社介護サプリは、株式会社神戸デジタル・ラボ(KDL)の子会社であり、事業所としてはKDL内にあります。
KDLの社員として採用し、出向形式で介護サプリ社の業務に従事いただきます。

【概要】
弊社は介護現場のDXを推進する「ケア記録アプリ」や「持ち物チェックアプリ」を提供するIT企業です。
他社と同じものを作るのでは無く、社員が介護の現場を見て聞いて肌で感じたものを基に、本当に現場で利用していただけるプロダクトを意識して開発しています。
この開発プロセスにより、お客様からは「シンプルで使いやすい」「介護経験者が設計しているんですか?」と言われるほど、介護現場に馴染むプロダクトを実現できており、現在全国でサービス導入事業所数約2300、月間稼働率98%と多くのお客様に利用されるサービスとなっています。

【サービス概要】
●ケア記録アプリ
介護の現場にて法律で義務付けられている介護記録の作成・管理をデジタル化するサービス。
タブレットを用いて手書きで入力できる機能を搭載しているため、ITに馴染みのない職員の方でも直感的に活用いただけます。

●持ち物チェックアプリ
介護利用者の荷物管理を写真で行うことが出来るサービス。
「荷物が無い」「他人の荷物が混じっている」などトラブルが起こりやすい荷物管理を簡略化。
撮影した写真を用いた画像検索も可能です。

今回募集するのは上記アプリの機能追加などを推進するプロダクトリーダーのポジションとなります。
当プロダクトは外部のエンジニアの方と協力して開発業務を進めることが多くなっております。
開発メンバーとのコミュニケーション/情報連携を中心に、サービスを成長させるための幅広いディレクション業務に携わっていただきます。
またディレクション業務以外にも、チームで相談し追加するべき機能の企画検討なども対応いただくことが可能です。

【チーム構成】
プロダクトマネージャー:1名
プロダクトリーダー:1名 ※今回の募集ポジション
SE:1名
セールス:2名
カスタマーサクセス:1名
エンジニア(外注含む):10名

求めている人材

求める人材: 
学歴不問

業種未経験OK
●システム開発経験3年相当お持ちの方
●自社サービスのディレクション/マネジメントに興味をお持ちの方
●自社サービスの開発に携わられたご経験のある方
●指示を出す/管理する側の業務に携わられたご経験のある方

勤務地

兵庫県神戸市中央区京町
株式会社神戸デジタル・ラボ
勤務地: 
勤務地
兵庫県神戸市中央区京町72番地 新クレセントビル
※フルリモート勤務可能

給与

月給:30万円 ~ 60万円
給与: 
想定年収
500万円~1,000万円
月給
30万円~60万円
賞与回数
2回
昨年度賞与実績
3ヶ月分
・昇降給:年1回(10月)
・賞与:年2回(6月、12月)

勤務時間

フレックスタイム制度
勤務時間・曜日: 
勤務時間
09:00~17:45
月間平均残業時間
30時間以下

休日・休暇

休暇・休日: 
休日
土日祝休み
休暇制度
年末年始休暇、GW休暇、特別休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇、産休・育休、有給休暇、介護休暇

試用期間

なし

待遇・福利厚生

【保険制度】
雇用保険
労災保険
健康保険
厚生年金
待遇・福利厚生: 
福利厚生・諸手当
社会保険完備、交通費支給、健康診断、資格手当、資格取得制度、持株会制度
その他の福利厚生・諸手当
●フレックスタイム制度
 標準勤務時間帯 9:00~17:45(コアタイム 10:00~15:00)
 10時に出社する方や、逆に早めに帰る方もいます。
 プライベートな予定に合わせて調整したり、自身の裁量で労働時間をコントロールできます。
 1時間単位で使える有休を組み合わせて使うことも可能です。
●ハイブリッド勤務
 オフィスでの勤務、またはテレワーク(自宅)が選択可能です。
 ※社内アンケートの結果、月1回以下の出社頻度の社員が約半数となっています。
 ※職種によってはフルリモート可能な求人もございます

その他

その他: 
この求人は合同会社未来共創の職業紹介求人です。
履歴書&職務経歴書の添削はじめ採用担当者に
好印象を持って頂けるノウハウや
面接対応・対策もお教えします。

弊社で推薦文を作成し、
直接人事担当者にご推薦いたします。

直接企業様の人事判断で選考は行われますので、
スムーズに選考可能です。
その為、選考通過率も格段に違います。

また、あなた様に即した案件もあわせてご紹介いたします。
\ご応募お待ちしております!//

雇用形態: 正社員

給与・報酬: 300,000円 - 600,000円 月給

平均所定労働時間(1か月当たり): 173時間

この求人は職業紹介事業者による紹介案件です。応募情報は職業紹介事業者に送信されます。

企業概要

社名

合同会社未来共創

代表者

佐伯昌吾

本社所在地

6540113 兵庫県神戸市須磨区緑が丘2丁目22番12号

企業代表番号

0787416377

事業内容

人事・人材サービス

応募について

この求人は職業紹介事業者による紹介案件です。応募情報は職業紹介事業者に送信されます。

問題を報告する
原稿ID:47e731cdf112b3f3

PM・PL(Web・オープン系)

合同会社未来共創

  • 求人情報
  • 求人情報

詳細な条件から探し直す