転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載! 2024/04/19 UPDATE 毎週水・金曜更新!

転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > 転職相談室 > 退職した後の転職活動は大変?働きながらの転職活動に必要な心構えとは【転職相談室】

退職した後の転職活動は大変?働きながらの転職活動に必要な心構えとは【転職相談室】

頬杖をついて疲れた表情の男性「今いる会社で働きながら転職活動をするべきか、いっそ辞めてしまってから転職活動をするべきか」
その選択で迷う方は少なくないようです。「日々の業務があまりに忙しく、退職しなければ転職活動ができそうにない」という声もよくお聞きします。

今回は、「退職した後に転職活動をする場合、何か大変なことがあるのか?」「働きながら転職活動をスムーズに進めるにはどうすればいいのか?」というご相談に、組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹氏がお答えします。

アドバイザー 粟野友樹
アドバイザー 粟野友樹

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント
約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルティングを行っている。

今の会社を退職して転職活動に専念しようと思いますが、それって大変ですか?(Aさん/ITエンジニア/27歳/男性)

相談者
相談者
<相談内容>
現在、働きながら転職活動をしています。しかし、日々の仕事に追われて、求人を探したり面接を受けたりする時間が作れません。
一度、退職して転職活動に専念しようとも考えているのですが、会社を辞めてからの転職活動は大変なこともあったりするのでしょうか?

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断

退職後に転職活動をする場合の大変さを知る

まず、退職して転職活動をする場合の大変さには、次のようなことが挙げられます。

  • 定期的な収入が途絶えるので、十分な貯蓄がないと焦りを感じる
  • なかなか転職先が決まらず無職の期間が長引くと、自身が焦りを感じてしまうほか、企業側からもマイナス印象を抱かれる可能性がある
  • 上記のように、焦りを感じることで、妥協して決めてしまうことがある。結果、入社後に不満を抱き、転職を繰り返すことになるケースもある
  • 予定を調整する能力など、ビジネスの基礎能力を疑われることがある
アドバイザー
アドバイザー
相談者
相談者
転職活動が長引くと、企業からマイナス印象を持たれてしまうんですか?

退職して転職活動に集中できる状況にあるのに、長い期間にわたって転職先が決まっていない場合、「なぜそれだけの間就業できなかったのか」と疑問を持たれる可能性があります。
場合によっては、「働く意欲が乏しく、ダラダラと過ごしているのではないか」「選り好みが激しく、ワガママなのではないか」といった懸念を持たれるかもしれません。
アドバイザー
アドバイザー
相談者
相談者
「ビジネスの基礎能力を疑われることがある」というのは、どういうことでしょう?
求職者の中には働きながら転職活動をする人も多くいます。その中にあって、「転職活動するために退職した」という人は、「時間をうまくやりくりする調整力がないのでは」「行動計画を立てる力がないのでは」という目で見られてしまう可能性もあります。
ただし、あまりに労働時間が長く、転職活動に割く時間が本当に確保できないといった事情もあるかもしれません。その場合には退職するという選択肢もないわけではありません。
アドバイザー
アドバイザー

相談者
相談者
なるほど、そういったデメリットもあるのですね。それに、一人暮らしなので収入が途絶えるのもやはり不安です。
焦って妥協して決めたくはないので、納得のいく企業に出会えるまで、今まで通り仕事を続けながら転職活動をすることにします。
では、働きながらの転職活動をスムーズに進めるために、やり方を見直してみましょう
アドバイザー
アドバイザー

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断

働きながら転職活動をするなら、スケジューリングをしっかりと

働きながら転職活動をしていて、一番困っていることは何ですか?
アドバイザー
アドバイザー
相談者
相談者
面接に行く日程を確保できないところですね
基本的に平日昼間には会社を抜け出せないし、「この日なら」と思っても、企業側の都合となかなか合わなくて。
ちなみに、転職時期は決めているのでしょうか。
アドバイザー
アドバイザー
相談者
相談者
特にいつまでに、というのは決めていません。早いほうがいいのですが。
期限を決めないと、そのままずるずる引きずってしまう可能性があります。

目標とする時期は決めたほうがいいかもしれません。そこから逆算して、面接を受ける時期、応募する時期などを判断していきましょう。
引き継ぎなどを考慮した場合、退職しやすいタイミングはありますか?

アドバイザー
アドバイザー
相談者
相談者
今の担当プロジェクトは、9月末で一段落します。そのタイミングなら、メンバーに迷惑をかけずに辞められるかと…。
では、9月末退職を想定した場合、8月半ば頃には内定を得ておきたいですね。
8月は面接担当者が夏休みに入るなどして面接が組みにくい可能性があるので、6~7月に集中して面接を受けられるようにスケジュールを立ててはいかがでしょうか。
この時期、有給休暇を取ることは可能ですか?
アドバイザー
アドバイザー
相談者
相談者
大丈夫です。最近、うちの会社も「働き方改革」で休暇を取ることが推奨されていますので。
では、有休を取得した日に、複数企業の面接をまとめて入れられるようにしましょう。応募段階で採用担当者に事情を伝えておけば、調整してもらえる可能性があります。あるいは、「1日で1次面接と2次面接をまとめて行う」といった対応をしてくれる企業もありますので、交渉してみてもいいでしょう。

そのほか、早朝や夜遅い時間の面接オンライン面接に対応してくれる企業もあるので、相談してみる手もあります。

アドバイザー
アドバイザー
相談者
相談者
そんな要望を言ったら、「ワガママな奴だ」と思われませんか…?
相手企業も、応募してくれた人と面接するチャンスは逃したくないのです。
それに、「自分の事情を伝え、相手の事情とすり合わせて要望を受け入れてもらう」ということは、ビジネスパーソンなら日常業務で行っていることですよね。
面接設定のやりとりにおいても、「交渉力がある人物」とプラス評価につながることもあり得ると思います。
アドバイザー
アドバイザー
相談者
相談者
わかりました。
交渉次第で、柔軟に対応してもらえることもあると知り、安心しました。6~7月に集中して面接を組めるように動いてみます。

まとめ

退職後の転職活動は「経済的不安」「企業側が抱く印象」「自身の焦り」といった面で大変であるということをお伝えしました。
働きながらの転職活動では、短期集中で行うために、明確な「目標」や「計画」といった備えが重要です。

ただし、くれぐれも「短期で終わらせる」ことだけに縛られないように注意してください。
応募・選考を経験していくと、ご自身の転職可能性について見通しがついてくると思います。その上で、短期で希望条件に合う企業に出会うのは難しいと感じたら、長期戦に切り替えてもいいでしょう。
また、自身のキャリアに対して転職市場におけるニーズが高いと判断できそうな場合には、有給休暇などを取り集中的に転職活動をするという手もあります。

実際に転職活動を進めていく中で、自分にとって最適な戦略を見極めていただければと思います

記事作成日:2019年11月29日 WRITER:青木典子 ILLUST:二村大輔 EDIT:リクナビNEXT編集部

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。

※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

ご登録はこちらから:リクナビNEXTに会員登録する(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中