転職トップ > 転職成功ノウハウ > Dr.門野の転活悩み相談 > 店長・SVの経験豊富な42歳。初めての転職活動が難航中
![]() |
(株)リクルート 門野友彦 1985年リクルート入社。企業内教育研修などの営業、企業向け組織人事コンサルティングを担当した後、リクナビNEXTの前身であるリクナビキャリアや、スカウトシステムの開発、運営に携わる。現在は、新たな人材マッチングサービスの企画・検討に注力。転職活動カウンセリング経験も豊富。 |
2010年9月22日

![]() 横尾友一さん |
![]() |
---|---|
大学卒業後、アパレル会社に入社。紳士服店の店舗スタッフ、店長、SVと順調にキャリアを積む。会社の経営状態が思わしくなく、42歳にして初めて転職活動をスタート。店長職、営業職を中心に応募するが、書類通過率が低く困っている。 | |
![]() |
|
|
新卒でアパレル会社に入社し、以来20年間現場で働いてきました。店長、SVとしての実績を活かしたいと考え、同じ店長職か、営業職の求人に応募しているのですが、書類で落ちることが多くて悩んでいます。

書類通過率は、ざっとどれぐらい?
うーん、1割ぐらいでしょうか。もっと確率を上げたいのですが…。
1割ですか。42歳という年齢を考えると、通っているほうだと思いますよ。評価されるベースはお持ちなので、数を当たって面接の数を増やしましょう。同時に、書類で「自分というブランド」を売り込むことを考えましょう。どういうところが、ご自身のウリになると思われますか?
店長を経て、SVとして複数の店舗、スタッフをマネジメントしてきました。「大規模マネジメント」には最も自信を持っていますし、やりたいことでもありますね。
なるほど、確かにそれは大きな強みですね。(書類に目を通しながら)…冒頭に書かれている自己PR欄の「不振店の立て直しが得意」って、これ、すごいじゃないですか。
あっ、それですか。…確かにそれもウリではありますね。不振店のスタッフのモチベーションを上げつつ売り上げを戻し、また次の不振店へ…というミッションをしばらくこなしていました。社内では「立て直し屋」って呼ばれていたんです。
おっ、そのネーミング、いいですね(笑)。それを横尾さんのブランドにしましょうよ。「マネジメント経験が豊富で、店舗の立て直しも得意な人」ということをメインにアピールするよう、書類をまとめ直しましょう。そうすれば、横尾さんブランドが伝わり、書類通過率も上がりますよ。
現状でもアピールしているつもりなのですが…。具体的には、どこをどう変えたらいいのでしょう?自己PRでアピールするだけじゃダメなんですか?
現状だと、「横尾さんが店舗を立て直した事実」は書かれていますが、立て直しのbefore〜afterが書かれていません。横尾さんがどんな立場で、どのような状態のものを、どれぐらいまで戻したのか。ここまで記されていれば、初めの自己PRとつながり、書類に一本筋が通ります。横尾さんの魅力が、より明確に伝わりますよ。…具体的には、どのように立て直したんですか?
不振店の多くは、実は立地が良くて来客数が多い、店舗の規模が大きいなどで、「放っておいても人が来る」状態だったところが多いんです。お客様が来るから、お客様に電話をしたり手紙を書いたりという、地道な努力をしなくなるんですね。そういう店のスタッフは、ただ上から言うだけでは動かないので、自分で率先して動き、その姿を見せることで行動を促すようにしています。そして、スタッフが行動し、成果が挙がったらとにかくほめて、「自分から動けば成果につながる」ことを認識させ、モチベーションを上げています。自作の電話トーク集を配って、スタッフが行動しやすいように工夫もしましたね。

ほぉ…すごいですね。このような「横尾さんならではの立て直しのワザ」はどの企業も知りたいはずです。これに、前年比の売り上げ実績など、実際の改善数字が加われば、書類がぐんと見違えますよ。
なるほど…。今の書類も相当見返して、読みやすくまとめたつもりだったのですが、入れるべきポイントを逃していたのですね。
今のものも十分きれいにまとまってはいますが、「らしさ」が見えないんです。ウチの会社の、どの部分を任せられる人なのかが、判断しづらい。ここを解消すれば、書類通過率が上がるはずです。「マネジメントには自信があること」「立て直し屋としてこれだけの実績を持ち、ワザを磨いてきたこと」にエッジを立てて伝えれば、横尾さんという人物が具体的に見えてくるので、「一度会ってみようか」という企業が増えると思いますよ。
わかりました。これらを軸に、もう一度まとめ直してみます。
42歳という年齢は、20代、30代に比べてしまったらどうしても不利ではあります。とはいえ、店舗の立て直し経験は貴重ですし、1社に長く務めて着実にステップアップしてきた経験を評価する企業は少なくないはず。根気良く数を当たれば、まじめに仕事に取り組んできた経験豊富な人に仕事を任せたいという企業にきっと巡り合えますよ。あきらめないで。
はい。ちょっと元気が出てきました(笑)。
横尾さんは接客の現場で経験を積んできただけあって、笑顔と人当たりの良さが印象的です。今よりも面接の機会が増えれば、内定も近いですよ。ぜひリラックスして、その笑顔を忘れずにね。
初めての転職活動なので、書類をうまくまとめるのに精いっぱいで…アピールポイントが具体的ではなかったですね。それに気づけただけでも、大収穫です。自分のブランドを意識して書類をまとめ直し、気持ちを新たに転職活動に臨みたいと思います。(横尾さん)

- EDIT
- 伊藤理子
- DESIGN
- マグスター
- ILLUST
- もりいくすお
- PHOTO
- TAKE