
|
![]() ![]() |
|||||
全ての製品、機能には意図がある
…はず?/理系の人々 |
||||||
身近な製品にもふと疑問を感じ、意図を考えてしまう。そんな理系ここにあり…毎度おなじみ「理系の人々」第108回目は、LINEと麦茶についてご紹介します。
(総研スタッフ/タニー只野 イラスト/よしたに)作成日:14.03.25
|

理系の人々(383) 理系とひとりじゃない




LINEはわりと便利でちょいちょい使ってます。
いや、待ち合わせ場所とか決めるのにも便利ですし!会話ログ残るから思い出すの楽だし!いっぺんに伝わるから連絡も面倒じゃないし!
…自分が参加してない会話でも、割と、見てるだけで参加できた気分になりますし…!!


理系の人々(384) 理系と麦茶




よしたにです。
麦茶ってだいたい2リットル単位ですよね?やかんで煮出すとかなら別ですけど、3リットルの水出しサーバーとか見た事ないです。
なのに、3パックつづりの麦茶パックはなんでだろう…?というお話。
もしかして僕の知らないところで3リットルの水出しサーバーとかが超売れ売れなんでしょうか。経済誌でも超人気なんでしょうか。
でないとすれば、ぜひ2パックで切ってくれる運用になるといいなあと思う次第です(人を追い詰める話し方)。
それではまた次回!


![]() |
2001年、理工学部情報科学科を卒業。IT企業に入社しシステムエンジニアとして勤務する傍ら、漫画で綴った自身の生活を個人サイトで公開。2007年3月には、過去の作品をまとめたコミックエッセイ『ぼく、オタリーマン。』を出版し、シリーズの売り上げは140万部を超える。『理系の人々』は、2008年10月に書籍化。第四弾も発売しました! |


このレポートの連載バックナンバー
SE兼マンガ家よしたにの「理系の人々」
昼はSE、夜は漫画家として二足のわらじ生活を送るよしたにが、愛すべき理系の生態を漫画で綴ります。「あるある」と思ってしまったあなた、さては理系ですね……

このレポートを読んだあなたにオススメします
SE兼マンガ家よしたにの「理系の人々」
あの製品にも共通規格の導入を求めたい!/理系の人々
身近にある製品で、共通規格化したらいいのになぁと思う仕様はありますか?……毎度おなじみ「理系の人々」第101回目は、オ…

SE兼マンガ家よしたにの「理系の人々」
携帯の充電が足りないと不安になる症候群/理系の人々
スマートフォン。なにかを調べたり遊んだりしているとすぐに電池がなくなりますよね……毎度おなじみ「理系の人々」第95回目は…

SE兼マンガ家よしたにの「理系の人々」
ご要望はわかっているけど通じません!/理系の人々

SE兼マンガ家よしたにの「理系の人々」
便利な備忘録を思いつきました/理系の人々
忘れずにおきたいこと。皆さんはどんな方法で記録に残してますか?……毎度おなじみ「理系の人々」第82回目は、備忘録と保護…

SE兼マンガ家よしたにの「理系の人々」
サービスの裏側まで考えちゃって遠慮がち/理系の人々
無料で使える便利なスマホアプリがどんどんリリースされています。せっかくだから使ってみたいけど――毎度おなじみ「理系の人々」第61…

僕たち私たちの転職忍者の術★31
バレないようにコッソリ転職活動したいでござる の巻
在籍中に転職活動をする場合、今の会社にバレないようこっそり慎重に進めたいもの。ときには家族や友人にも内緒で活動したいケ…

あなたのメッセージがTech総研に載るかも
