
|
![]() ![]() |
|||||
エンジニアの真の敵って誰でしょう?
/理系の人々 |
||||||
無茶な要望を出してくるお客様、安請け合いする営業担当など、エンジニアには時として強大な敵が待ち受けているケースがありますが……毎度おなじみ「理系の人々」第103回目は、真の敵と倍返しについてご紹介します。
(総研スタッフ/タニー只野 イラスト/よしたに)作成日:14.01.14
|

理系の人々(373) 理系と真の敵




よしたにです。
一騎当千、なんて言葉がありますが、エンジニアの生産性は10人前20人前ってこともわりとある世界なんだそうで。そういう人はチャチャっと作ってバグもなくて、という素晴らしい性能をお持ちで、周りにいると頼りになることしきり。
…なんですが、その人の性能を基準に計画を立てちゃったりすると大変なことになるわけで…。
一緒に仕事をするなら普通の人が一番穏当だよね、というお話。


理系の人々(374) 理系と倍返し





たくさんお金を払っているんだから、ある程度フレキシブルに対応してほしいというお客様の気持ちはよくわかりますが、基本断ります。断りますが、営業判断で通っちゃったりすることがあります。エンジニアは従うしかありません。
だがエンジニアには最後の手段があった!スケジュールへの変更をお客様に迫ることができるのだ…!
…いや、エンジニア的にはやっちゃダメなのですが。計画変更にもフレキシブルに対応できるエンジニアに憧れます…。
それではまた次回!


![]() |
2001年、理工学部情報科学科を卒業。IT企業に入社しシステムエンジニアとして勤務する傍ら、漫画で綴った自身の生活を個人サイトで公開。2007年3月には、過去の作品をまとめたコミックエッセイ『ぼく、オタリーマン。』を出版し、シリーズの売り上げは140万部を超える。また、Tech総研が運営するYahoo!オフィシャルブログ「エンジニア★流星群」で連載していた『理系の人々』は、2008年10月に書籍化。第三弾も発売しました! |


このレポートの連載バックナンバー
SE兼マンガ家よしたにの「理系の人々」
昼はSE、夜は漫画家として二足のわらじ生活を送るよしたにが、愛すべき理系の生態を漫画で綴ります。「あるある」と思ってしまったあなた、さては理系ですね……

このレポートを読んだあなたにオススメします
SE兼マンガ家よしたにの「理系の人々」
専門ハイテク機械にはときめきを隠せない/理系の人々

SE兼マンガ家よしたにの「理系の人々」
本当に大事なことはどこにある?/理系の人々
ビジネスシーンやプライベートで、慣例になってはいるけどあまり意味を持たないのでは?と疑問に思うことってありますよね。毎度おなじみ…

SE兼マンガ家よしたにの「理系の人々」
優先順位不問!楽しい作業にやる気は集中/理系の人々
黙々と作業するのはお好きですか? 作業の好みは人それぞれ。毎度おなじみ「理系の人々」第18回目は、理系の手作業についてご紹介しま…

SE兼マンガ家よしたにの「理系の人々」
全ての製品、機能には意図がある…はず?/理系の人々
身近な製品にもふと疑問を感じ、意図を考えてしまう。そんな理系ここにあり…毎度おなじみ「理系の人々」第108回目は、LI…

広める?深める?…あなたが目指したいのはどっちだ
自分に合った「キャリアアップ」2つの登り方
「キャリアアップしたい」と考えるのは、ビジネスパーソンとして当然のこと。しかし、どんなふうにキャリアアップしたいのか、…

あなたのメッセージがTech総研に載るかも
