
|
![]() ![]() |
|||||
話し掛けられたいタイミングって難しい
/理系の人々 |
||||||
日常発生するコミュニケーション。お買い物時に店員さんに話し掛けられたら、あなたはどのように対応していますか?――毎度おなじみ「理系の人々」第57回目は、募金とお買い物に関するエピソードをご紹介します。
(総研スタッフ/タニー只野 イラスト/よしたに)作成日:12.02.14
|

理系の人々(281) 理系と買い物




よしたにです。
服屋の店員さんは話し掛けるのが仕事、電気屋の店員さんも話し掛けるのが仕事、なのにどうして話し掛けて欲しくないときに話し掛けられ、話し掛けて欲しいときに話し掛けてもらえないんでしょう。
……僕が服屋さんに行くのが間違ってるだけな気がしてきました。


理系の人々(282) 理系と募金




昔々から思っていたことなのですが、募金を募るのって1時間にどのくらいお金が集まるんでしょう。
何人か動員するんであれば、その人数でバイトをしてそのぶん募金したほうがいいんじゃないか……なんてたまに思ったりします。少なくとも僕がやるんだったら、バイトのほうがお金集められそう(人に声掛けるのが苦手なので)。
とりあえず僕は仕事して募金することにします。
ではまた次回!


![]() |
2001年、理工学部情報科学科を卒業。IT企業に入社しシステムエンジニアとして勤務する傍ら、漫画で綴った自身の生活を個人サイトで公開。2007年3月には、過去の作品をまとめたコミックエッセイ『ぼく、オタリーマン。』を出版し、シリーズの売上げは140万部を超える。また、Tech総研が運営するYahoo!オフィシャルブログ「エンジニア★流星群」で連載していた『理系の人々』は、2008年10月に書籍化。第二弾も発売中! |

このレポートの連載バックナンバー
SE兼マンガ家よしたにの「理系の人々」
昼はSE、夜は漫画家として二足のわらじ生活を送るよしたにが、愛すべき理系の生態を漫画で綴ります。「あるある」と思ってしまったあなた、さては理系ですね……

このレポートを読んだあなたにオススメします
SE兼マンガ家よしたにの「理系の人々」
携帯の充電が足りないと不安になる症候群/理系の人々
スマートフォン。なにかを調べたり遊んだりしているとすぐに電池がなくなりますよね……毎度おなじみ「理系の人々」第95回目は…

SE兼マンガ家よしたにの「理系の人々」
緊張と不安に襲われた時の秘密兵器…?/理系の人々

SE兼マンガ家よしたにの「理系の人々」
お買い物の楽しさは、入手前も入手後も/理系の人々
ショッピング。欲しいものを買う前の楽しさと、買った後の楽しさと、人それぞれあるようで――毎度おなじみ「理系の人々」第58回目は、…

SE兼マンガ家よしたにの「理系の人々」
全ての製品、機能には意図がある…はず?/理系の人々
身近な製品にもふと疑問を感じ、意図を考えてしまう。そんな理系ここにあり…毎度おなじみ「理系の人々」第108回目は、LI…

スキルや経験はよさそうなのに…(涙)
人事が激白!悩んだ挙句、オファーを出さなかった理由
オファーが来る人、来ない人の差って何だろう?過去にスカウトを利用したことがある企業の採用担当者55人の声をもとに、「惜しいレジュメ」の特徴を…

あなたのメッセージがTech総研に載るかも
