• はてなブックマークに追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
やる気が出ない、ミスが増えた、仕事が断れない、人と話せない… 仕事の悩みをすぐに解決!エンジニア向け10の対処法
やる気が出ない、アイデアが浮かばない、プレゼンで緊張する、ミスが増えた、仕事が頼めない、仕事が断れない、会話が続かない……そんなことありませんか? え、日常茶飯事かも? 私もそうなのです。そこで、その道の達人たちに対処法を聞きました。秘策を伝授しましょう。
(取材・文・撮影/総研スタッフ 高橋マサシ)作成日:12.01.30
 仕事がスムースに進まない、職場の人とうまくいかない。こんなときに状況を好転させられる、比較的手軽な方法をお二人の方に聞きました。研修やセミナーで講師を務める松本幸夫氏と、心理カウンセラーの笹氣健治氏です。人により効果に差はあると思いますが、ぜひ試してみてください。
求む、即効性! このままでは仕事が続かない
1 気持ちがダウン。3分でモチベーションを上げたい
松本 短い掛け声を出しましょう
 声を出すと気分が変わります。「よし!」とか「頑張るぞ!」などの短い言葉です。これはアスリートが集中力を高めるときに使っている方法で、競技の前などによく見かけますよね。ただ、周りに人がいる場合は、屋上やトイレでやりましょう。
笹氣 簡単な瞑想をしましょう
 簡単な瞑想がお勧めです。背筋を伸ばして、座骨に体重が掛かるようにして椅子に座る。目を閉じて、腹式呼吸で深呼吸をする。鼻から息を吸って下腹部を膨らませ、下腹部をへこませるようにして口から息を吐く。
 大切なのは心の中でつぶやくこと。息を吸っているときは「吸っている、吸っている」、下腹部が膨らんでいるときは「膨らんでいる、膨らんでいる」。続けて「へこんでいる、へこんでいる」、「吐いている、吐いている」です。動作や状況を描写することで、雑念が浮かびにくくなります。もし雑念が浮かんできても無理に抑え込もうとせず、そのときは「考えている、考えている」と起こっている状況を描写し、それから「吐いている、吐いている」などと意識を戻します。
 息を吸うのに7〜10秒、吐くのに倍の20〜30秒くらい。これをワンクールとして3〜10分繰り返すと、リラックスできて気持ちもリフレッシュし、集中力もアップします。
2 働き過ぎでミス連発。普通の状態に早く戻ってくれ
松本 体を使って気持ちを整えましょう
 イライラしてミスが多くなるのは、緊張しているから。こんなときに人は無意識に伸びをしますよね。ですから、思い切り伸びをしましょう。緊張がほぐれて、気持ちが切り替わります。
 あるいは、体の緊張をほぐしましょう。「肩の力を抜け」とはまさにこのことです。ただ、いきなり力は抜けませんから、一度力を入れてから抜く。手なら、グーの状態に一度強く握ってから開く。肩なら、両肩を一度強く上に挙げて、ストンと落とす。心と体はつながっていますから、体を使ってうまくコントロールしましょう。
笹氣 自分をねぎらいましょう
 現状を肯定して自分をねぎらいましょう。深呼吸をして、心の中で自分に語りかけます。「自分はよくやっている」「いいものを作ろうとしている」「だから一生懸命たくさん働いているんだ」「働き過ぎだからミスを連発してしまうのは当たり前」「こんなに頑張っている俺はなんて責任感が強い人間なんだろう」といった具合です。すると気持ちが落ち着くはずです。
 エンジニアとしての論理的思考力を生かして、現実的に考えましょう。結局、できることはできるし、できないことはできない。やれる範囲は決まっているものだ。こんなふうに割り切って、冷静になり、やるべきことをやるように専念すればいいのです。
3 プレゼンの直前はいつも緊張。何とかならないか
松本 いくつかの方法を教えましょう
 重心を下げることがひとつの方法です。相撲でしこを踏んだり、剣道で蹲踞(そんきょ)の姿勢を取るのも、重心を下げる動作と言われています。ですから、その場で軽くジャンプをするのが有効です。
 緊張には色々と情報が入ってくるからという理由もあります。手で両目をふさいで、深呼吸をします。吸うことに集中すると逆に緊張するので、軽く息を吸って、長く吐くようにする。これを5〜6回繰り返します。
 最悪のケースを考えて、その準備をしておく。例えば、スライドが映らない場合に備えて、プリントを用意しておく。現実的な予防策ですが、こうした対処法を用意しておくことで気持ちが楽になるものです。
笹氣 緊張を認めて、「最悪の状況」を想定してみましょう
 まず、自分の緊張を肯定して受け入れます。ゆっくりと何度も深呼吸をしながら、「誰だって、大切なプレゼンの前には緊張するものだ」「それだけ私は、今回のプレゼンを成功させたいんだ」「プレゼンを成功させたいと思っている私は、なんて責任感が強いんだろう」などと心の中で自分に語りかけます。
 次に、現実を思い出します。「うまくいくときもあれば、うまくいかないときもあるものだ」と。そして、「もしうまくいかなかったら、最悪どうなるだろうか?」と自問自答します。すると、「私の評価が下がる?」「プレゼンがやり直しになる?」「プレゼンが採用されずに努力がムダになる?」などの答えが出るでしょう。プレゼンが失敗しても代償が大したことがないと気づけば、自然と緊張もほぐれてきます。
頼む仕事に頼まれる仕事、仕事をうまく回したい
4 上司・同僚から大量の仕事。断りたいけど断れない
笹氣 自分の現状を説明しましょう
 「断る」と考えるのではなく、「自分の現状を相手に説明する」と考えましょう。「今やっている作業があって、それが終わってから取り掛かることになるので、おそらく3日後にできることになると思います」などと説明して、相手に判断を委ねるのです。
 そうすれば、「それでいいからやってほしい」「こちらを優先してくれ。今の仕事は遅くなってもいいから」「○○君に手伝ってもらうようにお願いするから、明日中に終わらせて」などの展開が期待できます。仕事の調整は上司の役割です。
 角が立ちそうな場合は、「スケジュールを確認させてください」「予定を調整してご返事します」などと保留し、一旦持ち帰ってから返事をしましょう。
松本 断るのではなく、代案を出しましょう
 普通のビジネスでは結論を先に、詳しい説明はその後で述べるものですが、仕事を頼むときはたいてい逆です。「お客さんが困っている」という「事実」や、「この仕事はわが社にとって欠かせない」などの「重要性」を伝えて、その後で仕事を頼む。この2つを先に言われるから断れなくなってしまう。
 こんなときは「代案」を出しましょう。「手伝いたい気持ち」を前面に出しながら、「金曜日の午前中には時間が取れます」とか「来週なら1日だけこの仕事に当てられます」などです。「できません」とは即答できないでしょうから、代案を出して、できるだけ断る方向に仕向けるわけです。
5 仕事をうまく頼めない。どうしたら人にやってもらえるのか
笹氣 頼むデメリット・頼まないデメリットを考えましょう
 人に仕事を頼めないのは、頼むデメリットが大きいからです。説明などに手間が掛かるし、嫌な顔をされる場合もある。自分でやったほうが速くて楽だ。ならば、「無理に仕事を頼まない」と割り切る選択肢もあります。
 それでも人に依頼しなければならないときは、こう考えてみてください。「頼めないのは、相手を信用していないということだ」「もし自分に何かあって期限までにできなかったら、会社に迷惑をかける」「またひとりでやってしまったら、いつまでもこの仕事をほかの人はできないままだ」。冷静に考えて、頼まないデメリットも大きいことに気づけると、覚悟を決めて頼めるようになるでしょう。
松本 二択で頼むこと、依頼の際は疑問形にしましょう
 「Yes」「No」ではなく、相手に二択で選ばせるようにします。例えば、「今週中、それとも月曜日に終わる?」と聞いて、「月曜いっぱいで」と答えさせるのです。お願いしているにもかかわらず、相手に「No」という選択肢を与えていません。
 また、お願いする場合は最初に言葉を付けて、疑問形で依頼するようにしましょう。簡単な用事であれば、「今、来客中なんだ。お手数だけど、コーヒーを2つ持ってきてくれるかな」などです。間違っても、「コーヒー2つ、大至急!」などと言わないように。
6 企画が煮詰まった。何とかアイデアを出さなくては
笹氣 企画と全く関係のない本を読んでみては?
 行き詰ったときは一旦ブレイクを入れましょう。トイレに行く、オフィスの中や外をブラブラ歩き回る、自宅ならお風呂に入る。考えるのを一旦やめるわけです。
 また、企画の内容と関係のない本をパラパラめくってみるのもお勧めです。頭の切り替えができますし、意外とそこから、企画に通じるアイデアが出てくることもあります。
松本 デジタル機器ではなく、ラフスケッチで考えては?
 最新の資料や現在進行形の事柄ではなく、古いものに当たってはどうでしょう。私は執筆で煮詰まったときにはよく古書街を回って、20年前のビジネス書などを探します。時代背景やデータは古くても根本的な内容は同じですし、むしろ発想力や本の作り込み方が新鮮に思え、刺激になるのです。
 また、エンジニアの方はデジタル機器を使うのが普通でしょうから、あえてアナログになる。PCなどを使わず、紙にラフスケッチを描いて企画を練るなどです。スティーブ・ジョブスも最初はラフスケッチでアイデアを起こし、最終的にスライドにしていたと聞きます。
人と話すのが苦手だけど、解決法ってあるものか?
7 初対面の人とうまく話せない。というより、そもそも口下手だ
松本 いいえと言えない質問をして、相手に話してもらいましょう
 明らかな事実を話す。例えば天気の話で、「今日は雪ですね。夕方まで降るみたいですよ」。相手は「違います」とは言えないので、何らかのきっかけができるはずです。
 相手の会社のこと、あるいは相手の肩書と仕事内容を聞く。自分の会社のことですから、相手は話したがるはずです。また、最近の役職は複雑で肩書は長めです。同じ「マネジャー」でもずいぶん仕事が違うもの。自分のことなので喜んで話すと思います。
 共通しているのは、「はい」の一言だけで済まないことと、相手に話してもらえるので自分が楽になることです。しばらく会話は続くでしょう。
笹氣 パーソナルな情報をシェアしましょう
 まずは考えましょう。そこまでして親しく話す必要がある相手なのかどうか。うまく話せないことの何が問題なのか。もし何らかの理由でそうしたい相手の場合、一般的に言われているのは、お互いのプライベートな内容を話すことです。
 互いの出身地の話、子どものころの話、趣味、好きな本や音楽など、パーソナルな情報をシェアすると、心理的な距離がぐっと縮まります。
8 相手と話が弾んだ。もっと仲良くなりたいけど、何を話す?
松本 徐々に「自分の土俵」に誘い込みましょう
 とっかかりができて話が続いたら、「自分の土俵」や「とっておきの話」に誘い込みましょう。ただ、いきなり「アニメが好きです!」「異種格闘技戦のファンです!」と言っても引かれるだけなので、徐々に話を進めていきます。
 例えばスポーツの話になった。サッカー、野球、相撲などと続いて、「ところで私は……」と格闘技の話に持っていく。自分の得意分野であれば緊張せずに話せるでしょう。ただ、専門的な話を長々と続けても嫌がられるので、ある程度でやめて、相手の意見を聞きましょう。
 こまめに相槌を打ったり、時にはオーバーアクションで驚いてみせることも、会話を続けるコツになります。
笹氣 お手本を見つけて、成功パターンを学びましょう
 聞き上手になることを目指しましょう。適度に相槌を打ちながら、相手が気持ちよく話せるようにする。その合間に自分の話を入れていく。コミュニケーションのうまい人は、この量が半々でバランスが取れています。
 こうしたコミュニケーションができないのは、自分の中にうまくいっているイメージがないからです。悩むことはありません。水泳やPCの操作と同じで、見ているだけや、自己流で続けてもうまくはならないもの。お手本を見つけるのが有効です。お手本となる人を見つけて、「成功パターン」を学びましょう。
9 仲間が落ち込んでいる。元気づけたいけど、どうすればいい
松本 未来は語らず、過去の出来事をほめましょう
 ただ「頑張れ」では励ましにはならず、逆効果になる場合もあります。過去の出来事をほめましょう。「この前の資料、わかりやすくて驚いたよ」「そう言えば、先週の会議では立派だったぞ」などです。
 現状をほめるのは気恥ずかしいでしょうし、「明日のプレゼン頑張れ!」ではプレッシャーを与えてしまう。過去のことなら負担にならず、気持ちよく受け取ってくれるものです。「先週の会議で説明した順序はわかりやすかったよ。あんな感じでやってみれば?」などであれば、未来に対する励ましとしても使えるでしょう。
笹氣 自分から見た状況を伝えて、「傾聴」しましょう
 「頑張れ」は逆効果になりがちです。「今は頑張っていない」という意味になるので、相手を否定してしまうからです。「よし、やるぞ!」と思っている人なら別ですが、悩んでいる人は「これでも頑張ってるんだ。やっぱり俺はダメなのか?」と思ってしまいます。
 効果があるのは、相手の状況を見たままに指摘することです。「顔色が悪いように見えるぞ」「疲れがたまっているみたいだな」など、「自分から見た事実」を伝えます。その後で、「俺に何かできることあるか?」などと続けます。これだけでもかなり支えになるはずです。
 もし相手が話し始めたら「傾聴」しましょう。否定はせず、うなずいたり、相槌を打つだけにします。「お前でなく課長の言うことが正しい」などとは言わない。どうしても言いたくなったら、「俺の課長に対する意見を言っていいか?」などと断って、相手が承諾したら話します。ただ、議論が目的でないことは忘れないでください。
心理カウンセラー 松本幸夫氏 心理カウンセラー 笹氣健治氏
松本幸夫氏 ヒューマンラーニング株式会社
代表取締役
セミナー講師
松本幸夫氏
「コミュニケーション」「論理的思考」「モチベーション」「マネジメント」「能力開発」「営業・販売」など、年200回を超える企業研修や講演を実施。著書は100冊以上。
http://www.kenjindo.jp/
笹氣健治氏 心理カウンセラー
笹氣健治氏
心理カウンセラーのほか、メンタルトレーナー、セミナー講師、著者、スポーツクラブ「グラン・スポール」(宮城県仙台市)の経営者として幅広く活動。
http://www.1po.jp/
図解 スティーブ・ジョブスのプレゼン術 代表著書

図解 スティーブ・ジョブスのプレゼン術
(総合法令出版)
なぜ月曜の朝はつらいのか? 代表著書

なぜ月曜の朝はつらいのか?
(東京書籍)
エンジニアへのメッセージ
笹氣 社会に対して責任感を持てば、「ここは休む」も責任になる
 行き詰ったときほど、自分だけで悩みを抱えてしまいがちです。そんなときは他人のサポートが役に立ちます。同僚や先輩に話してみる。それだけで気持ちは軽くなります。
 エンジニアにはまじめにコツコツ仕事に取り組む人が多く、それは自分の仕事に対する責任感が強い証拠。だからこそ、同じように会社や社会全体への責任、家族への責任も考えてください。
 自分だけの局所的な責任でなく、これら全体の責任を考えれば、「ここでは休む」といった判断もまた、自分の「責任」であると考えられるはずです。
松本 あまり論理的に考えず、まず行動してみましょう
 技術系職種の研修によく見られるのが、論理的説明で納得しないと動かない人。例えば「席替えをしてください」というと、「なぜ動かなければいけないのか」となる。「同じ人ばかりと話しては効果が薄い」などの「裏付け」がないと動いてくれないのです。
 しかし社会では、「お辞儀の角度は45度」などの、「理由はよくわからないがやらなくてはいけないこと」が多いもの。意味を問う前にまずやってみることも大切です。
 できないことをできるようにする楽な方法は、習慣にすることです。習慣化すれば、いざというときにも動けます。職場であいさつができないなら、同じマンションに住む人に普段からあいさつするようにする。毎朝のあいさつが習慣化されれば、職場でも同じことができるはずです。
  • はてなブックマークに追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
あなたを求める企業がある!
まずはリクナビNEXTの「スカウト」でチャンスを掴もう!
スカウトに登録する
高橋マサシ(総研スタッフ)からのメッセージ 高橋マサシ(総研スタッフ)からのメッセージ
お二人への取材中、「なるほど」を連発してしまいました。「こうだから、こうする」という説明に納得できたのと、自分に思い当たる状況が多々あったからです。正月気分もとっくに終わり、既に通常モードで働いていると思います。仕事で何か困ったときは、記事の方法をぜひ試してみてください。

このレポートを読んだあなたにオススメします

資料・マニュアル作成、上司・顧客の朝令暮改etc.

もうキレそうだ!やりたくない仕事のストレス最小化法

「やりたくない、やりたくない……」とブツブツ言ってもその仕事はなくならない。そこで「今一番やりたくない仕事とその乗り切…

もうキレそうだ!やりたくない仕事のストレス最小化法

「自分の役割」を演じて、職場の中での「評判」を高めよう

異動を変えろ!人事を有利に導くエンジニアの基本術

4月は異動の季節。希望する部署に行けた人もいれば、「なぜここに……」と嘆いている人もいるはず。その人事、少しでも自分の…

異動を変えろ!人事を有利に導くエンジニアの基本術

口下手、シャイ、年上メンバーetc.エンジニアなら一度は悩むもの

気が重いマネジメントを研修でラクにする!

エンジニアに求められる「マネジメント能力」。しかし、これに自信があるという人は少数派だ。その理由には、何より現場が好き…

気が重いマネジメントを研修でラクにする!

システムトラブルの後処理、休みボケ解消法、おみやげの渡し方etc.

夏休み明け☆エンジニア流“職場復帰のお作法”

いよいよ夏休みシーズン。とはいえ、バカンスを満喫する人もいれば、休まず働く人もいるのが現実だ。人は人、自分は自分と割り…

夏休み明け☆エンジニア流“職場復帰のお作法”

歩幅は広く、笑顔は小さく!思案中のしかめっ面・無表情はNG

第一印象は2秒で決まる!面接の表情&しぐさ10カ条

転職の面接。あなたのその表情、姿勢、ジェスチャーも、面接官はしっかりと見ています。ちょっとした表情が相手に好印象を与え…

第一印象は2秒で決まる!面接の表情&しぐさ10カ条

スキルや経験はよさそうなのに…(涙)

人事が激白!悩んだ挙句、オファーを出さなかった理由

オファーが来る人、来ない人の差って何だろう?過去にスカウトを利用したことがある企業の採用担当者55人の声をもとに、「惜しいレジュメ」の特徴を…

人事が激白!悩んだ挙句、オファーを出さなかった理由

この記事どうだった?

あなたのメッセージがTech総研に載るかも

あなたの評価は?をクリック!(必須)

あなたのご意見お待ちしております

こちらもお答えください!(必須)

歳(半角数字)
(全角6文字まで)
  • RSS配信
  • twitter Tech総研公式アカウント
  • スカウト登録でオファーを待とう!
スマートグリッド、EV/HV、半導体、太陽電池、環境・エネルギー…電気・電子技術者向け特設サイト

PAGE TOP