
|
![]() ![]() |
|||||
本当に大事なことはどこにある?
/理系の人々 |
||||||
ビジネスシーンやプライベートで、慣例になってはいるけどあまり意味を持たないのでは?と疑問に思うことってありますよね。毎度おなじみ「理系の人々」第33回目は、社交辞令とお料理についてご紹介します。
(総研スタッフ/タニー只野 イラスト/よしたに)作成日:11.02.01
|

理系の人々(233) 理系と社交辞令




よしたにです。
社交辞令が苦手です。
時候の挨拶からはじまり最近の仕事やいろいろを持ち上げる一連の言葉のあつまりなんですが、あれってもはや「あなたは私が社交辞令を言うに値する人間なのですよ」と伝える以上の機能はないと思うのですよ。ビジネスでお会いする相手は基本的に礼儀をもって対応しなきゃいけないですし、ということは実質意味がないわけで……。
あれ、もしかして世の中には、社交辞令で気分が良くなる人もいるのかなあ。


理系の人々(234) 料理は化学変化!




ほんとうに大事なのは名前じゃない。見た目でもない。成分です。
人を見かけで判断しちゃいけないっていうのと同じです。
最後に大事なのは勇気です!
※同じことやって体調崩してもよしたには一切関知しませんので、やらないでください。
ではまた次回!


![]() |
2001年、理工学部情報科学科を卒業。IT企業に入社しシステムエンジニアとして勤務する傍ら、漫画で綴った自身の生活を個人サイトで公開。2007年3月には、過去の作品をまとめたコミックエッセイ『ぼく、オタリーマン。』を出版し、シリーズの売上げは100万部を超える。また、Tech総研が運営するYahoo!オフィシャルブログ「エンジニア★流星群」で連載していた『理系の人々』は、2008年10月に書籍化。第二弾も発売中! |

このレポートの連載バックナンバー
SE兼マンガ家よしたにの「理系の人々」
昼はSE、夜は漫画家として二足のわらじ生活を送るよしたにが、愛すべき理系の生態を漫画で綴ります。「あるある」と思ってしまったあなた、さては理系ですね……

このレポートを読んだあなたにオススメします
SE兼マンガ家よしたにの「理系の人々」
携帯の充電が足りないと不安になる症候群/理系の人々
スマートフォン。なにかを調べたり遊んだりしているとすぐに電池がなくなりますよね……毎度おなじみ「理系の人々」第95回目は…

SE兼マンガ家よしたにの「理系の人々」
専門ハイテク機械にはときめきを隠せない/理系の人々

SE兼マンガ家よしたにの「理系の人々」
エンジニアの真の敵って誰でしょう?/理系の人々
無茶な要望を出してくるお客様、安請け合いする営業担当など、エンジニアには時として強大な敵が待ち受けているケースがありま…

SE兼マンガ家よしたにの「理系の人々」
全ての製品、機能には意図がある…はず?/理系の人々
身近な製品にもふと疑問を感じ、意図を考えてしまう。そんな理系ここにあり…毎度おなじみ「理系の人々」第108回目は、LI…

広める?深める?…あなたが目指したいのはどっちだ
自分に合った「キャリアアップ」2つの登り方
「キャリアアップしたい」と考えるのは、ビジネスパーソンとして当然のこと。しかし、どんなふうにキャリアアップしたいのか、…

あなたのメッセージがTech総研に載るかも
