
醍醐寺「土牛の桜」、長興山紹太寺「瓔珞桜」、仁和寺「御室桜」 |
![]() ![]() |
エンジニアなら桜! |
|
今年は花見に行きましたか? 日本人の「桜の花見」は、豊臣秀吉が京都の醍醐寺で盛大に開いた「醍醐の花見」に始まったといわれます。樹勢が弱ったその桜の子孫はクローンとして再生され、今年も満開の花を咲かせました。技術で名木がよみがえりつつあります。 (取材・文/総研スタッフ 高橋マサシ 撮影/平山 諭)作成日:10.04.12
|
20年間越えられなかった「なぜか枯れる」
渋谷区にある山種美術館で、「生誕120年 奥村土牛」という個展が開かれている(5月23日まで)。ここで展示されている「醍醐」は、京都市伏見区にある醍醐寺の枝垂れ桜を描いた土牛の代表作で、このため実物の桜は「土牛の桜」と呼ばれている。そして、その桜は正面入り口で咲き誇っていた。 |
![]() クローン技術により再生した醍醐寺の桜(他同じ) ![]() 奥村土牛「醍醐」 1972(昭和47)年 紙本・彩色 山種美術館蔵 |
一度冬を経験させないとバラは育たない
![]() 住友林業株式会社 |
ただ、中村氏には、インドネシアの熱帯樹木で植林の苗を育てていた経験があった。そこでショ糖以外の糖で成功したことがあり、糖を変えることに抵抗がなかったという。 |
紹太寺、仁和寺の名木も再生させ、8案件が進行中


2回目の成功は、神奈川県小田原市の長興山紹太寺だ。2009年に枝垂れ桜のクローン苗増殖に成功し、現在は苗を大きく育てている最中だという。紹太寺は徳川家光の乳母として知られる春日局が眠る寺。その桜は見事な枝ぶりから江戸時代に「瓔珞桜」(ようらくざくら)とも呼ばれ、小田原市指定の天然記念物であり「かながわの名木百選」だ。
同じ枝垂れ桜なので醍醐寺と同じ方法が使えると思った中村氏だが、醍醐寺の樹齢は約150年、紹太寺は約340年で、組織の衰えがずいぶん違ったという。実際に反応が悪かったのだが、何とか実現させる。
今年2月、3回目に成功したのが、京都市右京区の仁和寺にある「御室桜」(おむろざくら)だ。仁和寺は世界遺産であり、樹齢360年を超えるといわれる御室桜は、人の背丈ほどまでにしか成長しない桜として有名。ただ、これまで庭師以外の誰にも触らせたことがない桜で、しかも枝垂れ桜ではなく八重桜だ。
「何の情報もなかったので一から始めました。ベースの組織培養は同じですが、桜の原種が違うので糖、窒素、加える植物ホルモンの種類や濃度などの条件は全く異なります。それを一から設定していくわけです。それがノウハウにもなるのですが、約2年をかけて成功し、これから畑に出す予定です」
中村氏は今、桜でない樹木も含めた8件のプロジェクトを進めている。ほとんどが弱った樹勢を再生させるもので、こうした名木は日本には多数あるという。樹齢が高くなると挿し木や接ぎ木での増殖が難しく、突然変異も起こり得るため、クローン技術を用いた再生が期待されている。
ちなみに、筑波研究所で育った醍醐寺の桜は、病院など公共の場所に約200本が植えられている。入院患者が窓の外から「土牛の桜」を愛でることもできるのだ。
「文化と歴史のある国でないと古木は残りませんから、こうした仕事ができるのは日本人冥利に尽きますね。これからもできるだけ多くの名木を残すつもりです」
このレポートを読んだあなたにオススメします
化学、生物、食品からITまで救世主来たれ!
10年後の人類を救うバイオ技術最新採用事情
医薬、医療、食品、化成品、農林水産、環境、ITなど、あらゆる分野に影響を与えるバイオテクノロジー。その潜在力は、産業構…

週刊 やっぱりR&D 求人トレンド解析室
バイオ燃料/本格産業化に向け注目の次世代環境技術
CO2削減による地球温暖化防止のためのテクノロジーとして、バイオ燃料が大いに注目されている。光合成を行う微生物を使って…

週刊 やっぱりR&D 求人トレンド解析室
再生医療/得意技術とコラボレートさせ難病治療に貢献
近年急速にメジャーになってきた医療テクノロジーが熱い。臓器再生のための幹細胞培養そのほか、再生医療技術はバイオテクノロ…

厳選★転職の穴場業界 バイオサイエンス
アジア最大!多彩な技術が集結した国際バイオEXPO
世界的に注目を浴びるバイオエタノール、医療に革命をもたらす抗体医薬、健康ブームで注目されるサプリメント……バイオは今や、ラボの中…

厳選★転職の穴場業界 バイオプラスチック
低CO2で脚光を浴びる生物由来の樹脂材料
世界的に石油需要がひっぱくする中、CO2削減と脱石油の両面で、バイオプラスチックが脚光を浴びている。既に自動車用内装材の一部や容…

広める?深める?…あなたが目指したいのはどっちだ
自分に合った「キャリアアップ」2つの登り方
「キャリアアップしたい」と考えるのは、ビジネスパーソンとして当然のこと。しかし、どんなふうにキャリアアップしたいのか、…

あなたのメッセージがTech総研に載るかも
