
|
![]() ![]() |
||||
SEって、出世には興味ないよね?
|
|||||
世間のSEに対するイメージは、管理職が嫌い=出世にも興味ない。なぜなら、現場で顧客の要望叶えたり、好きな技術の仕事をしていたいから。でもすべてのSEが出世に興味がないわけじゃない。きたみりゅうがぶった切ります。
(イラスト・文/きたみりゅうじ 総研スタッフ/宮みゆき)作成日:09.11.27
|
出世? そんなもん暇なヤツがすればいいんだよ。

SEさんといえば、やはり「現場大好き」的なイメージがございます。会議会議の毎日なんてゴメンこうむる。俺は現場が好きなんだ。今日も顧客の要望叶えて、感謝されてこそ俺の働く意味がある。そこに幸せの黄色いハンカチ……とそんな感じ。そういうSEさんにしてみれば、「出世」なんてどこ吹く風じゃないですか? いやいやそれがですね、「だからこそ出世したい」人もいるんですってよ。え? それは不思議? おかしいじゃないか? いやいや、それは以降の物語をご覧あれ。









![]() |
![]() |
技術屋は、政治ギライで出世なんかにゃ興味がない。
もし興味を持つ人がいるとしたら、 きっとその人は、あまり技術志向じゃないんだよ。 |


![]() |
![]()
うーん、でもそれって結局は「技術者である自分を捨てる」
ことにならないか?もう現場でコーディングできる立場じゃなくなっちゃうだろ。 俺はそれじゃイヤなんだよなぁ。 プログラマとして働くのが好きなんだから、出世を選んで その道を捨てることになるのがイヤなんだよ……。 ![]() |
![]()
それはそうなっちゃうかもしれないですけど、
そうならないかもしれないじゃないですか。 ただウチの会社の場合、「今のこの環境は技術者にとって よろしくない」というのはハッキリしてると思うんですよ。 だからそれを改善したいんです。 それには権限がいるんです。 最悪自分はコード書けなくなったとしても、 その分後輩たちにいい環境作ってやれたと、 思えればいいのかな…… と考えたりもね、するわけですようん。 ![]() | ![]() |
興味がないままでいられれば幸せであるけれど……。


会社の中で働いていると、「なんでそうなるんだよ」とか「そこはこうやるべきじゃないのかよ」とか思うことが多いと思います。そういう時はつい短絡的に「上はバカだ」と切って捨てそうになるんですが、よくよく考えてみればそれが判断できるだけの情報を実は得てなかったりするんですよね。さらに言えば、もし情報を得ることができて、「やっぱりそこはこうするべきだ」と思ったとしても、今度はそれを実行するに足る権限がない。
会社の中にはいろんな壁があって、それは個人の努力で打破できるものだったりもするんだけど、そうしてガンガン打破していけばいくほどに、最終的には「情報を得るため」だったり「決断する権限を得るため」だったりという「立場の壁」にぶち当たる……。 SEさんも、その例にもれません。
真摯にものづくりの現場を考えるがゆえに、選ばざるを得ない出世の道がある以上、SEさんが「出世に興味がない」かと言えばそんなこともないのかなぁと。興味を持たないですむほどに現場が楽しい職場環境なら別ですけどね……なんて思うのでありました。

![]() |
Dr.きたみりゅうじ
ソフトウェア開発会社にて約7年間、企業システムの営業・設計開発、Windows向けパッケージ商品の企画開発などに従事。現在は、フリーのイラストレーターおよびライターとして活躍中。SE時代の七転八倒を描いたコミックエッセイ『新卒はツラいよ!』『会社じゃ言えない SEのホンネ話』に加え、『Dr.きたみりゅうじのSE業界ありがち勘違いクリニック』が現在好評発売中。http://www.kitajirushi.jp/ |
![]() |



![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
このレポートの連載バックナンバー
Dr.きたみりゅうじのIT業界勘違いクリニック
仕様変更する顧客は迷惑?好きなことをやれる会社は幸せ?そんな“IT業界の勘違い”をDr.きたみりゅうじが7年のSEキャリアをもとにぶった斬ります。

このレポートを読んだあなたにオススメします
Dr.きたみりゅうじの“IT業界の勘違い”クリニック
SEの意外な本音?出世したいが4割、権限が欲しいは7割
昨年末に公開した「SEって、出世には興味ないよね?」。果たしてSEは本当に出世に興味がないのか?仕事の権限が欲しいと思うときはど…

Dr.きたみりゅうじの“IT業界の勘違い”クリニック
社内SEの仕事って、受け身だし楽できていいよね?
客先常駐や下請けで仕事をすることの多いSEにとって、社内SEは憧れの仕事。お客様にめんどくさいことを言われることもないし、社内の…

Dr.きたみりゅうじの“IT業界の勘違い”クリニック
SEって、IT業界以外に転職すると価値ないよね?
SEの最大スキルと言えば、プログラミング。でもそれって、IT業界でしか活かせないキャリアなんじゃない?なんて、自分のスキルや経験…

Dr.きたみりゅうじの“IT業界の勘違い”クリニック
なんかSEって、協調性ないよね?
「SEって協調性に欠けるよね?」そんなこといわれちゃったことありますか? みんなで昼飯を食べに行くときも一緒に行かないとか、飲み…

Dr.きたみりゅうじの“IT業界の勘違い”クリニック
SE業界って、カン違いネタが満載だよね?
仕事の現場から、職場の人間関係、SEの生態、恋愛事情まで、SEに対するカン違いをぶった切る本連載がなんと70回を迎えました。今回…

スキルや経験はよさそうなのに…(涙)
人事が激白!悩んだ挙句、オファーを出さなかった理由
オファーが来る人、来ない人の差って何だろう?過去にスカウトを利用したことがある企業の採用担当者55人の声をもとに、「惜しいレジュメ」の特徴を…

あなたのメッセージがTech総研に載るかも
