
大不況が何だ!逆境転職に成功したエンジニア奮闘記 |
![]() ![]() |
新卒3年目の決断! |
|
不況下転職に成功したエンジニアたちを紹介していく連載企画。今回は新卒3年で異動or転職をきっかけに新たなステージに移ろうと決意した若手エンジニアが、スカウト転職したケースを紹介しよう。 (総研スタッフ 山田モーキン)作成日:10.05.11
|
新卒3年目で転職サイトに登録。その裏にある思いとは?
古森さん(25歳)は今年4月、ちょうど新卒4年目にしてソーシャルネットワークサービス(SNS)で有名なグリーに転職した。 |
![]() 転職エンジニア |
入社3年で異動or転職を目標にキャリアを積み、昨年9月に転職サイトに登録

私が大学を卒業したのが、2007年。そのころの就職活動時、真っ先に頭に浮かんだのが「モバイル」というキーワードでした。ちょうどSNSやブログサービスが爆発的に普及しだした時で、「これから本格的なモバイル時代が来る!」と確信。自分もその中心に入り、独自のサービスを築いて多くのユーザーに使ってもらえるような仕事がしたいと思うようになり、前職のモバイル関連事業会社に就職しました。
入社後、おもにユーザーインターフェースやクレジット決済機能、また商品発送に至るモバイルコマースにかかわる全般のシステム開発を担当。要件定義から実装・保守に至る一連の業務を、すべて一人でこなさなければならないという大変さはありましたがその半面、すべての業務を経験できたことで確実にキャリアを積み上げることができたと思っています。
実は入社した時、「3年経ったら、社内異動か転職によって新しい環境にステップアップする」という目標を立てました。基本的なスキルを習得する3年目に次のステップを考えておくことは変化の激しい業界に身を置く私にとって、非常に重要なことだと思ったからです。
そして3年目を迎えた去年の9月、ちょうどこれまで担当していたプロジェクトが終了したのをきっかけに、まず転職サイトに登録してみることにしたのです。
スカウト登録後、4社目のオファーがグリーから。1600万人のユーザーを抱える魅力

登録したといってもその時はまだ社内異動の道も視野に入れていましたので、それほど本腰を入れて転職活動しようという意思はありませんでした。ただ今回が初めての転職だったこともあり、転職サイトを見ても情報量が多すぎてどこからどう手をつけていいのかわからなかったためとりあえず登録だけでも、というのが正直なところでした。
そして登録してから2カ月後、4通目のスカウトオファーが届いたとき、大きな転機を迎えたのです。それが、SNSで有名なグリーからのオファーでした。
うれしかった半面、まだすぐに転職しようという気持ちになっていなかったこともあり、まずは話だけでも聞いてみようかと考え、軽い気持ちで面談を受けました。
しかしそこで聞いた話はどれも、非常に刺激的な内容だったのです。業界全体のリーダーになれるほどの技術力の高いエンジニアが多くいること。そのエンジニアたちが主導になってチームを組み、目標に向かってスピーディに取り組み、そこから生まれたサービスが1600万人(2009年11月時点)ものユーザーに利用されるという事実。さらに今後、3000万人獲得という高い目標に向かって楽しみながら仕事をしている姿勢に対して、大きなショックを受けました。
「こんな刺激的な環境で自分も新しいサービスを築き、多くのユーザーに届けたい!」就職当時からの夢をここなら必ず実現できると確信。その後、2度の面接を経て去年の年末には内定をいただき、転職することを決意したのです。
まさかこんなに早く転職が決まるとは思っていなかったので、前職で新たに参加していたプロジェクトの担当業務を、当初の1年から半年に急ピッチで進めてなんとか今年の4月に入社することができました。
入社してまだ日は浅いのですが、前職よりはるかに技術力の高い社員が多くいること、そして入社後わずか2週間で私が担当した機能をリリースしたことからも、非常にスピーディかつハイセンスな仕事に関わっていることに大きな刺激を受けていますね。
まだ自分が本当にやりたいサービスは見つかっていませんが将来、GREEの数あるコンテンツの中で一番盛り上がるサービスを立ち上げたいという目標を胸に、今日も1600万人のユーザーが心から楽しめるサービスを探しています。
古森さん採用企業:グリー株式会社の採用戦略

取締役執行役員CTO
プラットフォーム開発部長
藤本真樹氏
当社はSNSサービスを軸に、1600万人のユーザー数を抱えるまで事業を拡大させてきました。今後、3000万人という目標を達成していくために、即戦力となるエンジニアを積極的に採用していく予定です。
これだけ事業を拡大させてきた当社も少数精鋭のベンチャー企業であるがゆえ、エンジニア一人ひとりの存在は非常に大きいのです。だからこそ、中途入社される方に対しても大きな期待を込め、重要な仲間として迎い入れるのが基本的な方針。技術的な方向性や考え方、また夢や目標に対する姿勢などの人間性において、一緒に働くイメージをした際にわくわくできることが求められます。
同時に、Webアプリ開発における技術力やほかの社員とチームを組んでスピーディに業務をこなしていけるコミュニケーション力、この両方のスキルも即戦力レベルで求めます。
今回登場した古森さんもモバイルコマース関連の経験・スキルに加え、「自分の考えたサービスで、より多くのユーザーに楽しんでほしい」というインターネットやモバイルに対する熱い思いを肌で実感できたことが、採用に至った大きな要因。その思いはまさに、当社が目指す目標そのものです。
このように当社と同じスタンスで、高い目標に向かってチャレンジしようとする方であれば、例えSIなど他業界の方でも大いに歓迎します。その大きな夢を実現させるために、まずは一度お話しできればと思います。
【転職活動のカギ】スカウト登録も、新卒3年目に行動を起こすひとつのきっかけとなる
今回紹介した古森さんのように、新卒3年目で転職に限らず、今後につながるような大きなチャレンジをしてみたいと思うエンジニアは少なくない。しかし、すぐに行動を起こすためには大きな決意であったりエネルギーが必要で、そこで躊躇したり立ち止まってしまうことが多いのもまた事実。
しかし今回のように、「とりあえず、スカウト登録だけしてみようか」と考えてみることも、大きな行動を起こすためのきっかけとなる。特に初めての転職の場合、無数にある採用情報の中から、自分に合うものだけをどうやって取捨選択したらいいのか悩むケースも多い。そんな場合でもとりあえず登録しておけば、ある程度自分に合った情報を自動的に得られるメリットがあるのだ。
このレポートに関連する企業情報です
2004年2月に、ソーシャル・ネットワーキング・サービス (SNS) 「GREE」を公開、日本だけでなく米国・欧州などグローバル展開を進め、世界で億単位のユーザー数を目指すソーシャルメディア事業をはじめ、ソーシャルアプリケーション事業、プラットフォーム事業、広告・アドネットワーク事業等を展開しています。続きを見る
このレポートの連載バックナンバー
逆境転職に成功したエンジニア奮闘記
世界的な経済危機、求人数の激減…そんな逆境下でも転職に成功したエンジニアがいた!理想と現実のはざまで「働く」を探し求めたエンジニア一人ひとりの闘いの軌跡です。

このレポートを読んだあなたにオススメします
逆境転職に成功したエンジニア奮闘記
BtoBからBtoCへ!未経験ハンデを「応用力」でカバー
不況下転職に成功したエンジニアたちを紹介していく連載企画。BtoCのWebサービス開発への思いを強く持ったエンジニアが、Webア…

逆境転職に成功したエンジニア奮闘記
基幹システムがやりたい!未経験からのERP転職成功記
不況下転職に成功したエンジニアたちを紹介していく連載企画。基幹システムがやりたいという思いを強く抱きつつ、全くの未経験であった…

逆境転職に成功したエンジニア奮闘記
組込みからWebへ!50社応募から半年で7社内定獲得の道
不況下転職に成功したエンジニアたちを紹介していく連載企画。組込み系のエンジニアがWeb系への転職を目指して50社に応募。半年間に…

逆境転職に成功したエンジニア奮闘記
未完成レジュメ登録からわずか1カ月でスピード内定へ
不況下転職に成功したエンジニアたちを紹介していく連載企画。今回、不況が原因で希望する案件に携われなくなったことで転職を決意、その…

逆境転職に成功したエンジニア奮闘記
未経験で年収UP転職に成功したネットワークエンジニア
不況下転職に成功したエンジニアたちを紹介していく連載企画。今回は不況の最中、未経験の職種に応募するという高いハードルを伴う転職活…

IT業界、生保業界…7人の人事に聞いたウラ事情
人事担当者が告白!転職者の給与はこうして決まる
「前給考慮」「経験能力に応じて優遇」などは募集条件でよく見る言葉。でも前給や経験能力を、具体的にどう考慮して給与を決め…

あなたのメッセージがTech総研に載るかも
