きゃ: |
みなさんこんにちは☆ 早速ですが、上の写真をご覧ください。とっても広いキッチンなんですよ〜! テックハニーとして「おたま」を持ってキッチンに立つなんて、不思議な感じがしています(笑)。
|
根岸: |
料理する姿、お似合いですよ(笑)。
|
きゃ: |
ありがとうございます♪ 今日は、日本最大の料理サイトを運営されているクックパッドさんにおじゃましています。よろしくお願いします!
|
根岸: |
よろしくお願いします。クックパッドを開発している、ウェブエンジニアの根岸です。いかがですか、当社のキッチンは。
|
きゃ: |
すごく広くて、きれいですね。こんなに広いキッチンが、ウェブサイトを作っている会社にあるなんて、驚きです。
|
根岸: |
クックパッドはユーザの皆さんに料理レシピを投稿していただくサイトですが、食品関連のクライアントと協力して調味料や食材などの広告もしています。そのため、サイトのユーザを集めて食品のデモンストレーションをして意見を聞いたり、料理関連のイベントを行うことがあるんですよ。 このキッチンにはIHクッキングヒーターが4台もあり、シンクも調理台も広いので、そのような料理イベントにも十分使えます。
|
きゃ: |
ほかに場所を借りなくても、社内でイベントができちゃうんですね。料理教室もできちゃう広さです♪
|
根岸: |
あと、当社には「まかない制度」というのがあって、週に一度プロのシェフがこのキッチンで料理を作ってくれます。あれは、本当においしいです!
|
きゃ: |
プロのできたてをプライベートで食べるなんて、うらやましすぎます〜! 社員の皆さんがキッチンをお使いになることはあるんですか?
|
根岸: |
もちろん。staubの鍋など、こだわりの調理器具もそろっているので、家ではできない料理もここでは作れます。バレンタインデーにはみんなでスイーツを作ったり、私の所属する技術部も、このキッチンで料理の勉強会をしたんですよ。
|
きゃ: |
エンジニアさんと料理って、なんだか結びつかないような!?
|
根岸: |
そんなことないですよ、料理とプログラムって共通点があるんです。無駄のない手順を考えて料理を作る流れと、プログラムのロジックを考える流れは似ています。
|
きゃ: |
確かにそうかも! 何品も料理するときの手順って、すごく頭を使いますもん。
|
根岸: |
それに、サイトを開発するときの協力体制と、集団で料理をするときの連携も、「チームプレイ」という点では似ていますね。リーダーがきちんと指示すれば、未熟な人でも料理や開発に参加することができ、簡単な作業を任されるうちに段々と一人前になっていく過程は同じという気がします。
|
きゃ: |
なるほど〜。エンジニアさんって食生活が不規則になりがちですけど、こちらで働いていると、食には気をつけるようになりそうですね。
|
根岸: |
それはありますね。私も、こちらのキッチンで慣れ親しむうちに料理に抵抗がなくなってきて、今ではクックパッドを利用して家でも自炊するようになりました。 そうすることで料理人の視点がわかり、サイトの改善点がわかってくるんですよ。
|
きゃ: |
料理をすることで、食生活が改善されて、仕事にも役に立って、一石二鳥じゃないですか☆
|
根岸: |
それに、技術部が遅くまで仕事をしていると、他部署の人たちがキッチンで料理を作って差し入れてくれるんですよ。「よし、頑張ろう!」っていう気持ちになります。
|
きゃ: |
いいですね〜! 体にいいし、仕事がはかどるし、結束も強まるし、「料理」ってすごく大切なことなのかも!?
|
 |