• はてなブックマークに追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
エンジニア給与“知っ得”WAVE! Vol.89
低金利預金より投資・運用に関心?平均貯蓄額473万円
今回の調査は、貯蓄と投資に重点を置いてアンケートを行った。エンジニア500名の平均貯蓄高は473万円。ただし、ローンなど出費も多い。調査では、低金利の普通・定期預金だけではなく、株式やFXへの関心が高まるのも、不況期だからこそか。
(取材・文/広重隆樹 総研スタッフ/宮みゆき イラスト/絵理すけ) 作成日:09.02.27
毎月7万円を預金して、平均貯蓄高473万円。だが、借入金もほぼ同額
 まず今回の調査対象者は、現在貯蓄をしているという20代・30代のエンジニア500人。年収層は、「300万〜500万円未満」が44.8%、「500万〜700万円未満」が29.2%で、この2つの層で全体の約4分の3を占めている。ちなみに年収の最小値は300万円、最大値が1500万円、平均値は551万円だ。

 こうした属性をもつ500人にずばり聞く「現在の預貯金はいくら?」。最小値は2万円、最大値はなんと4600万円と、最小と最大の幅は天と地ほどの開きがある。平均すると473万円。標準偏差は574万円もあり、きわめてバラツキが大きいデータであることがわかる。

 これを年代別にみると、25〜29歳の貯蓄平均が328万円、30〜34歳が536万円、35〜39歳が553万円となっている。年代を追うごとに貯蓄額は伸びているが、住宅購入や子供の養育資金がかさむ40代以降になると、おそらくこの伸びは鈍化することが考えられる。毎月の貯蓄額もまた、ゼロから120万円と差があるが、平均すると7万円という数字が出ている。

 一方で、住宅・自動車ローンなど現在の借入金額は、最大6800万円という人もいた。平均額は457万円であり、みんなけっして少なくないローンを背負っていることがわかる。借入金額も年代に応じて伸びる傾向がある。25〜29歳では平均108万円だが、30〜34歳になるとこれが437万円に跳ね上がり、35〜39歳では824万円となっている。おそらくマンションなど住宅ローンが大部分を占めていると思われる。

 今回の調査からは、こうした借入金の返済と老後に備えた資産形成のために、みな貯蓄や投資・運用に一生懸命であることがひしひしと伝わってくる。
DATA1 エンジニア500人に聞いた「貯蓄・ローン金額」
 
現在の貯蓄額 毎月の貯蓄額 ローンなどの借入金額
25〜29歳 328万円 7万円 109万円
30〜34歳 536万円 8万円 438万円
35〜39歳 553万円 6万円 824万円
普通・定期預金以外に、株式、投信、FX、外貨預金にも分散
 日本は貯蓄大国と長く言われ、家計が保有する金融資産のうち、預貯金などの安全資産の割合はおおむね6割前後で推移してきた。株式、投信などのリスク資産の割合は、バブル期後半には一時的に2割を超えるまでに上昇したが、バブル崩壊後の90年代半ば以降は1割を大きく下回っている。

 ただ、低金利の時代が長く続いたため、お金が、よりハイリスク・ハイリターンの投資先を求めているのは事実。先進諸外国に比べればまだリスク資産の割合は小さいとはいうものの、90年代以降の金融自由化の下で、それまで一般的だった銀行への普通・定期貯金から、よりリターンが大きい金融商品へお金がシフトしていく傾向ははっきりしてきた。

 なかでも、小泉・竹中内閣のもとでは「貯蓄から投資へ」という言葉がスローガンになり、株式はもとより外貨預金、FX、外債など、よりハイリスクの金融商品への投資が、比較的年齢の若い層にも身近になった。オンライン証券の登場や、書籍・雑誌・ネットにおける金融情報の爆発的な普及がそれを後押ししている。

 とはいえ昨年来の国際的な金融危機で、株式市場が暴落し、為替相場の激変で外為取引もタイミングを間違えば、大損を被らざるをえないというリスクも出現してはいる。安全資産からリスク資産へという流れが、これから先、後戻りすることはあるのだろうか。今回の金融危機を乗り越えるために、エンジニアはどのような形で資金運用、資産形成を考えているのだろうか。

 そうした興味から、まず現在の貯蓄・運用方法を聞いてみた(複数回答)。それをみると、依然、「普通預金」(90%)、「定期預金」(62.6%)の比率は高い。とはいうものの、「個別株式」(56.2%)、「投資信託」(39.2%)、「外貨預金」(24.2%)などを利用する人の割合も多い。実態としては、これらをうまく組み合わせながら、金融資産のリスクと安全のバランスを図っているものと考えられる。
DATA2 現在活用中の貯蓄・運用方法と、興味・関心がある貯蓄・運用法
DATA2 現在活用中の貯蓄・運用方法と、興味・関心がある貯蓄・運用法
 ここで注目したいのが、「FX(外国為替証拠金取引)」だ。証拠金(保証金)を業者に預託し、主に差金決済による通貨の売買を行う取引をいう。レバレッジを利用することによって証拠金の何倍もの外貨を取引することができる一方で、証拠金以上の損失を受けるリスクもある、きわめて投機的な金融商品だ。

 FXは11年前の外為法の改正以降、取引高を急速に伸ばしている。08年1〜3月期の取引高は230兆円と2年前の4倍強。08年10月の東京金融取引所での売買高は過去最高となったが、10月下旬の急速な円高で11月の売買高は前月比の半分、しかし、09年1月には前月比30%の増となるなど、為替相場や金利動向を敏感に反映して激しい出入りを繰り広げている。

 個人にとっては、少額でも大きな取引ができるだけでなく、外国為替の変動を通して、国際経済の動きをピリピリと感じることができるという緊張感も魅力の一つだ。今回の調査でも、回答者の26.8%がFXを行っており、その割合は外貨預金を上回っている。
バランスを考えたエンジニアの投資・運用法あれこれ
 ともあれ、その資産形成のパターンは人によってさまざまだ。普通・定期預金のみで、運用性・リスク性の高い資産はもっていないという人もいないではないが、ここでは少数派だ。割合は預貯金の5割程度から1〜2割程度と幅があるものの、なんらかの形で資産を運用している人が多い。
ナマゴエ!!
基本的に生活費などで必要十分な金は普通預金、当面使わない余剰金は定期預金などに預け、余剰金の1〜2割程度を投資信託、FXで運用している(生産技術/32歳)
投資信託は、自分では情報を収集しにくい海外を投資対象にしたものに投資している。また、外貨預金と金投資は自動的に積み立てられるように自動引き落としにしている。そのほかのものは、その時々で有利なもの、旬なものに投資している(システム開発/28歳)
普通預金で500万円程度もち、定期預金に300万円程度をもち、残りのうち100万円程度をFX, 300万円程度を投資信託、さらに残りを株(システム開発/39歳)
投資信託、FX、MMFを円貨40%、外貨60%の割合で運用している(システム開発/39歳)
 だが、運用投資の成績は昨今、けっして芳しくない。しかし、こうしたリスクは投資にはつきもの。リスクがあればあるほど、その仕組みや、変動に与える経済要因の勉強をなおさら深めて、リスクに耐えうる自分なりの投資・運用法を確立したいと思うのが、人の常というものだろう。
ナマゴエ!!
投資信託を国内、国外、リートに分散させて投入。ただし、全部半値以下に下がったため貯蓄はダウン。現状では、定期預金に移すか検討中(機械・機構設計/36歳)
普通預金50%、投資信託45%、FX4%、金・プラチナ積立1%という割合で運用してきた。普通預金以外は昨年来の景気悪化のために目減りしているが、今は我慢の時だ。金・プラチナ積立以外は追加の投資を行っていない(運用・監視/27歳)
FXは昨今の荒れ相場により取引を大幅に縮小した(回路・システム設計/27歳)
FXで少額投資していたが、円高のせいでロスカット(損切り)寸前になり、追加投資でとりあえず回避。元の額に戻るまで長期保有の予定(ネットワーク設計/35歳)
「いずれは上がる」株式に期待。FXへの評価は賛否さまざま
 今、実際に活用しているかどうかはともかく、これから興味のある貯蓄・運用方法としては、一番に挙げられたのが「個別株式」(40.6%)、ついで「FX」(36.6%)だった。以下、「定期預金」(28.4%)、「外貨預金」(22.8%)、「投資信託」(22.6%)などとなっている。一方で、「普通預金」や「個人向け国債」「新窓販国債」「社債」「外債」などへの興味・関心は限られている。普通預金は今後も金利に期待できないから当然として、そのほかの商品は、リスクとリターンが中途半端なため、魅力に乏しいということがあるのかもしれない。

 株式に注目が集まるのは、株価が下がっているからという人が多い。同様に、昨今の円高傾向を、外資や外貨預金のきっかけにしようという人もいる。FXについては取引の利便性や取引コストの安さに関心が集まる。一方で、リスクを感じて手を出さないと断言する人もいる。こういう時期だからこそ、心のうちではハイリスク・ハイリターン商品に期待するところはあるけれども、現状は「バランス重視・リスク分散が大切」という声が、全体的には多かった。
ナマゴエ!!
株価が現在かなり下がっているので、始めようと思っている(システム開発/32歳)
前から関心があったが、今こそFXを始めるチャンス(システム開発/29歳)
現在、円高が進んでいるので景気回復時の円安を見込んだ、長期運用の外債や外貨預金に興味がある」(生産技術/33歳)
FXは夜間でも取引可能(システム開発/33歳)
外貨購入手数料が安そう(サービスエンジニア/28歳)
実質借金をして投資をするようなFXはやらない(コンサルタント/36歳)
  • はてなブックマークに追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
あなたを求める企業がある!
まずはリクナビNEXTの「スカウト」でチャンスを掴もう!
スカウトに登録する
宮みゆき(総研スタッフ)からのメッセージ 宮みゆき(総研スタッフ)からのメッセージ
以前の調査に比べて、株やFXへの興味・関心が上がっているようです。次回は、実際にどんな株を買うべきか、エンジニアの皆さんのご意見と、ファイナンシャルプランナーのアドバイスをお届けします。お楽しみに!

このレポートの連載バックナンバー

エンジニア給与知っ得WAVE!

キャリアプラン、ライフプランの設計に「お金」の問題は欠かせません。エンジニアのお金に関する疑問に独自調査データとトレンド情報でお答えします。

エンジニア給与知っ得WAVE!

このレポートを読んだあなたにオススメします

エンジニア給与知っ得WAVE!

今買うなら大手株?環境株?エンジニア500人の投資術

エンジニア給与知っ得WAVE!株価の総崩れ、円高の加速などで、円や外貨は金利が一変。これをチャンスとして、貯蓄・運用を見直すエンジニアも増えているようだ。エン…

今買うなら大手株?環境株?エンジニア500人の投資術

今月のデータが語る エンジニア給与知っ得WAVE!

多い?少ない?エンジニアの貯蓄額平均は「520万円」

エンジニア給与知っ得WAVE!上向いてきたとはいえ、長期的にはまだデフレで低金利時代。将来が不透明でもあり、やはり貯蓄は大事だ。「エンジニアは他の職…

多い?少ない?エンジニアの貯蓄額平均は「520万円」

エンジニア給与知っ得WAVE!

1000人調査!エンジニア20〜30代平均貯蓄額は473万円

エンジニア給与知っ得WAVE!もし景気の回復が見込めるなら、2014年4月に8%、15年10月には10%に引き上げる可能性のある消費税。大増税時代を…

1000人調査!エンジニア20〜30代平均貯蓄額は473万円

エンジニア給与知っ得WAVE!

8割貯蓄!07年冬のエンジニアボーナス平均67万円

エンジニア給与知っ得WAVE!2007年冬のボーナス。新聞報道などによると、伸び率は4年ぶりにダウン。使い道も生活防衛的なものになるという予測だったが…。とこ…

8割貯蓄!07年冬のエンジニアボーナス平均67万円

今月のデータが語る エンジニア給与知っ得WAVE!

6割が満足!2007年夏のエンジニアボーナス平均72万円

エンジニア給与知っ得WAVE!大手企業の今年夏のボーナスは、企業業績の好調でかなり分厚くなっているという。それがエンジニア職種にどのように反映されているのかを…

6割が満足!2007年夏のエンジニアボーナス平均72万円

こんな時代に人事が欲しがる

年収1000万円超プレイヤーの自己投資術

不景気だから年収が下がるのは当たり前、と思ってはいませんか? 世の中には、こんな時代でも年収が上がり続ける「不況知らず…

年収1000万円超プレイヤーの自己投資術

この記事どうだった?

あなたのメッセージがTech総研に載るかも

あなたの評価は?をクリック!(必須)

あなたのご意見お待ちしております

こちらもお答えください!(必須)

歳(半角数字)
(全角6文字まで)
  • RSS配信
  • twitter Tech総研公式アカウント
  • スカウト登録でオファーを待とう!
スマートグリッド、EV/HV、半導体、太陽電池、環境・エネルギー…電気・電子技術者向け特設サイト

PAGE TOP