
![]() ![]() |
![]() |
誰にでもいい顔する人って、いますよね。クライアントや上司の依頼を安請け合いする調子のいいエンジニアの陰で、きまじめなエンジニアが涙していることがあるようです。今回は、悪気はないけど職場に混乱を引き起こす要注意人物、「八方美人エンジニア」にフォーカスしてみました。
(総研スタッフ/タニー只野 イラスト/早川 修)作成日:09.01.26
|



![]() |
本来、「八方美人」とは、誰に対しても上手にお付き合いすることができる人を指す。しかし完璧な人間はいないということなのか、この言葉、悪い意味で使われるケースがとても多い。さて、エンジニアが「八方美人だ」と感じるのは、一体、どんなときなのだろうか。
![]()
|



![]() |
4つのタイプに分けられた八方美人エンジニア。では実際、彼らは職場でどのような問題を引き起こすのか? ここでは、職場で起こったエピソードと対処法を順にご紹介していく。 ![]()
![]()
![]() ![]()
![]()
![]() ![]()
![]()
![]() ![]()
![]()
|



![]() |
最後に、アンケート調査で挙げられた「八方美人」エンジニアと回答者との関係を聞いてみたところ、「上司・先輩」が53%、「同僚・チームメンバー」が22%、「部下・後輩」が13%という、職場の人間関係をテーマにしたTech総研の調査ではおなじみの結果となった。同僚や部下なら働きかけもしやすいが、相手が上司や先輩だと指摘や回避することは難しく、それだけにストレスに感じる人も多いのだろう。 興味深いのは、ごく少数ながら「自分」と回答したエンジニアがいた点か。自分への依頼に対し、強く断りきれず自省しているエンジニアもいるようだ。だが、「八方美人は、上手な人であればコミュニケーションの達人とも言える。ある意味マネジャー職にも欠かせない要素だと考えている。自分はそれを目指したい。(37歳 男性 システムエンジニア)」という回答に見られるように、「八方美人」であることを前向きに受け止め、コミュニケーション能力を練磨することで、エンジニアとして成長していけるのも確かである。もし、周囲に「八方美人」だと感じる人がいるならば、コミュニケーション方法を参考にしてみるのもいいのではないだろうか。 |
![]() |
![]() |

![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
このレポートを読んだあなたにオススメします
あなたの職場にも必ずいる☆エンジニア300人の本音が炸裂
責任逃れ上司が最悪!好き&嫌いな上司部下ベスト10
いつの時代も、日々の仕事で最も大きな影響を与える職場の人間関係。中でも上司と部下の関係が良好か、折り合いが悪いかによって大きく変…

意思疎通したい上司、気にかけてほしい部下、理想の関係は?
匿名座談会で討論!今どき上司部下の薄っぺら人間関係
エンジニアに限らず、すべてのビジネスパーソンにとって永遠のテーマである「上司と部下の人間関係」。前回は300人へのアンケート調査…

こんなポイズンな時代だからこそ、ヌクモリティが必要だ!
そのひと言に救われた…エンジニアが癒された瞬間
未曾有の大不況。ギスギスした話題が多いこのごろですが、そんな時勢でも温かいエピソードは生まれています。今回は、ちょっと心が温まる…

プロマネがリーダーいびりでPGは大迷惑…あなたならどうする?
「職場のいじめ」エンジニア的対策マニュアル
小・中学生、高校生などに何人もの自殺者を出し、大きな社会問題となっている「いじめ」。深刻な状況は、学校のみに限らない。果たして、…

尊敬できない、会話もない、責任転嫁される…もうやってられない
その上司サイアク…90秒でわかる上司の危険度チェック
「尊敬できる上司がいなくてこの先、このまま今の職場に居続けるべきか?」。日ごろ上司に対する不満を抱えているエンジニアのために今回…

IT業界、生保業界…7人の人事に聞いたウラ事情
人事担当者が告白!転職者の給与はこうして決まる
「前給考慮」「経験能力に応じて優遇」などは募集条件でよく見る言葉。でも前給や経験能力を、具体的にどう考慮して給与を決め…

あなたのメッセージがTech総研に載るかも
