|
|
|
メタボリックシンドロームは、おなかに脂肪がつく「内臓脂肪型肥満(皮下脂肪型肥満とは区別される)」と糖尿病や高血圧、高脂血症といった「生活習慣病」が重なった状態をいう。上記チェックに該当し「メタボリックシンドローム」であった場合、動脈 硬化を引き起こす確率が高まり、日本人の死因として多い脳卒中や心筋梗塞のリスクが5倍〜35倍以上に激増するということで近年注目を集めている。 メタボリックシンドロームの大きな原因は「食生活の乱れ」と「運動不足」。もちろんエンジニアも無縁ではいられない。というのもエンジニアは頭脳労働が主、デスクワーク=運動不足に陥りがち。また人材が圧倒的に足りないIT業界などでは個々のエンジニアに仕事が集中。忙しい毎日の中、食事時間もままならず、毎日の食生活に注意を払えない=食生活が乱れるという構図だ。 Tech総研では30代エンジニア300人とメタボリックシンドロームの関係を独自調査。第一線で活躍するエンジニアの現状と、彼らが日ごろメタボリックシンドロームをどう感じているかを探った。 また今回の調査結果を専門家である、財団法人東京都保健医療公社大久保病院の関口医師に分析・解説していただいたので、併せて参考にしていただきたい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
||||
このレポートを読んだあなたにオススメします
タニタ社員食堂の栄養士と美人スポーツドクターがレスキュー
2013年はムリせず健康!プロが教える運動と食事
残業続きで慢性疲労、運動不足で肩・腰に痛み、不規則な食事で体調不良……特に30代も半ばになるとキツくなりますよね。なら…
敬語忘れ、何げないひと言、良かれと思ったアピールが災いを招く!
転職経験者が語る☆新しい職場でのNG行動ととけこみ方
転職が決まり新しい職場でさっそく仕事をしよう!と思ったら前の会社と環境がまるっきり違ったり、一般常識とはちょっと外れた…
ますます便利になるネット環境で増加中
検証 ITエンジニアはネット依存症になりやすい?
最近ではスマートフォンやタブレット端末の普及で、家やオフィスだけでなく外でも常時ネットに接続できる環境にある。その中で…
エンジニアのための5月病“即効”処方せん
5月病“即効”処方せん☆異動後の嵐を乗り切る仕事術
異動や組織変更で職場が変わった人も、そろそろ新しい環境になじんできたころだろう。だが、その一方で、初めての仕事や不慣れ…
僕たち私たちの転職忍者の術★31
バレないようにコッソリ転職活動したいでござる の巻
在籍中に転職活動をする場合、今の会社にバレないようこっそり慎重に進めたいもの。ときには家族や友人にも内緒で活動したいケ…
あなたのメッセージがTech総研に載るかも