• はてなブックマークに追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
ITエンジニアの4人に1人が海外と関わる仕事をしている!
外資系だけじゃない!海外と関わるIT技術者の仕事
企業の新たなグローバル展開、オフショア開発の定着など、ITエンジニアが海外と関わる仕事が拡大している。そこで、実際に海外と関わるITエンジニア200人の生声・取材を通して、技術力、語学力をはじめとした必要なスキル、醍醐味などを紹介する。
(取材・文/中村伸生 総研スタッフ/宮みゆき イラスト/kucci(クッチー) 撮影/加納拓也)作成日:07.05.23

[Part1]海外にステージが広がるITエンジニア
今やITエンジニアの4人に1人が海外と関わる仕事をしている
ITエンジニア1600人に聞いた「現在、海外と関わる仕事をしている?」

 かつて海外と関わるITエンジニアの仕事と言えば、外資系ベンダーなどで働くエンジニアが、本国のエンジニアと関わることぐらいだった。輸出や海外生産などをいち早く展開してきた自動車や家電など他の製造業に比べ、エンジニアが海外と日常で関わる機会が少ない業界だったと言えるかも知れない。だが、現在ではどうだろうか。約1600人のエンジニアから回答が寄せられたアンケートによれば、海外と関わる仕事をしていると応えたITエンジニアの比率は24%にもおよんでいる。実に4人に1人弱が、海外と関わっているのだ。

海外と関わる仕事、その中身とは

 次に、海外と関わる仕事をしていると応えてくれたITエンジニアの中から200名をピックアップしてその仕事内容を調べたところ、依然として海外の開発スタッフとのやりとりをしているという例の多いようだ。また、オフショア開発に関連する業務を担っているエンジニアも多く、ソフトウェアの海外委託開発が一過性のブームではなく、定着したスタイルとなったことを示している。

 その一方で、海外拠点を含む社内システム統合といった新しいスタイルもいくつか見られた。オフショアに関してもプログラム製造だけではなく、サーバの保守・運用といった案件に加え、さらに下請けというイメージを覆す、グローバルなソリューション・プロジェクトの一環としてオフショア開発を活用しているという例もあった。少なくとも海外と関わるITエンジニアの仕事は量も内容も拡大しているようだ。

 海外出張や海外赴任をしなくても、国内企業で日本にいながらにして海外と関わっていると答えてくれたITエンジニアが一定数いたことも、新しい傾向と言えるのかも知れない。

海外と関わるITエンジニアのお仕事MAP
気になる英語のスキル、実務レベルはどれくらい?

 海外と関わる仕事ともなれば、気になるのは語学力。特に英語力だろう。まずはどのようなシーンで英語が必要なのかを調べたところ、興味深い傾向が見えた。海外と関わる仕事をするITエンジニアの80%以上から回答があったのは、文章読解とメール交換。つまり英語による読み・書きの仕事である。聞く・話すが主となるプレゼンテーションや交渉といった実務は、それぞれ30%前後とそれほど高くない。コミュニケーションの多くは読み・書きによって行われているのである。

 では、その英語力はどれほどのものなのだろうか。TOIECの点数分布を見てみると、900点台から200点台まで広範囲に広がっている。平均点の652点は日常会話に困らないレベル。200点台でも仕事になるのだろうかという疑問が起る一方、900点を超える準ネイティブとも言えるエンジニアも少なくない。ただ、ここで見逃せないのは、900点台のエンジニアであっても国民性や商習慣の違いに頭を悩ませているという回答が複数あったことだ。多くのエンジニアは、言葉の壁と文化の壁に苦労しているのである。

 その反面、海外と関わる仕事はやりがいも大きいようだ。言葉や文化の壁を乗り越えて得た仕事上の達成感を、多くのITエンジニアが挙げている。ワールドワイドなスケール感にやりがいを見つけているITエンジニアも少なくない。総じて高いハードルではあるが、それを乗り越えた時の満足度が高い仕事と言えるだろう。

海外と関わるITエンジニア200人の英語の実務レベルは?

[Part2]ITエンジニア直撃!「今、どんな、海外と関わる仕事していますか?」
 このパートでは、実際に海外と関わっているITエンジニアにインタビューし、その仕事の様子や海外と関わるからこそのやりがい、苦労、エピソードなどを聞いてみた。
CASE1:日本市場と海外エンジニアとのギャップを埋める役割を果たす。/インフォシス テクノロジーズ
上流工程に拡大するオフショア開発の最前線で活躍
インフォシス テクノロジーズ プログラマー アナリスト 鈴木 健氏

インフォシス テクノロジーズ
プログラマー アナリスト

鈴木 健氏(31)

 インフォシス テクノロジーズは、グローバルにオフショア事業を展開するインド企業である。今やインドは中国と肩を並べる「世界の工場」だが、ソフトウェア製造に関しても世界中に顧客を持つオフショア開発の本場だ。同社はその中でも全世界に66,000人を超える社員を擁す最大級の企業であり、多くの著名企業をクライアントに抱えている。

 ただし、同社は基本設計以降の下流工程だけを担う企業ではない。同社でコンサルタントとして活躍する鈴木氏は次のように語る。
「当社の事業ドメインは基本設計どころかITコンサルや要件定義に至るまで、IT開発サービス全域に広がっています。オフショア企業のイメージを、ITの二次請けからトータルなインテグレーターに変えている存在と言えるでしょう。私自身の業務もクライアント企業に対するWebシステムのコンサルティングや企画がメインです。その結果として開発ニーズが浮上すれば、プロジェクトマネージャーとなってインドの開発陣の指揮を執ります」。

日本のITエンジニアの新しいポジションを担う
インフォシス テクノロジーズ プログラマー アナリスト 鈴木 健氏
インドへは顧客の視察や開発状況の確認などで出張機会も多い。入社当初に8ヶ月の導入研修をインドで行った。その時にオフショアメンバーとして入って得た開発ノウハウと経験は、今の仕事に大きく生かされていると語る。

 少し前までは日本のSIerのプロジェクトリーダーが中国やインドに海外出張し、現地のプログラマに開発上の指示を出すというスタイルが多かったが、最近ではインドのプロジェクトリーダーが日本にやってきて指示を受けるというインフォシスのスタイルが主流のようだ。これによって、日本国内のエンジニアを、より上流工程に配置できるというメリットが生まれる。コスト面や技術面はさておき、もう国内のソフト開発会社に発注するケースと仕事の進め方は変わりがないのだろうか。この疑問に、鈴木氏は次のように答えた。

「オフショアの意義は、コスト面ではもうあまりありません。少なくとも当社では。世界中の顧客から高い率でリピートをいただけているのは、当社のソフトウェア開発に関する技術力と品質なのです。日本の顧客においても同様です。確かに現地のエンジニアたちのスキルは高水準ですよ。設備やトレーニング環境の素晴らしさにも目を見張るものがあります。でも、当社のインドにある開発センターにいくら高度な開発技術があっても、それだけで顧客に満足いただける品質を保証することはできません。重要なのは日本にいる私たちのような上流工程を担うコンサルタントの存在。日本独自のニーズ、顧客業務、ITに求める期待、開発手順等をきちんと踏襲した上で顧客と開発陣を齟齬なく結びつけるこのポジションが、最終的な品質を担保するのです。最先端のオフショア開発が生んだ、新しいITエンジニアの上級キャリア職と言えるでしょう」。

CASE2:世界33カ国・85拠点を統合する情報基盤をゼロから構築/横河電機
全社構想を支えるグローバルなビッグプロジェクト
コーポレート・マーケティング本部 情報システムセンター長 今川 克己氏

コーポレート・マーケティング本部
情報システムセンター長

今川 克己氏

 横河電機は言わずとしれた日本を代表する制御機器・計測機器メーカー。同社では、長期経営構想の中で位置づけられた構造改革フェーズに続く成長フェーズが2006年度からスタートした。第2のマイルストーンとして数々の経営指標が設定されたが、その全社構想を実現する中の1つの基盤となるグローバルネットワークの構築を、情報システムセンターを中心として推進しているという。情報システムセンター長の今川氏はこのミッションの重要性を次のように解説してくれた。

「横河電機は、経営計画、生産計画、資材・部品調達、製造、販売、エンジニアリング、サービスに至る企業活動全般の流れを同期させるリアルタイム経営を、“One Global YOKOGAWA”のコンセプトに基づき、全世界レベルで推進しています。それを可能にするのが、グローバルにシームレスな情報インフラの確立です。業務効率を大幅に高めるために、拠点間、部門間のアプリケーションや情報共有を実現するネットワーク情報基盤の再構築を進めているのです。国内においてこのネットワーク構築はほぼ完了しました。そしていよいよ、昨年からスタートした長期経営構想における第2のマイルストーンに向けた重要施策の一環として、2010年のゴールに向けて世界33カ国・85拠点を結ぶ情報基盤(ネットワーク、IT環境)の再構築に乗り出したのです」。

国際間のカルチャーギャップを乗り越えて、新たな横河カルチャーを築く
コーポレート・マーケティング本部 情報システムセンター 椎野 彰朗氏

コーポレート・マーケティング本部
情報システムセンター

椎野 彰朗氏

 世界中の85拠点をネットワーキングするという壮大なプロジェクトだけに、そのやりがいの大きさは容易に想像できる。だが、このミッションにはそのスケール以上の意味があると、今川氏の下で実際に構築業務を進める椎野氏は言う。
「グローバルに展開する横河電機全体の情報基盤を統合する今回のミッションはまず、IT に関する共通のルールづくりをしなければなりません。でも、日本で決めたルールを各国の関連会社に一方的に押し付けるのは横河電機の風土には馴染みません。それ以上に各国固有の事情や状況があり、そこから生まれたローカルルールが有効である場合も少なくないのです。そこで、各国のIT担当と緊密なコミュニケーションを取り、議論を重ね、このミッションを進めています。毎度毎度、外国とのカルチャーの違いに驚き、それを乗り越えるという連続です。でも、そこに労苦をそれほど感じません。世界中で活躍するYOKOGAWAグループ19,000人のための情報基盤をゼロから変えていく、しかも我々数名のチームの主導で…これだけスケールの大きな経験は、他ではなかなか経験できないでしょう。新たな横河カルチャーの創出をしているといっても過言ではありません。ネットワークエンジニアとしてとてつもなく大きなチャレンジをさせてもらっていると思います」。


[Part3]海外と関わるITエンジニアの人材ニーズ最前線

株式会社リクルートエージェント ITカスタマーマーケット キャリアアドバイザー 石田 真一氏

株式会社リクルートエージェント
ITカスタマーマーケット
キャリアアドバイザー 石田 真一氏

 最後に、現時点の転職市場における『海外と関わる仕事』の人材ニーズについて、リクルートエージェントに聞いてみた。答えてくれたのはキャリアアドバイザーとしてコンサルティングファームを担当する石田氏である。
「海外と関わる仕事の、企業側から見た人材ニーズは確かに伸びています。その要因の一つに、やはりオフショア開発の普及があります。特に中国関連の人材ニーズは今もHOTですよ。最近の傾向としては、企業が社内SEを募集する際に、海外業務経験を期待するケースが目立っています。海外の拠点間ネットワークの構築やシステム統合で活躍できる、語学が得意なSEの獲得を多くの企業が目指しているのでしょう」。

 実際に海外業務の人材ニーズは高いようだ。では、どんなスキルを持った人材が求められているのか。そして海外と関わる仕事と言えば気になる、英語力はどれくらい必要なのだろうか。石田氏は続ける。
「応募側のスキルとして英語力はやはり期待されますね。ただし、企業側が求めるレベルは、その需要増加に反比例して下がり気味になっています。以前はTOEICで850点を求めていた企業が、現在では650点程度でも採用に至っているというケースが出てきました。
高得点を持つ人材が取りにくくなったという背景もありますが、企業側が“TOEICが高得点であれば採用したい”という単純な見方をしていないということもあります。企業側が期待するのは、何よりITに関するスキル。次に現場に強い英語力です。ブロークンでも何でも、とにかく意見を伝えようとする姿勢を持った人材を求めているのです」。

 ここまで200人へのアンケート、実際に海外と関わる仕事に従事しているケース、そして人材市場の動向を見てきたのだが、見えてきたのは「ITエンジニアにとって海外と関わる仕事は、決して他人事ではない」ということである。そして、その役割やミッション、海外との関わり方もさまざまのようだ。ITエンジニアとして世界を意識した仕事に就きたいと考えている方にとっては、自分にあった仕事スタイルを選べることからも、今こそ転身のチャンスと言えるのではないだろうか。そこで、最後に海外と関わる仕事のやりがいとキャリア形成上のメリットをまとめてみた。

海外と関わる仕事のやりがい・メリット
  • はてなブックマークに追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
あなたを求める企業がある!
まずはリクナビNEXTの「スカウト」でチャンスを掴もう!
スカウトに登録する
宮みゆき(総研スタッフ)からのメッセージ 宮みゆき(総研スタッフ)からのメッセージ
今回は、まさにITエンジニアの活躍のステージが世界に広がっていることを実感しました。英語はできるにこしたことはないけど、やってたらなんとかなる。それより活躍の場が広がること、海外技術者との仕事で受ける刺激、憧れの海外出張など、やりがいを感じてるエンジニアの方が多いみたいです。ぜひ、今度は海外で活躍するエンジニアを取材に行きたいです(本気)。

このレポートを読んだあなたにオススメします

週刊 やっぱりR&D 求人トレンド解析室

オフショア開発/密接なコミュニケーション力が鍵

求人トレンド解析室中国、インド、東南アジアなどの企業にソフトウェアやシステムなどの開発を委託する、オフショア開発。日本でも一般化しつつあ…

オフショア開発/密接なコミュニケーション力が鍵

最も多いのは中国とアメリカ。東南アジア系も増加傾向

語学より大事なものは?海外勤務エンジニア100人の声

グローバル化の進展で海外勤務するエンジニアも珍しくなくなった現代。仕事は同じでも、そこは“異国の地”、仕事の進め方や…

語学より大事なものは?海外勤務エンジニア100人の声

Japan Life、Coin☆Piratesなど世界累計で1000万ダウンロード!

海外ヒット連発のNubeeは、なぜ東京上陸を決めたのか

中国App Storeで上位を継続している「Japan Life」。このゲームを開発したシンガポール企業のNubeeは、実は日本…

海外ヒット連発のNubeeは、なぜ東京上陸を決めたのか

好きだけの仕事、10年後の自分の市場価値に不安を感じ

サーバー構築エンジニアへ転身したY.Eさん

エンジニア☆マル秘転職活動記season.2今の仕事が楽しくても、周囲との人間関係が良好でも、転職で環境を一新すべきときがある。10年後の自分に大きな不安を感じたY.Eさん…

サーバー構築エンジニアへ転身したY.Eさん

野口悠紀雄氏と三菱総合研究所に緊急取材

加速するメーカー海外移転!技術の現場はどう変わる?

東日本大震災後、日本のメーカーは生産拠点を次々に海外移転させている。すでにグローバル化は始まっていたが、電力不足などを理由に歯止…

加速するメーカー海外移転!技術の現場はどう変わる?

やる気、長所、労働条件…人事にウケる逆質問例を教えます!

質問を求められたときこそアピールタイム!面接逆質問集

面接時に必ずといっていいほど出てくる「最後に質問があればどうぞ」というひと言。これは疑問に思っていることを聞けるだけで…

質問を求められたときこそアピールタイム!面接逆質問集

この記事どうだった?

あなたのメッセージがTech総研に載るかも

あなたの評価は?をクリック!(必須)

あなたのご意見お待ちしております

こちらもお答えください!(必須)

歳(半角数字)
(全角6文字まで)
  • RSS配信
  • twitter Tech総研公式アカウント
  • スカウト登録でオファーを待とう!
スマートグリッド、EV/HV、半導体、太陽電池、環境・エネルギー…電気・電子技術者向け特設サイト

PAGE TOP