• はてなブックマークに追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
新人時代、一人でシステム構築>2次受け案件、言われたままやる 仕事でアタマ使ってる?「脳の衰え度」チェック SE編
最近巷では、本やゲームで脳を鍛えるサラリーマンが大量発生。では常に頭を酷使しているはずのSEの脳はどうなっているのか、Tech総研ではSEを対象に脳の衰え度チェックを用意。あなたの脳は大丈夫?
(取材・文/鈴木美穂 総研スタッフ/山田モーキン イラスト/岡田丈)作成日:06.10.18
その1:あなたは普段、どれだけアタマを使ってる?「脳の衰え度」をチェック!
 今回300人のSEを対象に、普段の仕事に対する基本的なスタンス(どれほど頭を使っているか)についてアンケートを実施した。その結果、6割以上の割合で普段から積極的に仕事をしている(頭を使っている)ことが判明!(右図参照)
 しかし、頭は単に使えばよいというものではない。自ら積極的に使っているか、しぶしぶ受動的に使っているか、ということがあなたの「脳」の活動を左右するのだ。

 では、あなた自身は普段どれだけ頭を使っているのか?
今回、東大助教授・久恒辰博先生監修の下「脳の衰え度」チェック表を試作、その結果による5つのパターン(完全無欠タイプ・脳マスタータイプ・眠れる脳細胞タイプ・発展途上脳タイプ・脳細胞絶滅?タイプ)を用意してみた。
 あなたの脳は、どのタイプに当てはまるのか、早速チェック!
普段の仕事に対する基本的なスタンス
久恒辰博氏 今回のアドバイザー東京大学 助教授 久恒辰博氏
1964年生まれ。
東京大学大学院農学生命科学研究科で農学博士号を取得。
現在、同大学大学院新領域創成科学研究科先端生命科学専攻助教授。
2001年に「大人になっても脳細胞は成長している」という衝撃的な事実を突き止め
世界的に話題を集める。
「脳の衰え度」チェック【SE編】
その2:あなたにも心当たりが…… 脳フル回転/やっつけ仕事サンプル集
 さて、あなたの判定結果はいかがだったであろうか。
 それでは今回、アンケートで寄せられた典型的な、SEの頭を使った仕事/頭を使ってない仕事を早速、ご紹介しよう。
普段から脳をフル回転させている方も、そうでない方もご自身の経験に当てはめて再確認していただきたい。
「SEは時間との闘い!」頭を使う仕事の典型例
納期1週間前にチームを組んでいた同僚が突然失踪。代わりに自分がその同僚の分も担当することになったが、頭をフル回転させ、なんとか納期に間に合わせた。(システム開発(Web・オープン系)・37歳)

要求仕様をなかなか出さないクライアントを相手に、仕事が進まないためこちらからどんどん提案、主導権を握って仕事を進めた。(パッケージソフト・ミドルウェア開発・28歳)

 エンドユーザーからの要件が非常に漠然としていたが、今後そのお客様とのつき合いが大切だと思い、相手の立場になっていろいろな機能を考えドキュメント化した。その後の打ち合わせでイメージどおりだとお客様に満足していただけた。(システム開発(Web・オープン系)・34歳)
納品したシステムがバグだらけで、1カ月間昼夜問わず働き、バグを取り除いた。(システム開発(汎用機系)・26歳)

今まで経験したことのないシステムのプロジェクトリーダーになり、プライベートな時間も専門書を読んで独自に勉強した。(ネットワーク設計・構築(LAN・Web系)・30歳)

新人のとき、いきなりたったひとりで短い期間でバックアップシステムを構築した。(パッケージソフト・ミドルウェア開発・29歳)
チェック! SEの頭を使う仕事の傾向
やはり、スケジュールが厳しいときほどSEは頭をフル回転させている模様。
ハードな環境下においても、質の高い商品を納期までにきちんと間に合わせることで上司や顧客からの信頼を得られる。そんなSEにとって、仕事の効率化を図ることは何よりも大切なことなのだ。
技術面と同時に自分の想定どおりに時間をコントロールできる人間ほど、より脳を使っている一人前のエンジニアといえるのだろう。
「マンネリ化は意欲激減!」やっつけ仕事の典型例
同じようなプロジェクトが続いたので、ほとんど流用し手を抜いていたら、リリース後に不具合が発生してしまった。(システム開発(汎用機系)・32歳)

簡単な作業を部下に振ったとき、面倒くさくて確認をほとんどやらず、いざ納品となったときにミスが発覚。当然自分がしりを拭う羽目に……。(システム開発(Web・オープン系)・26歳)

ユーザーが目を通さないであろうカスタマイズ部分のマニュアル作成。手を抜いて作成したのに、なんの問い合わせもないので案の定、まったく見ていないのだと思う。(パッケージソフト・ミドルウェア開発・28歳)
周囲の人が積極的な人ばかりで、自分の出る幕がないときは言われたままに適当に仕事をやり過ごす。(システム開発(Web・オープン系)・36歳)

ほかの顧客での構築をサンプルに、大型案件を丸々同じ構成で仕上げてしまったことがある。(ネットワーク設計・構築(LAN・Web系)・29歳)
 
2次受け案件。言われたことをやるだけで、顧客と接する機会も提案する機会もない。とにかくつまらない。(システム開発(Web・オープン系)・25歳)
チェック! SEの頭を使ってない仕事の傾向
以前こなした仕事と同じような案件、ルーチン化された数々の作業……。
SEは頭をフルに使い、新規システムを開発していく一方でマンネリ化された仕事も日ごろから多く手がけていかなくてはならない。
ひとりででも楽にこなせてしまう単調な仕事は、仲間との間で意見のぶつかり合いがおこることもなく、一見順調に仕事が進んでいるように思える。
しかし単調で不安がない状態こそが、脳を衰えさせる要因になっているのだ。
その3:新人当時より頭を使うようになったSEは、約半数! SEの脳の活用度・衰え度徹底分析
 今回行ったいくつかのアンケート結果から、SEの脳事情が浮き彫りになってきた。下記の結果を参考に、日ごろ仕事に対する自分の脳の活用度と比較してみてはいかがだろうか。
分析1:新人当時に比べて、頭を使うようになったエンジニアは約51%
 人間は日常生活を送る際、いくつもの経験を積み重ねることによって環境に適応し、頭を使わなくともさまざまなことを楽にこなしていけるようになる。しかし、エンジニアたちにとって、この定義はまったく当てはまらないようだ。実際、仕事を始めた当初に比べ、現在はどのくらい頭を使っているのかアンケートを行ったところ、新人当時より今のほうが頭をより使っていると答えたSEの数が過半数に達したのだ(右図参照)。これは、日々進化する技術的な作業を過酷なスケジュールの下に行うSEにとっては当然の結果といえるのかもしれない。

 この結果を久恒先生は「エンジニアの人たちは、経験を積み重ねて効率化を図ることに頭をフル回転させていますね」と分析。そうなのだ。現に、「新人当時に比べて手を抜いている」と答えた人たちの理由を見てみてもやはり、単にサボっているというよりも納期に間に合わせるための工夫を用いることで「手を抜く」と答えているのだ。「効率化」、それ自体が実は頭を使ってこそ初めてできる技であり、SEとは何年たとうが頭を使わずには成り立たない職業なのだ。
新人当時と比べた、仕事に対するスタンスの変化
アンケート結果からピックアップ
新人当時に比べて頭を使う理由
技術の引き出しが多くなった分、難しい案件が回ってくるようになった。解決方法を探るため、知識と経験を引っ張り出すことで頭を使っている。(システム開発(Web・オープン系)・31歳)

システム開発の段取りやトラブル対策など、頭を使わないとできない仕事が増えてきたため。(システム開発(汎用機系)・37歳)

新人のころは先輩から言われたことをそのとおりにやっており、生産物が要件を満たしていない場合は先輩の指示が悪いと思っていたが、要件を掘り起こすことから自分の仕事だと認識するようになった。(システム開発(Web・オープン系)・29歳)
新人当時に比べて手を抜くようになった理由
どんな仕事でも100%の力でこなすのではなく、重要個所を絞り込んでその部分に比重を置くようになった。(システム開発(Web・オープン系)・25歳)

できる限り楽をして、大きな成果を挙げる方法ばかり考えるようになり、あまり頭をフル回転させなくなった。でも、成果は非常に伸びた。(システム開発(汎用機系)・26歳)

経験から要領を得て楽に仕事ができるようになった分、頭を積極的に使わなくなった。(ネットワーク設計・構築(LAN・Web系)・31歳)


今よりも頭を使って質の高い仕事をしてみたいと思うSEは約68%
 現状で頭を使っていると答えたエンジニアの数が過半数に達する中、今よりももっと頭を使った質の高い仕事をしてみたいと考えている人は、7割近く存在していることが判明した(右図参照)。この結果は、向上心あふれるSEが多くいると同時に、過酷な条件下で、頭は使うがマンネリ化した仕事内容に不満を感じる人がいることを示しているのではないだろうか。

 実際、質の高い仕事をしたいと答えた人には、「膨大な量の仕事を、頭を使いこなしていく作業は肉体労働に近い」「忙しいだけではなく、もっと楽しんで仕事をしていきたい」という意見が多く見られた。SEたちは自分が常に頭を酷使しているからといって、それが質の高い仕事だとは一概に考えてはいないようなのだ。久恒先生も「長時間頭を使っていると身体に疲労を感じ、集中力や仕事への意欲がそがれてくる」と分析している。逆に、今後質の高い仕事をしたいと思わないと答えた人の中には、「現状でクタクタ」「身体的に限界に達した」という意見が多かった。これは、今ある仕事に頭をフル回転させることに精いっぱいで、先のことをなかなか考えられないSEの過酷な現状なのだろう。
頭(脳)を働かせた、質の高い仕事をしてみたいか?
アンケート結果からピックアップ
今よりも頭を使って質の高い仕事をしてみたい理由
このまま単調な仕事ばかりではなく、頭を使っていろいろと実現させていきたい。(システム開発(Web・オープン系)・35歳)

流行がある業界なので、頭を使わないとついていけない。(システム開発(Web・オープン系)・30歳)

もっと画期的なアイデアを現実化して、世の中を変えていきたい。(システム開発(Web・オープン系)・36歳)
今よりも頭を使う仕事をしなくてよいと思う理由
これ以上疲れたくない。(システム開発(Web・オープン系)・32歳)

頭をフル回転させるとストレスなどの弊害が多いので、できればゆとりある仕事がしたい。(システム開発(Web・オープン系)・35歳)

どんどん新しい感性をもった若い人たちが入ってくるので、努力したところで限界がある。(システム開発(Web・オープン系)・29歳)

分析3:頭を使わなくなることによる、脳への最大の悪影響は「倦怠感」
 毎日の仕事内容がマンネリ化することで、あまり頭を使わなくなる状態は久恒先生いわく、エンジニアに思わぬ弊害をもたらすというのだ。 頭を使わなくなったSEの身体には、一体どんな悪影響が現れているのか? その結果、「記憶力の低下」を訴える人が圧倒的に大多数を占めていた。この現象は、仕事以外のプライベートなシーンでもすぐに言葉が出てこなかったり、人の名前を覚えられなかったりといった弊害が出ているようだ。しかし、久恒先生いわく、この傾向は年齢を重ねることにより誰にでも現れる兆候なので、それほど心配する必要はないとのこと。

 それでは、一体何が一番問題なのか? それは、二番目に意見の多かった「やる気がおきない」「常にだるい」といった、倦怠感を感じてしまうこと。その理由は、うつ病を併発する危険性があるためだ。確かに、エンジニアでうつ病になるケースは少なくはない。膨大で単調な仕事を繰り返し行うことは、重度のストレスを発生させ、心の病気へとつながってしまうのだ。
頭を使わなくなった悪影響ワースト3
最後に  脳の衰えを阻止!アタマを積極的に使うためのテクニックとは?
今までのアンケート結果を見て、SEにとって最大の敵はマンネリ化による脳の衰えだということがわかった。そこで、久恒先生にエンジニアの脳の衰えを阻止するためのアドバイスを伺ってみた。

「人間は、自分とまったく違う分野の人と会話をすることで刺激を受け、脳を活性化させられるのです。だから、脳にとっては何よりも人とのコミュニケーションが大切。ネットや専門書ではなく、人と会話することで情報を得ていくことを心がけてください。また、会話力を高めることは仕事において頭の回転をよくすることにもつながっていくのです」。こう語る久垣先生も、日ごろから異業種の人間と会話をする機会を自らもち、今まで行ったことのない場所へ積極的に出かけることで脳の衰えを防いでいるそうだ。

また、どんなに忙しくても意欲をもち積極的に新しい仕事に取り組むことも大切だと久恒先生は語る。新たな仕事に取り組むことでも脳は刺激を受ける。その結果、人間にやる気を起こさせる物質であるドーパミンが多く分泌され、仕事への意欲につながるのだ。人間は失敗を犯すと本能的に、次は失敗しないよう頭を働かせる。それによって仕事への向上心をもつようになり、よりよい仕事を達成することへとつながっていくのだ。つまり、新規の企画、開発や難しい案件をこなすことは面倒で大変な作業だが、仕事に対するモチベーションは保っていけるというわけだ。

夜遅くまで働くことが多いSEという職業だが、時間が合うからといって同じ勤め先の同じ課の人間とばかり飲みにいくのではなく、学生時代の友人などと積極的に合コンなどを開いてみてはいかがだろうか。また与えられた仕事を、頭を使わずに淡々とこなすばかりではなく、単調な仕事の中にひとつでも楽しみを見つけ出し、アグレッシブに挑戦していくことが大切。つまり、よく遊び、よく働くことが脳の衰えを防ぐ最も有力な手段なのかもしれない。
  • はてなブックマークに追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
あなたを求める企業がある!
まずはリクナビNEXTの「スカウト」でチャンスを掴もう!
スカウトに登録する
山田モーキン(総研スタッフ)からのメッセージ
山田モーキン(総研スタッフ)からのメッセージ
今回の企画を通して、「そもそも頭を使うってどういうこと?」という疑問を自問自答していましたが、久恒先生にインタビューしているときが最も頭を使ってるな、と実感した瞬間でした。全く未知の人に出会い、新鮮なお話を聞く。これはSEの皆さんにとっても大変重要なことだと思いますが、皆さんは最近、そんな経験していますか。

このレポートを読んだあなたにオススメします

ますます便利になるネット環境で増加中

検証 ITエンジニアはネット依存症になりやすい?

最近ではスマートフォンやタブレット端末の普及で、家やオフィスだけでなく外でも常時ネットに接続できる環境にある。その中で…

検証 ITエンジニアはネット依存症になりやすい?

SNS、英語、睡眠、ロボット、自動運転、再生医療、深海魚…

エンジニアにオススメのTED!14本を紹介します

アメリカで年に一度開催される「TED」は知っていますか? ネットの動画で見たことがありますか? もし見たことがなければ…

エンジニアにオススメのTED!14本を紹介します

【前編】数学が苦手でRubyを開発、「ヒット曲」の理由とは?

茂木健一郎×まつもとゆきひろ「言語デザイナーの脳」

脳科学者の茂木健一郎氏と、Rubyの開発者まつもとゆきひろ氏の対談が実現! その前編は「言語デザイナーの脳」です。プロ…

茂木健一郎×まつもとゆきひろ「言語デザイナーの脳」

仮説と検証、NGワード、ほめるテク、EXILEファッション…

失敗しない婚活術☆エンジニアなら「技術」でモテる!

婚活パーティ、結婚相談所、街コン、合コン、婚活サイト、友人の紹介……婚活が一般化する中で手法が広がり、戸惑っている人も…

失敗しない婚活術☆エンジニアなら「技術」でモテる!

「オンライン英会話」と「脳科学学習法」に編集部がトライ!

レアジョブ・iKnow!☆開発者が教える英語上達法

エンジニアは英語が苦手? 読み書きはできるけど会話はダメ? もしそうなら、最近利用者が急増している「IT式学習法」を試してみては…

レアジョブ・iKnow!☆開発者が教える英語上達法

応募者は「イケた!」と思ったのに……なぜ不採用?

スキルが高い人材でも「NG」を出した人事の証言

求人の募集要項にあるスキルは満たしていたのに、なぜか結果は不採用。そんな経験をした人も多いのでは? では、採用に至らな…

スキルが高い人材でも「NG」を出した人事の証言

この記事どうだった?

あなたのメッセージがTech総研に載るかも

あなたの評価は?をクリック!(必須)

あなたのご意見お待ちしております

こちらもお答えください!(必須)

歳(半角数字)
(全角6文字まで)
  • RSS配信
  • twitter Tech総研公式アカウント
  • スカウト登録でオファーを待とう!
スマートグリッド、EV/HV、半導体、太陽電池、環境・エネルギー…電気・電子技術者向け特設サイト

PAGE TOP