• はてなブックマークに追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
なんとかなるさ!編集部マイウェイ・マサシが斬る エンジニアよ!1週間の長期休暇を獲得せよ
「仕事が忙しくて長い休みなんて取れないよ」なんていってるエンジニアに喝! 年に一度は必ず長期休暇をゲットするTech総研編集部の高橋マサシ(通称マイウェイ・マサシ)が、秘伝の長期バカンス獲得法を教えます。適度なリフレッシュは仕事を効率化させるし、何より楽しい! それでは、スタート!
(取材・文/総研スタッフ 高橋マサシ イラスト/関根庸子) 作成日:04.11.24
その壱 エンジニア的「積極的な長期休暇」取得の実態
100人のエンジニアに「長期休暇アンケート」を実施。ちなみにここでの長期休暇とは、年末年始や夏休みなど「会社が決めてた長期休暇」ではなく、有給休暇と土日・祝日などを組み合わせた「個人的かつ積極的な長期休暇」のこと。まだまだ日数が足りてない!
■7日の長期休暇が欲しいなら、7日の休みを取るべし
 マイウェイ・マサシです。私は10月16日から26日までイタリアに行ってきました。現地9泊のひとり旅です。3月にはアメリカ西海岸に1週間、昨年はタイに8日間、一昨年はサイパンに8日間行ってきました。このように必ず毎年一度か二度の長期休暇を取りますが、仕事がヒマなわけではないですよ。海外でのバカンスが好きなのです。ただ、年末年始などは出ません。だって、何かと値段が高いし、人も多いし。
 そんな私から見ると、エンジニアの休みは少なすぎる! 4割以上のエンジニアが長期休暇を取ってないし、取っている人でも3日、4日、5日がメイン。土日をマイナスすると、せいぜい3日程度の休み(有給)しか取得できていないことになる。しかし皆さん、「やっぱり1週間くらいは休みたいよね」と答えている。わかりました。私が長期休暇をゲットする方法を教えましょう。
●昨年の長期休暇についてのアンケート(エンジニア100人)
マイウェイ・マサシが斬る!
その弐 「いつもの仕事」を押しのける、泥臭いタイムマネジメント術
ここでは、アンケートのデータやコメントを参考にしながら、「休む時間の作り方」を考えたいと思います。考えるより前に方法論は私の中にあるわけですが、こうするとより納得してもらえると思いますので。
長期休暇を取るための秘訣は何ですか?
いつまでたっても長期休暇が取れない人の回答 工夫次第でいつでも長期休暇が取れる人の回答
とにかく実力あるのみ(パッケージ開発:35歳)
日ごろの頑張りを上司にアピールして、「たまには休ませるか」と思わせる(運用・監視:32歳)
休みを取ることで他人に迷惑を掛けないようにする(研究職:37歳)
担当の仕事を一人でしているため、休めない(FAE:39歳)
転職するしかない(SE:28歳)
だれかが困ると考えていたら休めないので、割り切って休む(ネットワーク:36歳)
キーパーソンを決めて権限を与え、できる限りフォローする(研究職:37歳)
初めて見た人でもわかる作業の引き継ぎ資料を作成し、仕事を依頼する(社内情シス:26歳)
日ごろから自分にしかできない仕事をつくらない。ただ、やりすぎると自分の存在価値がなくなるのでバランスが大切(SE:35歳)
  マイウェイ・マサシが斬る!
  (1)仕事の前倒しは当たり前。2ヶ月あればなんとかなる
 右の「工夫」では「仕事の前倒し」が66%と圧倒的に多いのですが、その下の「秘策」と聞けば上位に入らない。実はたったの5票でした。つまり、前倒しなんて当然のことだと、皆さんが思っているわけです。私もそう思います。
 そこで「秘策」のランキングを見ると、「公言・認知」が1位です。うれしいですね。できれば休暇の2カ月前から周囲にアナウンスしてください。

 土日に祝日の月曜日を加えて3連休。その前後に4日の有給を取って合計で7連休。仕事のピーク時期を外して、2カ月前に「社内外の関係各所にご迷惑は掛けません」と上司に断言すれば、休みはまず取れます。取れない場合は、今後の人生設計をもう一度練り直してください。
 ちなみに、「持ちつ持たれつ」は社会人として当然のこと。「スケジュール管理」は休暇取得の絶対条件。この2つは現代エンジニアの必須スキルでもあります。
長期休暇を取るための工夫で、いちばん多いのはどれ?
長期休暇を取る秘策ベスト3
  (2)社内も社外も関係なし。人を使わないと時間は生み出せない
 ただ、「関係各所にご迷惑は掛けません」というのはウソです。あなたが優秀なエンジニアであるほど迷惑を掛けます。そして優秀なエンジニアなら、人を使ってその迷惑を最小限に抑えられます。
 アンケートでは「社内関係者に頼むときの苦労」を聞いています。いちばん多かったのは「単純作業」(43票)で、次が「トラブル対応」(10票)。私も同感ですが、「もしものマニュアル」をつくっておくとよいですよ。単純作業でトラブルが起こった場合を想定して、その対処法を詳細な文書にしておくわけです。仕事を依頼する相手には、なるべくクリエイティビティを求めないようにしましょう。

 気になったのは「社“外”関係者に頼むときの苦労」でした。60人が判を押したように「頼まない」と答えていたからです。気持ちはわかりますし、限度もありますが、必要なら考えましょう。
 1カ月以上前に長期休暇を伝えて、同時に「仕事の修正案」を提案する。最終的に無事に仕事が終わることを強調しながら、平身低頭して、共同で新しいプランをつくるのです。うまくやれば、その後のお付き合いで、人間的なつながりが太くなります。
その参 1週間の長期休暇をゲットしたら、海外へ脱出しよう!
私がそうしているからですが、せっかく1週間の休みを取るなら、海外で遊んでみませんか? そのためには「初期の計画立案」と「現地での完全休暇」が大切になります。これらも、いつも私がしていることです。
  (3)カレンダーに従うのでなく、自由に行きたい日を選べ
 長期休暇は祝日をうまく利用するのが理想的なので、まずはカレンダーを確認。でも、カレンダーに縛られてはいけません。結局、現地で観戦したいサッカーの試合が帰国日だった、行きたい美術館が休館日だった、滞在したい島にはフライトの都合で1日しか滞在できなかった……。違いますよね。サッカー場で熱狂して、好きな絵を堪能して、島でのんびりするんです。

 例えば、来年のゴールデンウイークは土日と祝日がかなり接近していて、長期休暇が取れそうです。5月2日(月)と6日(金)を休めば、何と10連休! ですが、5月6日(金)、9日(月)、10日(火)、できれば11日(水)まで休むのはどうでしょう。3日と4日で疲れを取って、出国する人が減る5日に日本を脱出、現地でのんびりして、帰国ラッシュを避けて11日に帰国する。あなたの旅行の目的に合うかわかりませんが、こうしたプランもあるということです。大切なのは「現地の事情に合わせた、やりたいこと優先のスケジュール」です。
カレンダー(2005年4月〜5月)
マイウェイ・マサシが斬る!
  (4)ノートパソコン&携帯電話は持っていかない
 緊急なメールが入るかもしれないから、やっぱりノートPCは持ってくか。国際通話ができるから、とりあえず携帯電話は便利かな。どちらも必要ありません! 旅行先での仕事が長期休暇の条件だったり、日本の家族と話したかったり、そんな場合以外はぜひやめてください。特に仕事で必要と考えているなら、その必要を片付けて長期休暇を取るべきなのです。仕事を引きずっちゃいけません!

 心配の方もいるでしょう。急なトラブルが発生する場合も確かにある。現地のインターネットカフェを利用してはどうですか? 私たちが行く海外は、たいてい先進国か観光地です。両者が一緒の場合も多い。そんな場所には、必ずといってよいほどインターネットカフェがあります。メールの受け取り方はご存じですよね。最近では日本語機能の付いたパソコンも数多く見かけます。ノートPCは自宅に置いて、携帯電話は電源を切って、「本当の休暇」を楽しみましょう!
マイウェイ・マサシが斬る!
そんなわけで終わります。うまく伝えられたか自信はないですが、基本は「信念をもって割り切る」こと。仕事を休めば、いくら努力をしたところでだれかに迷惑を掛けます。それを「お互いさま」だと信じること。むしろ、長期休暇を取る人が増えれば、自然と周りの人も取りやすくなり、皆が休めるシステムが出来上がります。あなたの長期休暇は、社員全員、いえエンジニア全員がよりよい仕事をするための長期休暇なのです!
  • はてなブックマークに追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
あなたを求める企業がある!
まずはリクナビNEXTの「スカウト」でチャンスを掴もう!
スカウトに登録する
高橋マサシ(総研スタッフ)からのメッセージ
上の写真は、ローマ「トレヴィの泉」の前の私です。ちなみに「マイウェイ」の由来は「オレ流」で、どうも私は、「自分のやり方を押し通している男」と見られているようです。Tech総研と多くの関係者の皆さん、今後ともマサシの長期休暇をよろしく! 本当に感謝しています!

このレポートを読んだあなたにオススメします

今月のデータが語る エンジニア給与知っ得WAVE!

増える海外シフト!海外赴任の給与・手当はおいしいか

エンジニア給与知っ得WAVE!商社、金融、プラント建設、大手製造業などに限られていた海外赴任。工場立ち上げ、オフショア開発などの増大で、中小の製造業…

増える海外シフト!海外赴任の給与・手当はおいしいか

アメーバピグ米国進出、インドIT企業の日本上陸…

加速するIT業界の国際化−エンジニアの苦悩と挑戦

2010年に入ってから大手IT・Webサービス企業が次々と中国やアメリカをはじめとした海外進出を展開。一方、世界の大手Webサー…

加速するIT業界の国際化−エンジニアの苦悩と挑戦

クラシック環境に設定?不要なデータは削除!コンセントは抜く?

夏を乗り切る!ITエンジニア1000人のPC節電術

今年も暑い夏がやってきた。それに伴い、日本全国で節電を強く意識した生活の工夫が求められている。そこで今回、ITエンジニ…

夏を乗り切る!ITエンジニア1000人のPC節電術

エンジニア的☆イクメン生活のススメ

飛べ、ペットボトル!子供と楽しむ夏休みの自由研究

猛暑のなか職場に通う社会人をよそに、子供たちはまだまだ夏休み後半戦。パパエンジニアのフラチキ氏に、子供と一緒に遊べる…

飛べ、ペットボトル!子供と楽しむ夏休みの自由研究

ファン、気化熱、保冷剤、精密加工、ミスト、ジェル、熱伝導…

猛暑は技術で乗り切れ!クール&ひんやりグッズ14

今年の猛暑はハンパない! 何でこんなに暑いんだ……。そこでさまざまな「冷却グッズ」を探して、入手しやすい14個を選んだ…

猛暑は技術で乗り切れ!クール&ひんやりグッズ14

やる気、長所、労働条件…人事にウケる逆質問例を教えます!

質問を求められたときこそアピールタイム!面接逆質問集

面接時に必ずといっていいほど出てくる「最後に質問があればどうぞ」というひと言。これは疑問に思っていることを聞けるだけで…

質問を求められたときこそアピールタイム!面接逆質問集

この記事どうだった?

あなたのメッセージがTech総研に載るかも

あなたの評価は?をクリック!(必須)

あなたのご意見お待ちしております

こちらもお答えください!(必須)

歳(半角数字)
(全角6文字まで)
  • RSS配信
  • twitter Tech総研公式アカウント
  • スカウト登録でオファーを待とう!
スマートグリッド、EV/HV、半導体、太陽電池、環境・エネルギー…電気・電子技術者向け特設サイト

PAGE TOP