Job Gallery
ビル施設管理
インタビュー くわしく見る
ビル施設管理は全社員から頼られる問題解決人だ 日野 克也 さん(仮名)
PROFILE 日野 克也 さん(仮名)
年齢 39歳
学歴 工業高校電気科卒業
住まい 公営住宅(妻、子供3人と同居)
趣味 ツーリング、音楽鑑賞
職歴 電機部品メーカーに4年半→室内装飾会社に2年半
→プレス機器製造メーカーに8カ月→ビル管理会社に12年半
座右の銘 努力
血液型 B型
星座 射手座
職場の雰囲気は? 文化系 理科系 体育会系
あなたのタイプは? 文化系 理科系 体育会系 【年収】520万円
どんな仕事?
敷地内の草むしりからビルの増設・改修・改装まで
ボイラー技術者、第三種電気主任技術者、建築物環境衛生管理技術者。日野さんは、これらの資格を持ち得た上で、ビル施設管理の仕事に臨んでいる。

「受変電設備の維持、および管理という主な業務があります。私が働いているビルは6600ボルトの高圧電気を受電しているので、それをエレベーターや各部屋の電気やコンセントに変電する装置の点検作業を行っています。また、故障したりすると漏電の危険もあるので、逐一、チェックすることも怠りません。あとは空調の管理もしていますね。使っている部屋とそうでない部屋を見て回り、こまめに温度や湿度を調節する。ほかにも、フィルターを掃除するといったメンテナンスをするだけで電気消費量は全然違ってきます。会社の経費削減にかなり大きな役割を担っている仕事なんですよ」

施設内を見て回るときに日野さんが思っているのは、「自宅を見るように、愛情を持って」ということだそう。また、そういった日々の仕事のほかに、日野さんは今、大きなプロジェクトに関わっている。

「今、勤めているビルが築20年以上にもなるんです。当然、あちこちに痛みが出てきているので、修繕計画を立てるという仕事も同時進行させています。増設・改修・改装といった転換期には、ビル内部を知り尽くしている私たちの知識が絶対に必要ですから。どうやって、どこに電気を引っ張ってくるのか、そのための穴を壁のどこに開ければいいか、すべての判断が我々に委ねられるんです。そうして工事の方針を決定し、どのような電気設備や空調設備を入れるかを決め、施工までの具体的なスケジュールも決める。そりゃぁもう、責任は重大ですよ。そんな大がかりなプロジェクトに関わっている半面、敷地内の草むしりといった仕事もあったりと(笑)、仕事内容は本当にさまざまですね」
「職業病だなぁ」と思うとき
映画に興奮しなくなる
映画に興奮しなくなるイラスト
主にアクション映画なんですが、通気口の中を通ったりしますよね。そんなシーンを見ると「そんなとこ、ススだらけでまともに通れねぇよ!」なんてツッコミを入れちゃいますね
求められる能力は?
日々、細かなところにまで目を配らせていれば、
異変がすぐに察知できる
施設内を見て回るときには、どんな些細な異変も見逃してはならない。それがもしかしたら大きな事故につながる可能性もあるからだ。

「必要な能力というか、仕事に臨む上で大切な心構えは『好奇心を持って、探検するつもりで施設内をうろうろする』こと。興味を持って見ていると、すごく細かいところにまで五感が作用するものなんですよ。たとえば、ボイラー室に入ったとき。ちょっと暑いなと感じたり、またボイラーが変な音を出しているとか、ニオイがおかしい!とかね。直感としか言いようがないですが、それを感じられるのも、ひとえに毎日のように気にかけて見て回っているから。おかしいと感じたら、自分でできる処置はその場で行わなければなりません。専門的な知識を持っていなくても、その機械がどういう構造をしていてどうやって動いているのかを勉強しておけば、応急処置くらいはできるようになる。要は、普段からどれだけ施設内部の機器に関して気に留めているかが問われるんです」
これまで日野さんが話してくれた仕事内容は、施設管理の仕事に就けば誰でもできるというわけではない。有資格者だからこそ、責任のある業務に携わることができるのだ。

「幸い私は、工業高校出身だったので資格は当時、取得していたもので、職に就いてからも役に立ちましたね。これらを持っていると持っていないとでは、任される仕事の裁量が大きく違ってくるので、仕事をしていて感じられるやりがいもそれと比例して違ってくるんじゃないでしょうか」
この仕事のやりがいは?
どんなにくだらない問題でも、自分を頼ってくれることが嬉しい
「例えば、ほかの社員から雑用しか任せられなかったら、それは本当に面白くもなんともないと思う。向上心のない人間だったら、それで暮らしに困らないくらいの給料をもらえて満足できるかもしれませんが、僕はそれじゃイヤ。今、自分が抱いている仕事のやりがいは、おこがましいかもしれませんが、自分の思い通りに設備を、そしてビルの中身を描けるという点。僕が考えた設備の中で、社員が心地良く働いている。それはもう、施設管理冥利に尽きるってやつですね」

日野さんが仕事に臨む上で、心に思っていることがもうひとつある。それは「ダメな状態をひきずっていたくない」ということだ。それが自らの行動に、そして周囲に与える影響は大きい。
この仕事を 漢字一文字で表現すると…
清
とにかく、どこもかしこもキレイにしておけば事故も起こりにくいし、自分の仕事も減る。これぞ一石二鳥です(笑)
「やっぱり、もともとが理系の思考回路になっているんでしょうね。例えば、暖房の調子が悪かったとしますよね。そうしたら、まずは『なぜ?』『どうして?』。で、原因がわかったら解決すべく行動する。答えを見つけ出さないと気がすまないんですよ。業務上でも一連の流れになっているわけですが、それはもう、周囲の社員もわかってるんでしょうね。『日野にお願いしたら、なんでも直してくれる』という認識があるみたい。この前なんか、『パソコンの電源がつかなくなっちゃったんですけど』なんて呼ばれて、行ってみたら大元の電源がコンセントから外れてた(笑)。結果的に、どんなにくだらないことだったとしても、そうして僕を頼ってくれるのは嬉しいし、同時に、僕にしかできない仕事だ、という自負にもつながっていますね」
FAQ 日野 克也 さんへの一問一答
Q1.この仕事に就いた(転職した)動機は?
A 正直言って、強い動機があるわけではなく…。ワーキングホリデーで行ったオーストラリアから帰ってきたころに、職に就いてない段階で「デキ」ちゃって(苦笑)。なんでもいいから仕事をしなきゃ!と思っていたところに、高校時代に取得した資格を活かせる今の会社の求人広告を見つけたんです。
Q2.この仕事に就いて(転職して)よかった?
A 自宅で壊れたものはほとんど直せるようになりましたね。電気機器の簡単な修理はもちろん、コンセントの位置とかも自分で配線し直しましたから。今はもう、自宅だけと言わず、実家でも友人宅でも、頼まれればすぐに駆けつけて、ひょいひょいっと直しちゃいますよ(笑)。
Q3.この仕事、どんな人に向いている?
A 話好きの人は向いている、というか、仕事を進める上で有利に働くでしょうね。例えば「最近、寒いよね」なんて些細な会話だとしても、そこから「どこか空調の調子が悪いのかな?」と想像できたりしますから。また、そういったことに気づける、ある意味「マメ」な性格の人も向いているでしょうね。
Q4.これからこの仕事を目指す人へアドバイス
A 仕事中には本当にさまざまな個所に気を配らなければなりません。例えば壁紙だったり、床材からブラインドなどなど。そういう意味では、インテリアショップで何気なくウインドウショッピングするもよし、買う気もないのに住宅展示場に遊びに行くもよし(笑)、日常のいろんなところが勉強の場になり得るので、それこそ「マメ」にチェックすると役に立ちますよ。
ビル施設管理の 求人を探してみる
ビル施設管理に関連したキーワードから求人を探す
改修工事 空調管理 経費削減 省エネ 電気主任技術者
ビル施設管理を くわしく見る

「今すぐ転職」にも「いつかは転職」にも即・お役立ち!リクナビNEXTの会員限定サービスに今すぐ登録しておこう!

1転職に役立つノウハウ、年収・給与相場、有望業界などの市場動向レポートがメールで届きます

2転職活動をスムーズにする会員限定の便利な機能

・新着求人をメールでお届け

・希望の検索条件を保存

・企業とのやりとりを一元管理など

3匿名レジュメを登録しておくとあなたのスキル・経験を評価した企業からスカウトオファーが届きます

会員登録し、限定サービスを利用する

※このページへのリンクは、原則として自由です。(営利・勧誘目的やフレームつきなどの場合はリンクをお断りすることがあります)