転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!  2023/6/2UP! 毎週水・金曜更新

技術系総合職(品質保証/品質管理 等)

  • 正社員
  • 未経験者歓迎

パナソニック エナジー株式会社企業ページ

こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

パナソニック エナジー株式会社が、現在募集中の求人

パナソニック エナジー株式会社が、現在募集中の求人はありません。
右の「気になる」ボタンを押していただくと、この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。

あるべき品質の姿を追求し、
自動車の電動化をリードし続ける。

パナソニック エナジー株式会社
モビリティエナジー事業部
品質戦略担当兼品質保証部部長
兼46径事業推進室主幹
榊原 裕之

◆私たち品質保証部は、国内・海外の車載向け円筒形リチウムイオン電池生産拠点において製品の確かな安全性と信頼性を築き、お客様であるカーメーカーをはじめ、ユーザーそして社会への貢献を目指しています。パートナーであるテスラ社向けの46径量産に向けた品質管理体制構築もすでにスタート。市場データを活用した科学的アプローチによって電池自体の設計品質から量産工程に至るまで日進月歩で進む技術進化を上回り、かつ今後の生産規模拡大に追従しうる品質管理の実現を推し進めています。

◆大きな特長としては、製品の立上げから品質に携わるメンバーが参画し、材料や設計にまで品質目線を注ぎ込む点が挙げられます。また、立上げから関わることで多様な知見を獲得した当該メンバーが量産の品質担保を受け持つといったホーミング対応を実行することで、あらゆるフェーズにおいて安全と安心を決して揺るがせにしない一貫した体制を構築していることも私たちの思想を表すひとつの取り組みです。

◆当社がリチウムイオン電池の量産をスタートして30年。その間、使用用途、テクノロジーも時代に応じて変化してきました。私自身、車載向けリチウムイオン電池の品質を司る立場として、そうした変化に追従する製品自体も完成度は発展途上で、品質管理の手法にしても改善の余地が多分にあると思っています。キャリア入社の方に期待するのは、ある意味で第三者の目線で私たちのモノづくりをあるべき姿へと導いていくような役割です。慣習にとらわれない、いわばゲームチェンジャーとしてのマインドや人を巻き込む力をいかんなく発揮していただけるよう、チャレンジを適切に評価する制度の導入も推進中です。

◆100年に1度のドラスティックな転換期を迎えている自動車の電動化。環境問題解決にも直結する変革の中に当事者として身を置いて、足跡を残せることは私自身の大きなモチベーションになっています。日本のみならず世界を視野に社会への貢献を果たしたい。そんな方と出会えることを楽しみにしています。

募集要項

自動車の電動化に不可欠な車載向けリチウムイオン電池。その品質を支え、進化させる新たな人材を募集します。

仕事の内容

技術系総合職として、品質保証/品質管理等をお任せします

【具体的には】
品質保証/品質管理をはじめとした以下業務

●品質管理(車載向け電池に関する「セル生産工程(日本・海外)の品質管理」「品質向上活動」「新製品立上げ」)

・国内での製造拠点である各工場を対象に、製造現場と連携して品質向上を図ります。1日に約600万個を製造する電池の製造データを活用し、どのような要因が不具合につがったのかトレースを行いながら、根本的な原因を探り当てます。

・工場内で問題を解決できないケースでは、デザインや設計、材料など製造の源流にまでさかのぼり、品質を高めるための働きかけを実施。

・現場で培ってきた経験や勘、コツ等を数値化して、ノウハウとして蓄積することも重要。統計管理の手法に通じた方であれば「電池製造領域のDX担当」としてのスキルを伸ばすことも可能です。

●品質保証(車載向け電池に関する「顧客満足の推進」「安全性・信頼性評価」)

・テスラ社をはじめとした納品先自動車メーカーとのコミュニケーションの中で、課題を発掘して製造部門にフィードバック。数字や現場での現象をもとに「なぜ、その不具合が起こったのか」をお客様と徹底的に議論し、見出された課題を解決するために、自社の製造スタッフとともに根本から不具合を解決します。

★品質管理、品質保証ともに、製品に不具合が起こった後の対応だけでなく、不具合を未然に防ぐ仕組みづくりも求められます。それらのアクションを通じて品質管理、品質保証の可能性を拡張することも大切な役割です。

●品質戦略(「事業部品質戦略の策定と実行」)

・既存の品質管理体制から到達すべき水準とのギャップを明確化し、到達すべき品質の実現に向けた戦略、施策を先導します。

・品質保証マネジメントおよび製品化学物質管理をあるべき状態に引き上げ、管理運用することも重要です。品質保証マネジメントはISO9001から車載品質マネジメントシステムのIATF16949に移行すべく認証取得活動を進めています。 

・製造拠点を問わない同一品質,同一管理の実現、変化に強い品質管理体制を目指し、性能のバラつきを生む要因となる要素をデータで把握し、工程安定化を図る仕組みを構築して顧客満足を実現します。

求めている人材

大卒以上/下記いずれかの実務経験・知識をお持ちの方 ※詳細以下

【具体的には】
業界未経験の方歓迎

●必須
・品質保証業務の経験(3年以上/化学、素材、電子部品、自動車など製品不問)

●歓迎
・品質問題について設計や材料の段階、製造現場までさかのぼって課題を特定した経験
・製造現場と協働して、課題の解決に取り組んだ経験
・自動車もしくは車載関連製品の品質管理の経験
・データ分析や統計の知識および業務経験
・海外駐在経験
・車載品質マネジメントシステム(IATF16949)に精通されている方

勤務地

・大阪市住之江区
・大阪府(貝塚市、守口市)
・和歌山県紀の川市
※将来的には海外勤務(主に米国)の可能性もあり

→リクナビNEXT上の地域分類では……
大阪市、その他大阪府、和歌山県

給与

月給:26万円〜43万円

※手当、賞与は別途支給
※キャリア採用のため経験・能力を考慮の上、当社規程に基づき決定

【手当】
通勤交通費全額支給

【昇給】
年1回

【賞与】
年2回
7月、12月

【年収例】
950万円/管理職(月給58万円)
750万円/係長(月給38万5500円+諸手当)
550万円/一般社員(月給28万3400円+諸手当)

勤務時間

勤務時間:8:30〜17:00

※フレックスタイム制あり(標準労働時間 1日7時間45分)

休日・休暇

完全週休2日制(土日)祝日

【年間休日】
127日

【有給休暇】
10日〜25日

【休暇制度】
・夏季休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇

節目休暇・ファミリーサポート休暇等

待遇・福利厚生

【試用期間】
3ヶ月
労働条件は本採用と同じです。

【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険

<制度>持株制度・財形貯蓄制度・企業年金制度等
<施設>独身寮・社宅・保養施設・医療施設等

●ワーク&ライフサポートプログラム
・ファミリーサポート制度:配偶者の出産、看護、子の学校行事等で取得できる休暇制度
・チャイルドプラン休業制度:不妊治療のために通算365日休業できる制度
・ワーク&ライフサポート制度:育児、介護のための短時間勤務制度
・育児応援カフェポイント/介護応援カフェポイント:育児や介護費用の一部を会社が補助
・e-Work@Home:自宅で業務に従事できる制度

リクナビNEXTの取材から

〜同僚の皆さまに聞いてみました〜

  • 私たちが目指すのは、世の中の豊かさや暮らし、そして環境への貢献です。そのために技術、品質、オペレーション、環境を高い次元で成立させ「幸せの追求と持続可能な環境が矛盾なく調和した社会の実現。」というミッションを達成するトリガーとなるべき存在が私たち品質部門であると強く確信しています。

    品質戦略担当兼品質保証部部長
    兼46径事業推進室主幹
    榊原 裕之

〜職場環境・風土について〜

「ものをつくる前に人をつくる」。 
創業者・松下幸之助の言葉です。 パナソニック エナジーでは「人財」こそが成長の源泉と考え、育成に力を入れています。 入社時研修の他にも、日常的な議論の場や社内研修への参加なども多く、学ぶ意欲の高い方にとって恵まれた環境です。また、新人ベテラン関係なく柔軟に意見を取り入れる風土のため、中途入社者も前職経験を活かした意見を積極的に発信し、良い刺激を作ってくれています。

採用企業情報

パナソニック エナジー株式会社

設立

2022年4月

代表者

社長執行役員 只信 一生

事業所

本社(大阪府守口市)

業種

半導体・電子・電気部品【メーカー】/その他メーカー【電気・電子・機械系】

事業内容

リチウムイオン電池、蓄電モジュール、蓄電システム、乾電池、リチウム一次/二次電池、ニッケル水素電池の開発・生産・販売

連絡先

パナソニック エナジー株式会社(ホームページ
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-1-2 東京ミッドタウン日比谷 日比谷三井タワー14階 パナソニック エナジー株式会社 採用事務局(パナソニック オペレーショナルエクセレンス(株))
career@gg.jp.panasonic.com

技術系総合職(品質保証/品質管理 等)

パナソニック エナジー株式会社