転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!  2023/6/2UP! 毎週水・金曜更新

スポーツを通じて社会貢献【事務局長職】年間休日120日

  • 正社員
  • 未経験者歓迎

一般社団法人日本車いすバスケットボール連盟(JWBF)◆虎ノ門駅、溜池山王駅、国会議事堂前駅、虎ノ門ヒルズ駅より徒歩5分◆土日祝休み◆残業20h/月平均企業ページ

こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

一般社団法人日本車いすバスケットボール連盟が、現在募集中の求人

一般社団法人日本車いすバスケットボール連盟が、現在募集中の求人はありません。
右の「気になる」ボタンを押していただくと、この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。

車いすバスケットボールをもっと元気に!
人が支え合える社会を共につくりませんか?

日本車いすバスケットボール連盟(JWBF)の存在意義は、【社会をより良くすること】と考えています。

車いすバスケットボールの活性化はもちろん
・もっとみんなで支え合える
・もっと子どもがイキイキする
・もっと地域が元気になる
こんな社会の実現を目指しています。

車いすバスケットボールの魅力や
自分たちのアイデアや実行力を活かして
「ともにより良い未来をつくっていこう」と
新たに連盟の活動をスタート!

より多くの人たちと協力し、支え合って
一緒に豊かな社会をつくっていきたい…。
これが私たちの考えるJWBFの在り方です。
★『ともに支え合う』がキーワード

今回募集するメンバーは
『当連盟の骨格』となる大切なポジション。
JWBFの考えを体現できる
“人と支え合えるマインド”を重視した採用を行います。

「人が支え合えるシーンが増える」
「互いを気遣い、尊重できる」
こんな職場や社会づくりをともに実現しませんか?

自ら主体となって、多くの人と関わりながら
大会やイベントを企画運営して
その反応をダイレクトに感じられる役割です。

車いすバスケットボール体験会などでは、子どもたちから
「車いすバスケって楽しい」
「選手はこんなすごいことをやっているんだ」
などの声を聞くことができます。

これまでの経験を活かして
社会をより良くする仲間になりませんか?

募集要項

●安心して働ける環境
・年間休日120日
・完全週休2日制(土日休み)
・祝日
・最寄駅より徒歩5分
・残業20h/月平均

●日本車いすバスケットボール連盟について
日本の車いすバスケットボール競技を統轄し代表する団体として車いすバスケットボール競技の普及及び振興を図り、身体障がい者の健全な心身の養成と社会 参加及び障がいに対する社会の理解を促進しバリアフリー社会の実現に寄与しています。

◎車いすバスケットボールの特徴
〜「支え合い」が魅力〜
参加チームは選手5名の障がいレベルが等しくなるように定められています。
選手同士がメンバーそれぞれの特徴を理解し
支え合いながら戦術を組み立てていくことに面白さがあります。

〜高まる注目度〜
・協賛企業が増加/21社(2021年)←4社(2013年)
・国際大会において2021年準優勝、2022年は優勝!

仕事の内容

事務局の管理・運営全般/競技の普及や運営を通じて、人と人が支え合える社会をつくる

【具体的には】
・事業計画や予算計画の立案
・人事制度、就業規則の改善、採用関連業務
・理事会・執行部会議の運営、資料作成、事前準備・情報共有
など

<特徴>
◎事務局(10名程)と理事会(16名程)の橋渡し役となるポジション
 理事会の決定事項を事務局に伝えたり、
 事務局の状況を理事会に報告するなど、両者を取り持つ役割です。
◎プレイングマネージャーとして、管理から実務までトータルにカバー
 管理業務から、資料作成・大会当日の運営などの業務を担うこともあります。

<仕事の面白み>
車いすバスケットボールのベースには『支え合い』があります。
競技の発展を通して『社会をより良くする』という充実感があります。

求めている人材

スポーツ振興や社会貢献に興味があり、社内外の方々と連携・調整しながら業務を推進できるマインドがある方

【具体的には】
業界未経験の方歓迎

<必須>
◎管理職の経験をお持ちの方
 たとえば…
・中小企業において経営者と一般社員の『橋渡し役』となる経験をお持ちの方
・中堅〜大企業において部長・課長クラスのマネジメント経験をお持ちの方

<求める人物像>
・人を支え、協力しながら業務を進められる方
・スポーツ振興(障がい者/パラスポーツなど)や社会貢献に興味のある方

勤務地

転勤なし◆虎ノ門駅、溜池山王駅、国会議事堂前駅、虎ノ門ヒルズ駅より徒歩5分

<住所>
東京都港区赤坂1-2-2 日本財団ビル4階 日本財団パラスポーツサポートセンター内

→リクナビNEXT上の地域分類では……
東京23区

給与

月給:50万円〜65万円

※経験・能力・年齢などを考慮

【手当】
扶養手当
技能手当
管理職手当

【昇給】
年1回

【年収例】
747万円/55歳(月給62.3万円)
715万円/50歳(月給59.6万円)
683万円/45歳(月給56.9万円)

勤務時間

以下より選択可

A.8:30〜17:00
B.9:30〜18:00
C.10:30〜19:00

※実働7時間30分
※残業20h/月平均

休日・休暇

◎年間休日120日
完全週休2日制(土日)
祝日

【休暇制度】
・夏季休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・産前・産後休暇
・育児休暇
・介護休暇

待遇・福利厚生

【試用期間】
3ヶ月
労働条件は本採用と同じです。

【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険

【受動喫煙体制】
・屋内全面禁煙

交通費全額支給
退職金制度

リクナビNEXTの取材から

〜同僚の皆さまに聞いてみました〜

  • ●有名選手と会うこともあり
    フロア内には、車いすバスケットボールだけでなく、さまざまな競技連盟や団体が入居しています。普段は職員のみですが、イベント前などは、テレビでしか見たことのない有名選手も時々訪れることもあり、私たちの役割の大切さを再認識します。

    事務局 職員

  • ●人を支える充実感あり
    大会前などは、応援Tシャツをつくって、みんなで着て応援することもあります。スポーツ振興やより良い社会の実現に興味がある方、人を支える仕事がしたい方にはぴったりの環境と感じています。

    事務局 職員

〜職場環境・風土について〜

連盟の職員は、10名程度の少人数で構成されています。
一人ひとりの存在が大きいため、業務スキルはもちろん、マインドや人柄がとても大切。
現職員は、明るい人柄で、気持ちよく支え合えるメンバーが集まっています。
こんな私たちに共感いただき、仲間となってくださる方を募集いたします。

採用企業情報

一般社団法人日本車いすバスケットボール連盟

設立

2013年8月(一般社団法人登記) 任意団体1975年設立

代表者

会長 玉川敏彦

従業員数

約10名

事業所

東京都港区赤坂1-2-2 日本財団ビル4階 日本財団パラスポーツサポートセンター内

業種

団体・連合会・官公庁・独立行政法人/レジャー・アミューズメント・スポーツ施設

事業内容

日本の車いすバスケットボール競技を統轄し代表する団体として車いすバスケットボール競技の普及及び振興を図り、身体障がい者の健全な心身の養成と社会 参加及び障がいに対する社会の理解を促進しバリアフリー社会の実現に寄与する

連絡先

一般社団法人日本車いすバスケットボール連盟(ホームページ
東京都港区赤坂1-2-2 日本財団ビル4階 日本財団パラスポーツサポートセンター内

スポーツを通じて社会貢献【事務局長職】年間休日120日

一般社団法人日本車いすバスケットボール連盟