転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

農研機構の情報システムを支える【任期付職員(情報化推進)】

  • 契約社員

国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 【農研機構】 ◆週休二日制(土日祝)企業ページ

こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構が、現在募集中の求人

国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構が、現在募集中の求人はありません。
右の「気になる」ボタンを押していただくと、この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。

その他の求人を条件から探す

農業の未来開拓に“あなたのチカラ”を。
情報システムの最適化で研究業務を支える。

国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
(農研機構)は農業・食料・環境に関する研究開発から
成果の社会還元までを担う中核的な機関であり、
先導的・基盤的な研究開発による「食と農のイノベーション」を通じて
社会の発展に貢献しています。

様々な職種の職員がその使命を共有し、
プロフェッショナルとしての役割を果たしながら、
研究開発から品種・技術の普及まで幅広く推進しています。

今般、業務に係る専門的な知識経験を有する方を対象に
即戦力として活躍できる職員を募集します。

募集要項

日本の食と農の未来を創る
農研機構の基盤を支える人材を求めています。
あなたの経験や知識・スキルを活かし、
即戦力として活躍しませんか。

仕事の内容

【情報化推進】業務効率化推進及び情報システムの管理・運用体制構築など

【具体的には】
農研機構の情報システム全体を俯瞰し、
業務改革にも寄与する情報システム全体を最適化するための関連業務をお任せします。
■クラウドサービス等のデジタル技術を用いて、農研機構における業務効率化の推進
■農研機構の持つ情報システム間の連携、効率的な管理、運用体制の構築
などの情報化推進業務

求めている人材

高校卒業以上/情報システム全般の設計・構築・運用・保守等の業務経験が3年以上ある方(詳細下記)

【具体的には】
<下記いずれかの経験・資格をお持ちの方歓迎>
◆メールシステムの設計・構築・運用等の経験がある方
◆クラウドサービス(Azure、AWS、GCPなど)を利用した情報システムの設計・構築・運用等の経験がある方
◆ITパスポート等の情報処理技術者の資格を有する方

勤務地

管理本部情報統括部
(茨城県つくば市観音台3-1-1又は、東京都港区西新橋2-14-1)

→リクナビNEXT上の地域分類では……
茨城県、東京23区

給与

月給:18万3792円以上
※一律手当を含む

※経験、年齢、能力等を考慮の上、当機構規定により支給

【手当】
一律地域手当 1万9692円以上(固定給に含む)
住居手当(家賃額の一部支給:上限2万8000円)
通勤手当(実費相当額を支給:上限5万5000円)
扶養手当(扶養親族の状況により支給)
超過勤務手当 など

【昇給】
年1回

【賞与】
年2回
(期末・勤勉手当)

勤務時間

勤務時間:8:30〜17:15
(休憩時間 1時間00分)

休日・休暇

週休2日制(土・日)、祝祭日

【年間休日】
123日

【有給休暇】
15日
※採用後すぐに付与

【休暇制度】
・病気休暇
・特別休暇(夏季休暇3日、介護休暇5日など)
・育児・介護休業 など

待遇・福利厚生

【試用期間】
6ヶ月
労働条件は本採用と同じです。

【保険制度】
・雇用保険
・労災保険
・農林水産省共済組合加入

【その他】
・宿舎貸与

【任期】
令和5年4月1日 (応相談)〜 令和6年3月31日 (令和5年度末まで)

リクナビNEXTの取材から

〜同僚の皆さまに聞いてみました〜

  • 農研機構の研究業務および基幹業務に不可欠な情報システム全体の最適化に
    知識・経験を活かしてください。

    任期付職員(情報化推進)

採用企業情報

国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構

設立

2001年4月

代表者

理事長 久間 和生 (きゅうま かずお)

従業員数

3,264名(正職員:2022年4月現在)

事業所

本部(茨城県つくば市観音台3-1-1)、研究センターなど(北海道、岩手県、茨城県、埼玉県、広島県、熊本県ほか)

業種

団体・連合会・官公庁・独立行政法人/その他業種

事業内容

農研機構は、農林水産省が示す5カ年の中長期計画に沿って研究開発を行っています。令和3年度から次の3つの目標を掲げ、農業・食品分野でイノベーションを創出し、政府が掲げる超スマート社会Society5.0の深化と浸透をめざして、新たな体制で研究開発に取り組んでいます。(1)食料自給力向上と食料安定保障(2)農産物・食品の産業競争力強化と輸出拡大(3)生産性向上と環境保全の両立

連絡先

国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構(ホームページ
〒305-8517 茨城県つくば市観音台3-1-1
TEL:029-838-8801/本部人事部人事課(採用担当)※ 選考結果に関する問い合わせには、お答えできませんのでご了承願います。
jinji@naro.affrc.go.jp

農研機構の情報システムを支える【任期付職員(情報化推進)】

国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構