転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!  2025/3/21UP! 毎週水・金曜更新

マリンエンジン製造に関わる技術職◆年間休日121日◆転勤なし

  • 正社員
  • 未経験者歓迎

ヤマハ熊本プロダクツ株式会社◆ヤマハ発動機グループ企業◆業界未経験OK◆年間休日121日◆体制強化による増員!企業ページ

こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

ヤマハ熊本プロダクツ株式会社が、現在募集中の求人

ヤマハ熊本プロダクツ株式会社が、現在募集中の求人はありません。
右の「気になる」ボタンを押していただくと、この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。

海を走る「ヤマハ」のものづくり技術者に!
熊本×大手グループ×長期安定で活躍しよう

当社は、ヤマハ発動機グループの一員。
熊本県八代市に本社工場を構え、
ヤマハのマリンエンジン(船外機)をつくる製造メーカーです。

船外機とは、小型ボートなどに装着される
取り外し可能なエンジンのことです。
実は、ヤマハ船外機は
世界180の国と地域で使用されており
世界市場でトップクラスのシェアを誇ります。

今回は、マリンエンジン製造に関わる技術職の募集。
工場の製造環境をつくり、守り、より良く改善する仕事で
あなたの製造技術や生産設計、機械設計の経験を活かしませんか。

熊本に腰を落ちつけて
世界で認められるヤマハの専門技術を身につける。
大手グループの安定環境で、安心して長く活躍する。
そんな働き方を選んでみませんか!

募集要項

製造部門の体制強化のため技術職を中途採用

仕事の内容

マリンエンジン(船外機)製造に関わる製造技術/品質保証の業務を担当

【具体的には】
◆製造技術
図面に基づき、製品化に必要な品質・素材・コストの検討を行います。
検討した内容から生産ラインの工程設計や治工具開発を行い、製造部門を牽引・支援します。

◇生産/製造技術開発全般(鋳造/加工/塗装/成形/組立)
◇生産設計
◇設備導入
◇工程設計
◇デジタル技術開発・生産導入
◇新機種立上げ
◇生産工程効率/品質改善 等

◆品質保証
製造環境づくりと製品づくりの両面から、より良い品質を守るための重要な業務を担います。
率直な意見や改善提案に期待します。

◇工場内品質問題の原因追求と解決
◇市場クレーム調査 等

※ヤマハ発動機への出張が年数回あり。稀に海外出張もあり。
※将来的にヤマハ発動機への出向(最長5年)の可能性あり。

求めている人材

◆大学、大学院、短大、高専いずれかの理工系学部卒者◆製造技術や生産設計又は機械設計の経験者/年数不問

【具体的には】
業界未経験の方歓迎

《歓迎する経験》
※対象プロダクトは問いません。
◆製造技術や生産設計の経験
◆機械設計の経験
◆鋳造技術の経験をお持ちの方は尚歓迎

※上記条件に合致しない方でも、ご興味のある方はまずはお気軽にご相談下さい。
※60歳定年制のため59歳以下の方を募集。(再雇用65歳まで)

勤務地

本社(熊本県八代市新港町4-8)

U・Iターン歓迎/転勤なし

→リクナビNEXT上の地域分類では……
熊本県

給与

月給:25万円〜32万円

※年齢・経験・能力を考慮の上、当社規定に従い決定いたします。

《技術職/入社1年目の想定年収》
年収470万円〜640万円(月給25万〜32万円+諸手当+賞与)
※初回賞与については評価を実施し決定します。

【手当】
◎資格手当
◎家族手当
◎通勤手当
◎時間外手当

【昇給】
年1回
(4月)

【賞与】
年2回
(6月、12月)

勤務時間

勤務時間:8:00〜17:00
(休憩時間 1時間00分)

※1日の実働時間:8時間
※残業時間:月平均15.5時間

《業務状況に応じて適切な働き方の選択が可能です》
◎フレックスタイム制度あり
(コアタイム10:10〜14:50/1日の標準労働実働8時間)
◎在宅勤務制度あり

《交通手段》
車・バイク通勤OK!(駐車場完備)

休日・休暇

週休2日制(土・日)
※会社カレンダーによる

【年間休日】
121日

◎長期休暇(GW・夏季・冬期)
◎有給休暇(法定)
◎育児/介護休職制度
◎育児/介護短時間勤務制度
◎その他傷病・看護の特別休暇制度など

待遇・福利厚生

【試用期間】
3ヶ月
労働条件は本採用と同じです。

【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険

【受動喫煙体制】
・敷地内全面禁煙

財形貯蓄制度
従業員持株会(ヤマハ発動機)
ヤマハ発動機共済会
ヤマハ発動機企業年金基金
退職金制度(確定給付年金、確定拠出年金)
トレーニングジム、売店あり

《支援制度》
寮/社宅制度(借上げ)
社員食堂利用補助
各種団体保険(自動車保険・総合保障)
自己啓発支援(英会話、TOEIC関連等)
社内検定(船外機技能士検定等)
社内艇貸出  等

リクナビNEXTの取材から

〜同僚の皆さまに聞いてみました〜

  • 新卒入社者の定着率は、実に90%以上!長く安定して働いている社員が多い、定着率バツグンの職場です。当社が大事にするのは、役職や年齢、社歴を問わず、一丸となってより良い製品づくりを考え、動く、チームワーク重視のものづくり。また社員の成長を応援するため、自己啓発支援や社内教育の充実にも力を入れています。

    技術職

採用企業情報

ヤマハ熊本プロダクツ株式会社

設立

1998年(平成10年)11月27日

代表者

代表取締役社長 大石 賢二

資本金

4億9000万円

売上高

266億円(2023年12月期)

従業員数

532名(2023年12月期)

事業所

本社・工場(熊本県八代市新港町4-8)

業種

自動車・輸送機器【メーカー】

事業内容

船外機製造(2ストローク:4HP〜85HPと4ストローク:6HP〜40HPの2つのタイプを製造しています)※当社は、オートバイを中心とした輸送用機器の製造メーカー「ヤマハ発動機株式会社(東証プライム上場企業)」のグループ企業です。《主な取引先》ヤマハ発動機株式会社

連絡先

ヤマハ熊本プロダクツ株式会社(ホームページ
〒866-0034 熊本県八代市新港町4-8
0965-37-2121/企画推進部経営企画グループ 採用担当

マリンエンジン製造に関わる技術職◆年間休日121日◆転勤なし

ヤマハ熊本プロダクツ株式会社