転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!  2025/1/17UP! 毎週水・金曜更新

300人の暮らしを支え、島の未来をつくる役場職員

  • 正社員
  • 未経験者歓迎

◆すべては顔の見える仲間のために、御蔵島村・一般行政職◆選考は港区で実施◆通勤徒歩5分◆20代・30代が活躍中!企業ページ

こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

御蔵島村が、現在募集中の求人

御蔵島村が、現在募集中の求人はありません。
右の「気になる」ボタンを押していただくと、この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。

その他の求人を条件から探す

300人しか住めない、東京です。

人口300人。みくら島。
コンビニも、スーパーマーケットもない。
病院もなく、あるのは診療所だけ。
金融機関は、たった一つの郵便局。
お椀型の特殊な地形ゆえ
住宅を簡単につくることができません。

それでも、
島民一人ひとりが「この島で暮らす意味」を持ち
この島を愛しています。
「300人しかいない」ではなく「300人しか住めない」
そんな離島です。

宿泊施設を営む川崎さん。
イルカが好きで
ケーブルテレビ局を脱サラし
移住してきました。

岩手出身の理恵さんは
ご主人との結婚が移住のきっかけ。
今ではママ代表として村議会議員を務めます。

役場で働く黒田さんは
子どもが1学年10クラスの
マンモス校に入学することに
疑問を持ち家族で移住。
港で働く浩太郎さんは
一度都会に出たものの、都会の暮らしに飽きて、
故郷に戻ってきました。

ここに挙げたのは、ほんの一部ではありますが、
島民300人のこの島で暮らす意味を知り、
暮らしを守ること。
それが、村役場職員の存在意義です。

ただ、不便だからこそ、
ものの貴重さを感じられて、
助け合う文化も自ずと生まれる。
「おっきい魚が釣れたから、持ってくよ。」
「今年の明日葉は出来がいいから、食べてみて。」
と、となり近所で助け合う風土こそ、
みくら島にしかない価値です。

300人しかいないからこそ
島民の顔が見え、一人ひとりと向き合える。
みくら島で、
目の前の誰かのために、
働いてみませんか?

募集要項

現在、みくら島の人口は300人。
20名ほどの職員で皆さんの生活を支えています。

みくら島は地形上、住める場所が限られており、観光者や移住者を際限なく増やすことはできません。
とはいえ、何もしなくては人口が減り、島全体の体力が落ちてしまう。
だから私たち職員は、地域に住まう一人ひとりと向き合い、
顔の見える人たちのために仕事をしながら、10年後20年後を見据えて、みくら島の未来をつくっていく。

今回、その仲間を募集します。

仕事の内容

目の前の仕事や地域社会の課題に向き合い、顔の見える300人の仲間を幸せにすること

【具体的には】
・快適で安全な島づくり(交通生活インフラ・生活環境・消防・防災)
・健康で生きがいのある島づくり(健康・医療・子育て・福祉)
・豊かで活力に満ちた島づくり(農業・林業・漁業・観光業)
・豊かな学びと交流が活発な島づくり(教育・生涯学習・交流)
・たぐいまれな自然を後世に引き継ぐ島づくり(自然環境)
・健全な行財政運営による持続可能な島づくり(行財政)

【村役場の5つのカルチャー】  
1.一人ひとりの意味が、でっかい
 島民の暮らしを支え、島の未来をつくる仕事。一人ひとりの存在が大きい分、やりがいと責任も大きいです。
2.たぶん、やったことのない仕事を任せます
 おそらく、あなたがこれまでのキャリアで経験したことがない仕事を任せることになります。「まずはやってみる」という気概で来ることをおすすめします。
3.すぐ決断、すぐ決定
 大きな組織ではない分、意思決定のスピードが速いです。目の前で起きることに、あなたが現場で判断を求められるケースもあります。
4.全員フォワード、全員ゴールキーパー
 限られたメンバーで、島の暮らしのすべてのフィールドを支えているため、全員で攻めも守りも行います。
5.仕事の先に「◎◎さん」の顔が浮かぶ
 距離の近さは、仕事の手触りの確かさ。一つひとつの仕事の価値が実感できます。

求めている人材

未経験者歓迎/普通自動車運転免許(AT限定可)必須

【具体的には】
業界・職種未経験の方歓迎

【必須条件】
例外事由3号のイ・令和7年4月1日現在で満45歳までの方(長期勤続によるキャリア形成のため)

【求める人物像】
「ないもの」よりも「あるもの」を大切にし、より良くしたいという情熱がある人

【具体的には】
◎300それぞれの人生のために、本気になれる
◎お互いさまの精神で、助け合う姿勢がある
◎今いる人や、今あるものを尊重する
◎不便を楽しみながら行動する
◎粘り強く取り組むことができる
◎社会や地域への関心がある
◎小さな変化に気づくアンテナがある
◎島の未来を幸福にしていく情熱がある

勤務地

御蔵島村役場/東京都御蔵島村字入かねが沢

★住宅用意(赴任手当あり)、転勤なし

→リクナビNEXT上の地域分類では……
その他東京都

給与

月給:16万6600円〜24万9400円

※給与額は学歴、経験年数等を勘案して算定します。
※上記下限は高校新卒の初任給と同額です。
※給与改定を行う場合があります。

◆月給例:令和6年4月採用時32歳・大卒・正社員勤務9年
月給:23万4500円+超過勤務手当+日直手当
※このほか、扶養手当、住宅手当等の各種手当が加算されます

【手当】
・超過勤務手当:実績に応じて支給 ※月15時間程度
・日直手当:4400円/円 ※月1回程度
・扶養手当:配偶者6500円、子1万円(加算あり)、父母等6500円
・住居手当:2万8000円(上限・条件あり)

【昇給】
年1回
※勤務成績に応じて昇給します(前年度実績:月給あたり5000円程度)

【賞与】
年2回
※期末・勤勉手当として支給します(前年度実績:計4.5ヶ月分)

勤務時間

勤務時間:8:30〜17:15
(休憩時間 1時間00分)

※月15時間程度の超過勤務があります(前年度実績)

休日・休暇

週休2日制(土日・祝)
※日直として、月1回程度の休日出勤があります(前年度実績)

【年間休日】
120日

【有給休暇】
20日
※職員の平均取得日数は15日(前年度実績)

・夏季休暇
・年末年始休暇
・産休育休
・子どもの看護休暇
・介護休暇
・慶弔休暇
など
※有給と組み合わせて帰省や旅行をする職員もいます!

待遇・福利厚生

【試用期間】
6ヶ月
労働条件は本採用と同じです。

【保険制度】
東京都市町村職員共済組合に加入していただきます
(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、財形貯蓄)

・退職金制度
・健康診断
・服装自由

リクナビNEXTの取材から

〜同僚の皆さまに聞いてみました〜

  • ●小さい職場だからこそ、大きな可能性に挑戦できる!
    事業の企画や実施、予算編成など、早い段階から大きな仕事を任せてもらえるのは当役場ならでは。都市部の役場ではそうはいかないでしょう。そういった意味では、「成長したい」「いろいろな仕事をやってみたい」という方には、ぴったりの環境だと思います。

    総務課 40代/5年目

  • ●島の生活の実際をお伝えします!
    実際に島で生活をしてみると想定外の大変なこともあると思います。そのため、島の良い所だけをお伝えすることで、皆さんに後から辛い思いをさせたくないので、面接等ではよりリアルなお話ができればと考えています。あなたのご希望や想いもぜひお聞かせください。お待ちしています!

    総務課 30代/10年目

〜職場環境・風土について〜

村役場ではOJTやメンター制度に加え、長期で活躍していただくために、外部研修を活用したスキルアップの機会を用意しています。役場の半数以上は島外の出身者。その他の島民も、人気のドルフィンスイムの関係者等移住者が多いのもこの島の特徴です。通勤時間はほぼなく、地域活動が盛んなため、余暇を充実させたい方にはおすすめ。あなたが安心してこの島で仕事や生活ができるよう、私たちもサポートしますのでご安心ください!

採用企業情報

御蔵島村

設立

1940(昭和15)年1月

事業所

御蔵島村役場(〒100-1301  東京都御蔵島村字入かねが沢)

業種

団体・連合会・官公庁・独立行政法人/その他業種

事業内容

行政の運営 ★地域社会と連携し、人・暮らし・未来のために新たな価値を創造することで、持続可能な島づくりを進めます。

連絡先

御蔵島村(ホームページ
〒100-1301 東京都御蔵島村字入かねが沢
04994-8-2121/御蔵島村役場総務課企画財政係
soumu@vill.mikurasima.tokyo.jp

300人の暮らしを支え、島の未来をつくる役場職員

御蔵島村