転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!  2023/5/31UP! 毎週水・金曜更新

2級資格があれば歓迎!!『自動車整備士学校の指導員』

  • 正社員
  • 未経験者歓迎

学校法人中央技術学園 中央自動車大学校 ◆年間休日118日(基本土日祝) ◆夏は約20日の大型連休 ◆2級整備士資格があれば応募OK企業ページ

こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

学校法人中央技術学園が、現在募集中の求人

学校法人中央技術学園が、現在募集中の求人はありません。
右の「気になる」ボタンを押していただくと、この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。

その他の求人を条件から探す

企業名から探す
職種から探す

教育・保育・公務員・農林水産・その他 > 教育・保育・インストラクター・通訳・翻訳 > 教師、講師

業種から探す

その他 > 教育

経験/スキルから探す

教師、講師 / 自動車部品、車載装置 / 自動車関連【エンジン本体】

勤務地から探す

千葉県 > 白井市

関連する求人を探す

講師 募集 講師に関連する転職情報から探す

詳細な条件から探し直す

教えるのは、意外と難しくなかったです。

(37歳:入社10年目:Tさん)

最初の職場は輸入車のディーラー。
これがなかなかハードでした。

その分、給与はよかったのですが、
帰りが深夜0時過ぎになるのも珍しくない状態で、
ついに腰を痛めてしまいました。

5年頑張りましたが、
このまま続けたら身体が持たないと思い、転職を決意!

他の仕事にも可能性を感じていたので、
実は一度、車以外で販売の仕事もしていたんですよ。

だけどやっぱりこの業界に戻ってきました(笑)

販売の経験も活かして、
車の営業になることも考えたのですが、
「自分がやりたかったこと」
「高額な商品を扱うことや営業ノルマのプレッシャー」
など、色々なことを考え悩んでいる時に、
『指導員』の募集を見たんです。
ここで10年、仕事をしてきましたが
正直、教えることはそれほど難しくなかったです。

入社から半年は、指導員補助として勤務。
模擬授業などで、何ヶ月も練習をして
指導員として自信をつけてから実務に入れました。

メーカー研修やフォローアップ研修など、
最新技術を学ぶ機会も豊富に用意してもらいました。

自分が学生だったときの記憶や
ディーラーでの経験を思い出しながら
噛み砕いて伝えていけば
学生たちもしっかりと吸収してくれます。

意外と難しかったのは、
車にそこまで興味がない学生もいること。

そんな学生にも興味を持ってもらえるように、
工夫して授業をするのですが、
それが刺さって話を聞いてくれたときは、
ものすごくうれしいですね。

募集要項

☆2級自動車整備士以上の資格があれば応募可
☆充実の研修で徹底したサポート
☆年間休日118日!無理なく勤務

自動車整備士のニーズ拡大に対応するため、
新たに『指導員』を募集します。

仕事の内容

自動車整備士学校の指導員・指導員補助

【具体的には】
自動車整備士学校の指導員として、
実習や学科などの授業を担当します。

<未経験歓迎>
授業に必要な資料は、
全てデータベース化されています。
教えるための環境が整っているので
未経験でも問題なく始められます。

<キャリア>
指導員補助⇒指導員⇒リーダー⇒主任
*経験を積めば役職が上がり、収入も上がります。

<コース>
2級自動車整備科:2年制 定員/男女50名
1級自動車整備科:4年制 定員/男女25名
オートボディ研究科:1年制 定員/男女25名
高等課程:3年制 定員/男性40名

求めている人材

2級自動車整備士以上の資格があれば歓迎!≪自動車整備士学校の卒業生は特に歓迎≫

【具体的には】
職種未経験の方歓迎

-20代〜30代男性活躍中
-教員未経験の方を歓迎します
 (先輩もほとんどが未経験スタート)
-ブランクある方や経験の浅い方(1年程度)の方も歓迎
-1級自動車整備士の方や工学部出身の方は特に歓迎
-整備工場、ディーラー、メーカーなど幅広い経験が活かせます

勤務地

【中央自動車大学校】「西白井駅」徒歩8分
千葉県白井市根1920-7

→リクナビNEXT上の地域分類では……
その他千葉県

給与

月給:20万円〜50万円

+経験年数や能力による能力給あり
+一級自動車整備士をお持ちの方は資格手当1万円支給

【賞与】
年2回

【年収例】
451万円/36歳:入社9年目(月給30万円+各種手当+賞与)
418万円/32歳:入社3年目(月給25万円+各種手当+賞与)
398万円/30歳:入社5年目(月給25万円+各種手当+賞与)

勤務時間

勤務時間:8:30〜17:30
(休憩時間 1時間00分)

<1日のスケジュール例>
8:30 出勤&授業の準備
 午前中は、90分の学科授業を2時限行います。
12:00 昼食
13:00 午後の実習
 実際に各メーカーの車を使って指導します。
16:10 実習終了
 出席管理、翌日の授業の準備など
17:30 業務終了(時期により残業あり)

休日・休暇

土・日(オープンキャンパス・行事等で月に1〜2回程度、土・日出勤あり)
祝日
GW
夏季休暇(8月は夏休みの為、20日程度休暇があります)
年末年始

【年間休日】
118日

【有給休暇】
10日

待遇・福利厚生

【試用期間】
3ヶ月
月給20万円〜

【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険

家族手当
諸手当
交通費全額支給
制服貸与
退職金制度
車・バイク通勤OK

リクナビNEXTの取材から

〜同僚の皆さまに聞いてみました〜

  • まずは先輩指導員の補助からスタート。慣れてきたら20〜30人くらいの担任を持ちます。担任というと身構えてしまいますが、学年ごとに主任の先生もいるし、普段の実習や学科も周りに他の先生がいるので、「一人で完璧にやらなきゃ」なんて気負う必要はありません。

    指導員

  • まず1年の流れを実際に体験して理解したら、あとは経験を重ねればどんどん慣れていきますよ。ただ仕事をこなすのではなく、学生たちのことを考えて、いろいろ工夫しながら、より分かりやすい授業をしていきましょう。少人数なので学生との距離も近く、先輩として頼ってもらえると、やっぱり嬉しいですね。

    指導員

〜職場環境・風土について〜

いわゆる『学校』の先生とは違います。

ご自身が整備士学校に通われていたころのことを
思い出していただければわかると思いますが、
学生はほとんどが若者とはいえ、全員が18歳以上。

人間形成を行う教育とは違い、
全員が技術を身につけるという
明確な目的を持って通っています。

社会人としての経験をレクチャーしたり、
技術を指導したりするだけでなく、
年の近い学生たちと対等に楽しく接するスタイルが当校の特徴です。

採用企業情報

学校法人中央技術学園

設立

開校:昭和63年

代表者

理事長:今井 亘

従業員数

27名

事業所

千葉県白井市根1920-7

業種

教育/自動車・輸送機器【メーカー】/自動車・輸送機器【商社】/自動車【ディーラー】/その他業種

事業内容

■自動車整備学校の運営:1級コース(4年制) / オートボディ研究科コース(3年制) / 2級コース(2年制)

連絡先

学校法人中央技術学園(ホームページ
千葉県白井市根1920-7
047-491-9211/採用担当

2級資格があれば歓迎!!『自動車整備士学校の指導員』

学校法人中央技術学園