転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!  2023/3/24UP! 毎週水・金曜更新

畳職人/採寸〜機械での製造〜配送・設置する技能職●未経験歓迎

  • 正社員
  • 未経験者歓迎

広島畳材株式会社(ヒロシマジョウザイ)●久しぶりの求人●伝統の良さだけでなく機能性やモダンなデザインも魅力の【畳】●創業96年!お客様は法人中心で安定の実績企業ページ

こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

広島畳材株式会社が、現在募集中の求人

広島畳材株式会社が、現在募集中の求人はありません。
右の「気になる」ボタンを押していただくと、この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。

畳職人の世界って難しい?そんな心配無用!
希望があれば将来、甲田工場勤務も可能です

毎年、地元の中学生が私たちの工場に
“職場体験学習”にやってきます。

初めて見る畳づくりに中学生たちは興味津々。
いろんな質問が飛びかう中で返答に困ったのが
「しんどいことは何ですか?」でした。

「不思議なくらい何も浮かばなかったんですよ。
経験ゼロで入社したんで、覚えることはいっぱいあったし
失敗もしたし、忙しい時期もある。
でも、安定して仕事があって、職場の雰囲気もいい。
残業も少ないし、しんどいって思うことがないんです」

そう話すのは、入社30年のベテラン・高橋(49歳)です。

高橋が入社した当時はいわゆる昔の職人の世界でしたが
今では製造工程のほとんどが機械化。
未経験でも操作を短期間で覚えられます。


長く安心して働ける安定性もあります。
お客様は個人が1〜2割程度で、ハウジングメーカー、ゼネコンなど
法人が中心です。
創業96年。広島の業界内での知名度も高く、
確かな仕事で信頼関係を築いてきました。
だから、広告などを一切使わなくても、順調に成長中。

「きっちりと良い仕事をするのがうちの営業活動だと思っています。
広告に経費を使うより、いいモノづくりや
社員への頑張りに還元したいんです。

社員の定着が良いので、今回は久しぶりの求人公募。
おかげさまで、仕事の依頼が好調なため、
新しい力を育てつつ、今頑張ってくれている社員の負担を
分散させたいと思っています」

畳は日本の伝統として人気があるだけでなく、
香り、吸音、保温性・断熱性、弾力など様々な面で
“優れた機能”があることが、科学的に証明されています。
さらに、“デザイン性”を持つ新しい畳も登場。
マンションや戸建て、リフォームでも畳を使いたいお客様が増え続けています。


機械化が進んでいるとはいえ、畳を敷く部屋の採寸や
操作の微妙な調整、仕上げは人の手が重要です。

「特に大事なのが最初の採寸です。
納品に行ってきれいに入るのが当たり前なんですが、
その瞬間は気持ちいいですよ!」(山下社長)


また、高田郡甲田町にも工場があるため、
まず本社で技術を身につけ、
ゆくゆくは高田町にUIターンしたい方も歓迎です。


働き心地のいい環境・やりがいのある仕事が待っています!

募集要項

【定着率がいいから、久しぶりの公募求人!】

中途入社の社員がほとんどですが、みんな辞めずに
長く働いてくれているのが当社の特長。

経験は一切問いません。
ベテランの先輩たちが、イチからしっかり教えします。
初めは先輩のアシスタントとして、引取・納品など、初心者でもできる仕事からスタート。 
その後、畳の特性や機械の扱い方を学びながら、畳づくりの基礎を身につけていきます。
仕事に慣れたら、品質をさらに良くするため、効率を上げるための
工夫にも取り組み、物づくりの手応えを実感できる仕事です。

●災害時に全国の畳店から避難所に新しい畳を無料で届けるプロジェクト
 「5日で5000枚の約束」に参加しました。

仕事の内容

畳の採寸〜製造〜配送を行う技能職★残業ほぼなし★採寸・製造した畳がぴしっと納品できる達成感あり

【具体的には】
畳はほとんどが規格品ではなく、部屋によってそれぞれ大きさが少しずつ違います。

当社の畳職人は、採寸から製造、配送、納入現場での設置まで一貫して担当。
畳づくりの工程のすべてに関われるため
モノづくりの喜び、達成感を味わえる技能職です。

入社後、段階を追って仕事を覚えていくことができます。
ベテランの先輩が、随時状況を見ながら
成長のペースに合わせて仕事を任せていきます。

【広島県内の法人向けの畳づくりがメイン】
個人のお客様は1〜2割程度。
中心となるのは、ハウスメーカーまたはゼネコンなど
法人が販売する戸建て・マンション用の畳です。
大半が広島県内の仕事で、残業はほどんどありません。

【畳づくりは機械仕上げ中心の時代へ】
人の手によって畳針で縫い付けていく昔気質の世界から
今では機械で仕上げる畳のほうが圧倒的に多くなっています。

基本的な操作は、特別難しいものではありません。
入社後3カ月もすれば一通り、扱えるようになります。

それでも、機械操作の手順や圧のかけ方など、
ちょっとした違いで、効率や品質が変わります。
畳は、日本建築の伝統と文化を支え続けてきた、歴史のある製品。
より早く、安く、美しく正確につくっていくため工夫しましょう。

【仕事の流れ】
◎建築現場で畳の採寸〜交換の場合は畳の引き取り
 ↓ 
◎工場で畳を製造
・敷く部屋のサイズに合わせて畳表・畳床の裁断〜畳表の張り付け〜畳縁の縫付など
採寸に合わせて、どこに敷く畳かを確認しながら、確実に作業します。
・現在は機械化が進み、中でも当社は最新型のマシンが入っていますから、
機械操作を覚えれば、基本的な畳づくりはできるようになります。
 ↓ 
◎出来上がった畳を現場に配送
 ↓ 
◎据付
・最終の調整をして、すべての畳が隙間なくハマったときには、達成感があります。

求めている人材

学歴・経験不問 ●入社後しっかり指導します●長く働きたい方大歓迎●30代・40代が活躍中※要普免 

【具体的には】
未経験者の方歓迎

職務経験は一切問いません。
ゼロから仕事を覚えていけます!

【以下の方、歓迎→ウチに合っているかもしれません】
・長く(できれば定年までずっと)働きたい
・アットホームな職場でムリなくのびのび働きたい
・手に職をつけたい
・創意工夫ができる
・普通に人と会話ができる(得意というレベルでなくてOK)

勤務地

本社/広島市西区三滝町
★希望者は将来、高田郡甲田工場勤務もOK
★転勤なし・マイカー通勤OK

→リクナビNEXT上の地域分類では……
広島市

給与

月給:20万円以上

★能力・経験などを考慮の上、決定いたします。
経験・習熟度により都度昇給します。

【手当】
残業手当
無事故手当
通勤交通費支給あり(月額1万円迄)

【昇給】
年1回〜
※経験・習熟度により都度昇給

【賞与】
年2回

【年収例】
350万円/製造・配送スタッフ/入社6年目(月給24万円+賞与)

勤務時間

勤務時間:8:00〜17:00

休日・休暇

週休2日制(毎週日曜、第2・第4土曜)、祝日

【有給休暇】
10日

【休暇制度】
・GW休暇
・夏季休暇
・年末年始休暇

待遇・福利厚生

【試用期間】
3ヵ月
労働条件は本採用と同じです。

【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険

社員旅行/2年に1回

リクナビNEXTの取材から

〜同僚の皆さまに聞いてみました〜

  • ●昔と比べて、働きやすい職場に進化
    私が入社した頃は職人気質の人が多く、先輩の技術を盗む世界でした。
    でも、今は機械化が進み、全く変わっています。
    私も人を教える立場になって、わかりやすく相手の成長を見ながら
    仕事を任せ、指導することを心がけています。
    自分のレベルが上がっていくのは、楽しいですよ。

    高橋
    工場長(入社30年目・49歳)

  • ●仕事はゼロから覚えました
    最初は畳の名前、採寸単位すらわからなかったです。
    ある程度基本を教えてもらうと自発的に動けるようになり、
    後はピンポイントでアドバイスをしてもらっています。
    機械操作は簡単で、3ヶ月位で1人でもできると思います。
    作るだけでなく、採寸から納品まで関われるので
    やりがいも大きいです。

    製造・配送スタッフ(入社6年目・30歳)

  • ●定着がいい理由は、社風の良さ
    とてもアットホームな会社です。
    入った時も、子育てしながら働きたい希望を受け入れてくれて、
    出産・産休育休を取っても安心して戻ってこれました。
    器が大きくて社員思いの社長です。
    社長の人柄、コミュニケーションを取りやすい社風の良さが、
    辞める人がいない理由だと思います。

    事務スタッフ(入社11年目)
    リクナビNEXTで中途入社

〜職場環境・風土について〜

工場のライン自体は流れ作業が基本。
決まった人が決まった工程を担当して機械を使いながら畳づくりを行っています。
そこで大切なことは、連携とチームワークです。
連携がしっかりできているので声に出さなくても、
誰かが大変そうと思ったら気遣いが自然にできるところがウチの良いところ。
各作業の状況を見ながら、自分もスピードを合わせるなど、
お互いにカバーしあいながら仕事を行える風土があります。

採用企業情報

広島畳材株式会社

設立

1949年12月 ★創業1926年4月

代表者

代表取締役社長 山下浩平

資本金

3000万円

従業員数

10名

事業所

本社/広島市西区三滝町17-14 ■甲田工場/高田郡甲田町上甲立

業種

インテリア【メーカー】/繊維・服飾雑貨・皮革製品【メーカー】/その他メーカー【その他】

事業内容

畳の設計・製造・販売・据付など、畳に付随するすべての業務。「あなたの町のタタミ屋さん」として、専門店だからこそ可能な細やかな気配り、高品質な畳をモットーにサービスを提供しています。

連絡先

広島畳材株式会社(ホームページ
〒733-0005 広島市西区三滝町17-14
082-238-3251/社長の山下(やました)
yuki@fo-hj.com

畳職人/採寸〜機械での製造〜配送・設置する技能職●未経験歓迎

広島畳材株式会社