転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!  2023/3/29UP! 毎週水・金曜更新

次世代サービス研究開発(新規事業のグローバル戦略企画・PM)

  • 正社員
  • 未経験者歓迎

本田技研工業株式会社◆総額5兆円の研究開発費・投資を電動化・ソフトウェア領域へ投入※2021〜2030年度◆eVTOL、アバターロボット、宇宙領域など新領域強化企業ページ

こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

次世代のモビリティ社会を実現するために、
世界に先駆けるサービスを開発する。

私たちは電動モビリティ、エネルギー、コネクテッドの各サービスによる、
移動と暮らしがシームレスにつながった世界を目指す技術・サービスを
”Honda eMaaS”と定め、
お客様に新しい「喜び」を届ける商品・サービスの開発を強化しています。

2019年に設立したデジタルソリューションセンターは、
その中心的な役割を果たす部署。

Honda全体のデジタル技術を活用した新価値創造を実現する組織として、
Hondaが手掛ける製品の領域の垣根を越えた新価値を提供していきます。

コネクテッドによる「つなげる技術」はもちろん、
環境負荷ゼロ社会に向けた、
次世代エネルギー技術やサービスの開発も取り組みのひとつです。
「スマート水素ステーション(SHS)」や
可搬型外部給電器「Power Exporter 9000」、
着脱式可搬型バッテリー「Honda Mobile Power Pack」など、
CO2排出ゼロに重点を置いた、
自由な移動の喜びの提供と持続可能な社会の実現を目指しています。

そういった次世代のモビリティ社会をつくっていくために、
二輪・四輪・パワープロダクツなど、
製品の垣根を越えた研究開発やサービス企画に挑戦してみませんか。

シリコンバレーをはじめとするグローバルIT企業、
研究機関、様々なサービスを行うパートナーと連携し、
人とクルマの新たな関係を構築するクリエイティブな仕事ができる環境です。

募集要項

モビリティの新しい可能性を探究し続け、社会に役立つ次世代の商品・サービスをつくるための仲間の募集です。

仕事の内容

エネルギー、コネクテッド・サービス、スマートシティ等の研究開発(新規事業のグローバル戦略企画・PM)

【具体的には】
次世代エネルギー、コネクテッド・サービス、次世代モビリティとそれらを用いたスマートシティなどの新規事業の研究開発におけるグローバル戦略企画、プロジェクトマネジメントをお任せします。


次世代エネルギー・サービス、次世代モビリティ/スマートシティ・サービス研究開発
●次世代エネルギー・サービスのグローバル戦略立案(短期/中期/長期等)
●エネルギーセキュリティ・CO2問題解決に向けた電動化技術開発の戦略立案
●世界各地域におけるマーケット分析・予測に基づいたオリジナルサービスの企画立案
●個別サービスの企画管理
●グローバル戦略に基づいた海外現地法人の戦略整合

コネクテッド・サービス研究開発
●コネクテッドサービスのグローバル戦略立案(短期/中期/長期等)
●世界各地域におけるマーケット分析・予測に基づいたオリジナルサービスの企画立案
●個別サービスの企画管理
●グローバル戦略に基づいた海外現地法人の戦略整合

【サービス例】
・Hondaスマートホームシステム
・スマート水素ステーション(SHS)
・電灯等の社会インフラを用いた充給電サービス
・最適ルート配信
・リモートコントロール
・リコメンド・クーポン配信
・車内決済
・次世代カーシェアリング
・利用連動型保険
・スマート水素ステーション(SHS)に関する情報提供
・緊急通報・盗難車追跡

求めている人材

グローバルメーカー・IT企業において以下のいずれかの経験をお持ちの方 ※業界未経験者歓迎

【具体的には】
経営企画、海外営業、マーケティング、新規事業構築、開発マネジメントまたはコンサルティング経験

【以下の経験・スキルは優遇】
●EV/BEV/HEV/PHEV/FCVなど環境車関連の開発(設計・評価・適合)
●IoT/AI/コネクテッドに関する知見
●英語での会議ファシリテーション能力
●マーケット分析・予測・課題整理能力
●プレゼンテーション能力

勤務地

デジタルソリューションセンター(赤坂)

→リクナビNEXT上の地域分類では……
東京23区

給与

月給23万5000円以上
※経験・能力等を考慮して決定

【年収例】
900万円/係長クラス/月給40万円+賞与2回+各種手当
700万円/チームリーダークラス/月給33万円+賞与2回+各種手当
500万円/メンバー/月給23万円+賞与2回+各種手当

勤務時間

フレックスタイム制
標準労働時間8時間
標準勤務時間帯8:30〜17:30

休日・休暇

完全週休2日制(当社カレンダーによる)  
5月・8月・年末年始休暇 ※年間121日
有給・特別休暇

待遇・福利厚生

賞与年2回
社会保険完備
住宅・家族・残業・通勤・他各種手当
社宅・退職金・各種厚生制度
保養所


※試用期間 2ヶ月
条件変更なし

リクナビNEXTの取材から

〜同僚の皆さまに聞いてみました〜

  • 年次や領域に関係なく議論が始まる「ワイガヤ」の文化はしっかりと根付いています。白熱すると全員で床に座り込んで、大きな模造紙のような紙にマジックで書き出し、壁に張り出すなんてことも。究極間違っていてもいいので、何がやりたいのかを語れる方と一緒に働きたいですね。

    研究開発

  • 現場からやりたいことを発信して、やっていく。そんなボトムアップな風土が大好きです。だからこその厳しさもありますが、大きな権限と成長を得られる舞台があると思います。今のクルマづくりを変えたい。そしてそれが、世のため人のためにつながっていく。この想いで、日々奮闘しています。

    研究開発

〜職場環境・風土について〜

「作る喜び、売る喜び、買う喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。

採用企業情報

本田技研工業株式会社

設立

1948年9月

代表者

代表取締役社長 三部敏宏

資本金

860億円(2022年3月末現在)

従業員数

連結204035名/単独36111名(2022年3月末現在)

事業所

■本社/東京都港区南青山 ■国内事業所/栃木、埼玉、静岡、三重、熊本 ■海外拠点/北米、中南米、欧州、中近東、アフリカ、アジア、大洋州、中国 <電動化の取組>2030年国内100%電動化(HV含)

業種

自動車・輸送機器【メーカー】/機械関連【メーカー】/総合電機【メーカー】/重電・産業用電気機器【メーカー】/その他メーカー【その他】

事業内容

モビリティ(二輪、四輪、ライフクリエーション、ロボット、航空技術など)の研究・開発・製造・販売

連絡先

本田技研工業株式会社(ホームページ
埼玉県朝霞市泉水3丁目15番1号
※お問い合わせは下記メールアドレスまで(本田技術研究所 採用事務局)
honda-saiyo@rs-career.com

次世代サービス研究開発(新規事業のグローバル戦略企画・PM)

本田技研工業株式会社