転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!  2023/9/22UP! 毎週水・金曜更新

街を豊かにする◆技術系総合職/電気・機械分野の設計・施工管理

  • 正社員

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)-Urban Renaissance Agency-企業ページ

こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

安定の「UR」でキャリアをアップデート!
あなたの手で、未来へ続く“街づくり”を。

CMでおなじみ“UR”で新たな一歩を踏み出しませんか?

――◆あなたらしい『キャリアアップ』を叶える
「電気系、建築設備系の資格や経験を活かして
もう少し高いレベルに携わりたい…。」
そんなあなたにピッタリな、
多彩な教育プログラムをご用意しています。

▼例えば…
*資格試験受講対策講座
*各事業部門主催研修
*ビジネススキル研修
*セルフマネジメント研修
*各職場内でのスキルアップ指導 など
あなたの理想のキャリアを叶える体制が整っています。

――◆働きやすさも待遇もばっちり
*年間休日120日以上
*完全週休2日制/土日祝休み
*賞与年2回&種類豊富な手当 など
安定して快適に働ける環境で
プライベートも大切にできます◎
――◆社会問題の解決に貢献
前身の【日本住宅財団】の時代から
住宅不足が深刻だった都市部の再開発を中心に
都市再生や賃貸住宅(現在全国71万戸)など
多角的な事業を手掛けてきた【都市再生機構】。

近年は都市再生や旧団地の再生にとどまらず、
「人が輝く都市をめざして、美しく安全で快適なまちのプロデュース」
という私たちの理想を現実にするべく、
<災害復興>にも取り組んでいます。

さらに、
★災害や自然環境の変化に耐えうる住宅の供給
★少子高齢化に対応する住宅の供給 など
社会問題への取り組みも強化しており、
「UR」の存在意義は年々大きくなってきます。

これからの未来へ続く“豊かな街”を
あなたの手でつくっていきましょう。

募集要項

1955年設立の「日本住宅公団設立」から数えて
68年以上の歴史を持つ「都市再生機構(UR都市機構)」。

安定した基盤を持つ当法人で
お持ちの経験やスキル、知識を活かして、
ステップアップしませんか。

仕事の内容

【都市再生・賃貸住宅・災害復興】各プロジェクトを支える設計・工事監理(電気・建築設備など)をお任せ!

【具体的には】
◆UR賃貸住宅
・電気設備(電気・通信・情報等)や、
 建築設備備(給排水・衛生・空調・消防・ガス・昇降機等)
 の新築・維持修繕・改良等の計画・設計・工事監理

◆都市再生、団地再生、災害公営住宅
・電気設備/建築設備に関する企画・設計・工事監理

▼下記業務もお任せ
・都市再生・団地再生・災害復興支援など
 プロジェクトの企画立案・計画・協議調整・予算等執行管理
・各分野の技術開発・調査研究 など

▼ゆくゆくは…
培ってきた経験をベースに、あなたの意欲次第で、
新しい施工手法の開発に挑戦できる機会もあります。
やりたいことは積極的に発信し、チャレンジしてください。

求めている人材

≪電気・建築設備系の有資格者・経験者を歓迎!≫ ◆高専・大卒以上 ◆社会人経験がある方

【具体的には】
<応募条件>
★高等専門学校or大卒以上の方
★就業経験
 └高等専門学校卒業後4年以上/大学・大学院修了後2年以上

<歓迎する資格>
・建築設備士
・第三種電気主任技術者
・電気工事施工管理技士
・電気工事士
・1級管工事施工管理技士
・一級建築士
・設備設計一級建築士

<活かせる経験・スキル>
□電気設備/建築設備系の設計、工事監理経験
□マンションなどの維持管理/リノベーション

\こんな方を歓迎!/
□コミュニケーションを大切にできる
□目標に向かって主体的に行動できる
□明朗かつ柔軟に対応ができる
□自信をもって業務に励める

▼さらにURについて知りたい方は中途採用HPへ
https://www.ur-net.go.jp/jinji/chuto/top/index.html

勤務地

4大都市(首都圏、西日本、中部、九州)、その他主要都市、シドニー

※転勤あり
┗家庭の事情等の配慮はします
┗一部海外事務所あり

→リクナビNEXT上の地域分類では……
仙台市、その他宮城県、福島県、埼玉県、千葉市、その他千葉県、東京23区、その他東京都、横浜市、川崎市、その他神奈川県、名古屋市、その他愛知県、京都市、その他京都府、大阪市、その他大阪府、神戸市、その他兵庫県、奈良県、広島市、その他広島県、福岡市、北九州市、その他福岡県、オセアニア

給与

修士了:月給22万2400円〜
高専卒・学部卒:月給21万0400円〜
※経験等を考慮した上、当機構の規定により支給します。
※扶養家族がいる場合には扶養手当を別途支給
※時間外勤務手当を別途支給

【手当】
■扶養手当
■住居手当
■地域間調整手当
■時間外勤務手当
■通勤費
■退職手当

【昇給】
年1回

【賞与】
年2回

勤務時間

勤務時間:9:15〜17:40

※始業時間変更制度あり
⇒前に最大2時間、後ろに最大1時間半ずらしての勤務OK

休日・休暇

★年間休日120日以上

完全週休2日制(土日)
祝日

夏季休暇
年末年始休暇
年次有給休暇
特別有給休暇
産前・産後休暇 ※復帰率90%以上(直近5年平均)
育児休暇
介護休暇

【有給休暇】
20日
時間単位の有給休暇可能

待遇・福利厚生

【試用期間】
3ヶ月
労働条件は本採用と同じです。

【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険

【手当】
・通勤手当
・扶養手当
・住居手当
・時間外勤務手当

【福利厚生】
・企業年金
・財形貯蓄
・時短勤務制度

★資格取得支援
設備設計一級建築士、建築設備士、電気工事施工管理技士、
管工事施工管理技士、電気主任技術者などの
通信教育の費用や受験料を支援しています。

【長く働き続けられる制度】 
当機構HP「ダイバーシティ推進」をご覧ください 
https://www.ur-net.go.jp/jinji/chuto/top/diversity/index.html

リクナビNEXTの取材から

〜同僚の皆さまに聞いてみました〜

  • 機械設備の発注業務を担当しています。設計の時には、社内だけではなく行政や工事を行う会社ともやり取りをすることが多いので、なかなか思うようにいかないことも。しかし、URには部署の垣根を越えた協力体制があるため、独りで抱え込むこともなく、スムーズに仕事を進められるので安心して業務に取り組めています。

    設計・施工管理

  • 待遇や福利厚生もすごく充実していると感じますね。例えば完全週休2日制で年間休日は120日以上、段階に応じた豊富な教育プログラム・資格取得支援など…。こういった制度が「定着率」の高さに繋がっているのではないかと思います。また、社会貢献につながる仕事なので将来への安心感や満足感を得られています。

    設計・施工管理

〜職場環境・風土について〜

◇◆URならではの環境でステップUPを!◆◇

<ジョブローテーション制を採用>
*都市再生 *賃貸住宅 *業務管理 など
様々な部門を経験できるため、自然と仕事の幅は広がります。

どの配属先もチームワーク抜群でフォローも万全なので、
その業務の経験がなくても大丈夫◎
また、社歴や年齢に関係なく、
フランクに話し合える環境があり、
困ったことがあれば上司や先輩に
遠慮なく聞くことができるので安心です。

採用企業情報

独立行政法人都市再生機構

設立

平成16年7月1日

代表者

理事長 中島 正弘

資本金

10,757億円(令和4年3月末現在)

従業員数

3,196人(令和5年4月1日現在)

事業所

◇本社:横浜市中区本町6-50-1横浜アイランドタワー◇東北震災復興支援本部◇東日本都市再生本部◇東日本賃貸住宅本部◇中部支社◇西日本支社◇九州支社

業種

団体・連合会・官公庁・独立行政法人/不動産/その他不動産・建設系/建築・土木・設計/その他業種

事業内容

◆都市再生(コンパクトシティ化、防災性向上、国際競争力強化等、都市再生プロデューサーとして構想企画、諸条件整備等のコーディネート業務に参画)◆賃貸住宅(旧都市基盤整備公団から承継した賃貸住宅について、安心安全な環境を提供するとともに、団地のリニューアル等の整備も行い、多様な世代が活き活きと暮らし続けられるミクストコミュニティを実現)◆災害復興(震災等の被災地の復興事業や都市の防災機能の強化を支援)

連絡先

独立行政法人都市再生機構(ホームページ
神奈川県横浜市中区本町6-50-1 横浜アイランドタワー13F
人事部 企画課 採用担当

街を豊かにする◆技術系総合職/電気・機械分野の設計・施工管理

独立行政法人都市再生機構