創業100年以上/「船舶の救急隊」として社会インフラを守る/官公庁、国内外民間企業、米陸海軍と取引/国内トップクラスの年間受注約700隻/株式会社横浜工作所企業ページ
こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。
株式会社横浜工作所が、現在募集中の求人はありません。
右の「気になる」ボタンを押していただくと、この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。
企業名から探す | |
---|---|
職種から探す |
技能工・設備・交通・運輸 > 技能工(整備・工場生産・製造・工事) > 技能工【整備・メカニック関連】 エンジニア(機械・電気・電子・半導体・制御) > サービスエンジニア・サポートエンジニア > 自動車・輸送機器関連 サービスエンジニア・サポートエンジニア |
業種から探す | |
経験/スキルから探す | |
勤務地から探す | |
関連する求人を探す |
サービス 求人 サービスに関連する求人から探す |
求人情報
船舶の安全な航行を支える技術―――
無借金の安定企業で社会インフラを支える!
1920年創業。
100年以上もの間、船舶修理に向き合い技術を蓄積してきた当社。
国内外の民間企業のほか
官庁、自治体、米軍からも信頼を得ており
「船舶の救急隊」として
船舶の安全な航行を支え続けています。
<稀少な技術を身に付ける>
一隻の船舶には様々な設備が導入されています。
船体、エンジン、電気設備、冷凍設備、油圧機器、発電機など。
船舶修理には幅広い技術が必要です。
経験の浅い方でも、各分野のプロが丁寧に指導しますので
稀少な技術を身に付けることができます。
「もし船舶が安全に航行できなかったら…」
貨物を運べず輸出入ができないなど生活に大きな影響を与えます。
社会インフラを守る技師・技能職として活躍しませんか?
<これから成長を目指す方、技術を身に付けたい方も>
商船・水産系・機械系学科卒業者、造船所・エンジンメーカー・
船員経験者、自動車や航空機の整備士・サービスエンジニア経験
者等を求めています。
船舶は多種多様であり、修理案件も様々です。一つとして
同じ案件はありません。難しい問題に直面しても相違・工夫
して「やりきる」という情熱やチャレンジ精神をお持ちの方
であれば、経験が浅くても歓迎します。
あなたの技術が、お客様や船員の方々からの「ありがとう」
「助かったよ」という感謝の言葉に繋がる。
この上ないやりがい、達成感に繋がっていくでしょう。
<社会インフラを守る船舶修理技師へ/一生涯の技術を身に付ける>
日本の輸入の99%超が海運によるもの。船舶の安全な航行を支えることは、
日本の物流を守り社会インフラを支えることに繋がる。
私たち、横浜工作所は100年以上の歴史を持ち
蓄積された技術をもとに、船舶の修理を24時間・365日体制で行ってきました。
国内外から引き合いも多く、
今後も社会インフラを守り続けるため、修理技師・技能職を増員募集します。
仕事の内容 |
船舶の修理全般 |
---|---|
求めている人材 |
◎整備士、サービスエンジニア、モノづくりの経験者も歓迎します! |
勤務地 |
横浜市鶴見区生麦2丁目3番29号
|
給与 |
月給:25万5000円以上
|
勤務時間 |
勤務時間:8:00〜17:00
|
休日・休暇 |
完全週休2日制(土・日)
|
待遇・福利厚生 |
【試用期間】
|
◎安心して長く働ける環境
100年以上の歴史の中で、当社は無借金経営を続けており、独立系、非同族経営ということも大きな特徴です。民間国内:民間海外:官庁の割合が5:3:2とリスクも分散されており安定した経営基盤の中で安心して働いていただけます。また、給与・福利厚生も大手企業と遜色なく腰を据えて働くことができるでしょう。
株式会社横浜工作所
設立 |
大正9年(1920年)6月 |
---|---|
代表者 |
代表取締役社長 二宮 一也 |
資本金 |
5000万円 |
従業員数 |
50名 |
事業所 |
◆本社/神奈川県横浜市鶴見区生麦2丁目3番29号 |
業種 |
警備・メンテナンス・清掃/その他サービス/その他業種 |
事業内容 |
◆各種船舶の修理、沖修理 陸上諸機械の製作、修理、整備 ◆小型船舶の建造、整備 ◆機械加工一般舶用機器の修理、整備 ◆機械器具修理、設置工事倉庫保全及び管理業務 ◆油圧ホース製作、取り付け工事 |
連絡先 |
株式会社横浜工作所(ホームページ) |
◆船舶修理の技師・技能職◎創立100年、給与・福利厚生充実!
株式会社横浜工作所
求人情報