転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!  2023/9/20UP! 毎週水・金曜更新

ガラス製品生産ラインの技術担当◇新しいことに挑戦できる環境

  • 正社員
  • 未経験者歓迎

東証プライム上場/第二新卒歓迎◎ 創業より培った光学技術を軸に多角化を進め、情報・通信、ヘルスケア、医療分野へと事業フィールドを拡大/HOYA株式会社企業ページ

こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

HOYA株式会社が、現在募集中の求人

HOYA株式会社が、現在募集中の求人はありません。
右の「気になる」ボタンを押していただくと、この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。

2025年の新規稼働に向けたプロジェクト
トップクラスの環境下で裁量大きく活躍◎

■東証プライム上場/世界トップクラスの光学レンズメーカー
■大型プロジェクトが始動/中核に携われる”やりがい”あり
■「意欲」重視のポテンシャル採用/経験不問・第二新卒歓迎
■裁量大きく新しい事へのチャレンジ・個性を尊重する社風
■若手〜中高年活躍中/経験豊かな先輩のもとで学べる環境
■メリハリのある働き方/年間休日125日/フレックスタイム制

<1941年創業のHOYA株式会社>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
光学レンズメーカーとして高度な先端技術を軸に
「ライフケア」と「情報・通信」の2つの事業領域で
世界に160以上の拠点と子会社を有し、グローバルに展開しています。
<HOYAのガラス基板>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
振動や衝撃に強く、薄板化してもたわみにくいという特性から、
HDD1台当たりの基板数の増加=高容量化へと貢献。

汎用のガラスとは一線を画し、多種多様な元素を組み合わせて、
”硬さ・耐熱性・導電性、屈折率の高さ”など
金属やプラスチックなどの他材料では達成困難な
優れた特性を発揮させた材料です。

元素の組み合わせは無限大で、
たゆまぬ努力のもとで作られたガラス材料は
その特性や用途に合わせて、生産装置も社内で設計し構築されており
ガラスの持つポテンシャルには、今後も期待が高まっています。

募集要項

このように、高度な技術力で多角的に事業を展開するHOYA株式会社。
あなたが所属となるMD部門では、主にHDDの記録媒体として使われる
ガラス基板の開発・製造を行っています。

お任せするのは『生産ラインの技術担当』として、
製造プロセス改善・自動化・コストダウン等を担う重要なポジション。

これまでの技術を伝承し、更なる技術力の向上を目指していただける方々を増員募集致します。

仕事の内容

新規稼働予定のガラス製品生産ラインの技術担当として製造プロセス改善・自動化・コストダウン等をご担当

【具体的には】
あなたのミッションは、2025年を目標に新規稼働予定である”炉”の、
製造プロセス改善・自動化・コストダウンなどを担当します。
この生産ラインは最新のロボットやFA技術を活用し
高度に自動化され、制御されていることも必要になります。
今回のプロジェクトはHDD用ガラスの生産設備に関するものであり、
当社内でも炉の大きさはもちろん、プロジェクトとしても当社最大級◎

ガラスの生産ラインは主に、
「熔解・成形・徐冷」の3つのプロセスで形成されます。
高温の溶融ガラスを取り扱う当社オリジナル設計の生産設備は、
高度に自動化され、かつ制御されている必要があり、
とりわけ、特殊ガラスは一般的なガラスよりも高い品質レベルが要求されます。

◇入社後は…
OJT研修を主体とした各種教育プログラムをご用意。
日進月歩で進んでいくものですので、焦らず徐々に慣れていただける環境です。

専攻された学科によって「機械・電気・化学(材料)」と
ご担当いただくテーマが変わります。
機械・電気担当の方は協力会社でのトレーニング、
化学担当の方は中国拠点への出張など社外や海外でも
最新技術を学べるチャンスあり!

◇キャリアプラン
適性や思考によって、技術者(研究)や現場責任者など、
上司と共に検討した上でキャリア選択が可能です。

求めている人材

●第二新卒・高専卒歓迎(機械・電気・化学の学科を卒業された方) ●経験年数・技術レベルは不問

【具体的には】
業界未経験の方歓迎

<必須>
◆高専卒・大卒以上

※下記いずれかの学科を卒業された方
・機械工学科
・電気電子工学科
・材料工学科

勤務地

※自転車通勤可
※原則転勤なし

◆昭島オフィス:東京都昭島市武蔵野3丁目3-1

→リクナビNEXT上の地域分類では……
その他東京都

【交通手段】
・JR中神駅-徒歩16分
・西武鉄道 西武立川駅-徒歩19分

給与

月給:20万円〜32万円
※基本給:20万円〜32万円

※経験やスキル、前職等を考慮の上決定いたします。

【昇給】
年1回

【賞与】
年2回

【年収例】
400万円/22歳・生産技術(月給20万円+賞与2回(残業20時間含む))
510万円/26歳・生産技術(月給25万円+賞与2回(残業20時間含む))
600万円/29歳・生産技術(月給30万円+賞与2回(残業20時間含む))

勤務時間

フレックスタイム制
1日の標準労働時間 8時間00分

※フレキシブルタイム:5時00分〜22時00分

休日・休暇

完全週休2日制(土日)
祝日

夏季休暇
年末年始休暇
慶弔休暇
産前・産後休暇
育児休暇
介護休暇
チャレンジ休暇

【年間休日】
125日

【有給休暇】
10日〜20日
※試用期間終了後に付与

待遇・福利厚生

【試用期間】
3ヵ月
労働条件は本採用と同じです。

【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険

・確定拠出年金有
・服装自由
・Wワーク(副業)可
・家賃補助あり
(月額家賃の80%を補助。上限80,000円迄/単身者の場合)
(社会人経験5年未満/本人が賃貸契約をしている場合)
・赴任一時金あり
(入社に際して転居を伴う場合)

リクナビNEXTの取材から

〜同僚の皆さまに聞いてみました〜

  • セラミックスの材料開発をしていましたが市場規模の縮小に伴い、転職を決意。ガラスは前職と通ずるものがあったものの装置や技能は大きく異なりました。
    各々でテーマは違っても聞きにくい雰囲気はなく、困難なシーンでも周囲の協力が得られる風通しの良い環境です。思い描いていたものが実現できた時の感動はひとしおです。

    MD部門 HOML マテリアルグループ

  • 技術とは日進月歩で進んでいくものです。日々の小さな一歩(成果)であったり、仮説を立てながらイメージを膨らませられる人には向いているかもしれません。
    まだ世に出ていない製品を扱い、開発をすることはもちろん、数年サイクルで設備は一新されるものなので、その都度ワクワクする機会も多いのが特殊ガラスです。

    MD部門 HOML マテリアルグループ
    グループリーダー

〜将来あなたに期待したいこと〜

新規稼働を予定している生産ライン(炉)の構築に向けた開発を進めております。全員が共通して目下の課題へ対処しておりますが、当社の良さは『自由でチャレンジのし甲斐がある社風』です。
各々の研究テーマに対し、自分でスケジュールを組んでいくなかで、余力があるのであれば新しいことにもチャレンジしていける環境です。

最初は学ぶことも多いかもしれませんが、知識量・経験値の高い先輩をどんどん頼ってみてくださいね。

採用企業情報

HOYA株式会社

設立

1944年(昭和19年)8月23日

資本金

6,264,201,967円

事業所

本社:東京都新宿区西新宿6-10-1 日土地西新宿ビル20F

業種

化学・石油・ガラス・セラミック・セメント【メーカー】

事業内容

高度な光学技術を軸に、「情報・通信」と「ライフケア」の2つの事業領域において、ヘルスケア、メディカル、エレクトロニクス、映像の4セグメントでグローバルに事業を展開する総合光学メーカー

連絡先

HOYA株式会社(ホームページ
昭島オフィス:東京都昭島市武蔵野3丁目3-1
問合せは下記メールアドレスまで/リクルート内 HOYA社応募事務局
rss_078@r-agent.com

ガラス製品生産ラインの技術担当◇新しいことに挑戦できる環境

HOYA株式会社