株式会社SUBARU企業ページ
こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。
企業名から探す |
|
---|---|
職種から探す |
エンジニア(機械・電気・電子・半導体・制御) > 機械・機構設計・金型設計 > 自動車・輸送機器関連 機械・機構設計 エンジニア(機械・電気・電子・半導体・制御) > 生産技術・プロセス開発 > 自動車・輸送機器関連 生産技術・プロセス開発 |
業種から探す | |
経験/スキルから探す | |
勤務地から探す | |
関連する求人を探す |
自動車 求人 自動車に関連する転職情報から探す |
求人情報
SUBARUらしさをつくりだすのは、
エンジニア一人ひとりの想い。
SUBARUの最大の魅力は
部門を超えて全工程に関わることで、
「クルマ1台をつくり上げる実感がもてる」ということ。
「自分がどうしたいか」エンジニア一人ひとりの考えが求められます。
お客様のニーズに応えるため、
まず自分が最高だと思えるものをつくることを目標に、
誰もが妥協することなく納得するまで会話を重ねていきます。
だからこそクルマづくり全体の知見と
全体視点から課題を解決する力を得られる環境。
自分が理想とするクルマを描き、理想を追求し、
カタチにできるフィールドがあります。
実際に転職し自身のテーマである
「事故ゼロの実現」に向けて取り組んでいる
高橋(2014年入社 前職:カーメーカー)の声をご紹介します。
前職で会社の方針が変わり
開発者としての存在価値を見出せなくなっていた頃、
SUBARUがアイサイトのver.3を量産化。
私が目指していた機能を量産車に搭載している
その技術力の高さに感動し転職を決意。
安心と安全を最重視するビジョン、
自社開発にこだわるスタンスに共感しました。
入社後は、次世代の先進安全技術の
ソフトウェア開発に携わり、
自ら技術を創りながらマネージメントも行う立場です。
当社は小回りの利く規模ですから
エンジニアが主体となり
ムーブメントを起こせる可能性は十分。
未来へのビジョンと戦略を明確にし、
それに共感する業界を巻き込みながら
交通事故ゼロの実現に向けた取り組みを
推進していくことが目標です。
当社はこれまでも水平対向エンジンをはじめ独自開発を進めてきましたが
今後も目指すのは他社にない新しいチャレンジ。
コモディティ化しない個性的な電動商品づくりに独自技術を集中するなど
「販売台数2025年に130万台」等の目標達成に向けて現在、体制強化を進めています。
仕事の内容 |
次世代車両開発、機械設計、制御設計、エンジン及びHEV/EVユニット等の開発、生産技術、品質管理 |
---|---|
求めている人材 |
機械・電機メーカーでの設計・開発・研究・実験・生産技術・品質管理いずれかの経験者 |
勤務地 |
東京都三鷹市
|
給与 |
月給:23万4000円以上
|
勤務時間 |
フレックスタイム制
|
休日・休暇 |
完全週休2日制(土日)
|
待遇・福利厚生 |
【試用期間】
|
中途入社者は全体の25%。完成車メーカー出身者や大手部品メーカー出身者が在籍しています。中途入社者が一番驚くのは、実車確認までエンジニア自身が担当すること。自分自身が実車まで携わるからこそ分かることが多数。エンジニアとしての成長スピードも早く感じられる環境です。また、社員の共通点は、自ら問題を捉え、解決に向けて考え行動していく姿勢。若手・ベテランに関係なく、幅広くチャレンジできる風土があります。
株式会社SUBARU
設立 |
1953年7月15日(創業:1917年) |
---|---|
代表者 |
代表取締役社長 大崎 篤 |
資本金 |
1,538憶円(2022年3月末現在) |
売上高 |
2兆7,445億円(2022年3月期) ※連結 |
従業員数 |
16,961人 連結会社合計36,910人※2022年3月末 |
事業所 |
本社:東京都渋谷区/その他の事業所:東京(三鷹)、群馬(太田、大泉)、栃木(宇都宮)、愛知(半田) 海外/アメリカ、カナダ、ドイツ、ベルギー、中国等13ヵ所 |
業種 |
自動車・輸送機器【メーカー】 |
事業内容 |
【自動車】自動車ならびにその部品の製造、修理および販売【航空宇宙】航空機、宇宙関連機器ならびにその部品の製造、販売および修理 |
連絡先 |
株式会社SUBARU(ホームページ) |
技術系総合職/機械・制御設計、研究実験、生産技術、品質管理等
株式会社SUBARU
求人情報