株式会社建設技術研究所【東証プライム上場|1963年設立|国策的なプロジェクトを多数受注|約3500名の技術者集団|技術士などの資格取得サポートあり】企業ページ
こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。
株式会社建設技術研究所が、現在募集中の求人はありません。
右の「気になる」ボタンを押していただくと、この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。
求人情報
つくるだけでは物足りない、あなたへ――
建設エンジニアの“オールラウンダー”に
国や地方自治体の技術パートナーとして、
企画・設計から維持管理まで、
プロジェクト全般に関わる建設コンサルタント。
一般的にコンサルタントやゼネコンでは、
インフラ整備全体のうち一部工区の設計や施工を担うなど、
業務範囲が限定されるケースがほとんどです。
一方、当社のCM・施工管理部門は、
計画段階から供用開始に至るまで、
大きなプロジェクトの全体に携われるのがやりがい。
たとえば、道路をつくる場合、
ルート計画から詳細設計・工事に至るまで、
地質や環境調査、用地補償など、
多様な専門技術の調達・管理・調整を考えて進めています。
だからこそ、知識の幅も広がり、
建設エンジニアの“オールラウンダー”として
活躍できます。
「転職して、働く環境が大幅に改善された」
という業界経験者が多いのも当社の特徴。
取引先が国や地方自治体ということもあり、
土日はしっかり休めますし、
残業も業界内では比較的少なめです。
さらに、有給取得率が高いのも特徴。
プライベートが充実することで、
より良い仕事にもつながると考えているため、
積極的に有給取得を促しています。
他にも、帰省や社宅手当などが充実。
ご自身の帰省時だけでなく、
ご家族が赴任先へ遊びに来るときも交通費を支給。
「旅行気分を味わえて家族にも喜ばれた!」
という声も多いですね。
建設業の経験を活かして、
働きやすい環境とやりがいを手に入れたい――
そんなあなたが輝けるフィールドが当社にはあります。
繁忙や技術的難易度が高いインフラ整備全般への対応で
適切な技術的行政マネジメントが困難となる場合があります。
その際、発注者の業務の一部を
民間に委託といった動きが近年増加。
将来的に当社の中核を担ってくれる新たな人材を採用します。
仕事の内容 |
国や地方自治体のパートナーとなるCM・施工管理業務●賞与年3回●年休124日●土日祝休み |
---|---|
求めている人材 |
<30代・40代活躍>公共土木事業の関連業務経験のある方◆学歴不問 |
勤務地 |
●全国各地(現場への直行直帰)
|
給与 |
月給:24万8000円〜41万9000円
|
勤務時間 |
勤務時間:9:00〜17:00
|
休日・休暇 |
完全週休2日制(土日休み)
|
待遇・福利厚生 |
【試用期間】
|
構想から維持管理まで携わるため、
多種多様な関係者をまとめる調整力が磨かれます。
また、社会の仕組みがよくわかるように。
たとえば、事業の構想から供用開始に至るまでに
様々な法的手続きが必要。
予算を取るためにはどうしたらよいか、
プロジェクトを進めるにはどんな手続きが必要かなど、
公共事業全体の流れがつかめます。
事業を進めるうえで様々な問題が生じ、
それを如何に対応していくかが勝負。
その分、達成感も大きいです。
株式会社建設技術研究所
設立 |
1963年4月 |
---|---|
代表者 |
代表取締役社長 西村 達也 |
資本金 |
3,025,875,010円 |
従業員数 |
2,188人(2024年4月1日現在) |
事業所 |
◇東京都中央区日本橋浜町3-21-1 日本橋浜町Fタワー ◇大阪府大阪市中央区道修町1-6-7 JMFビル北浜01◇宮城県仙台市青葉区一番町4-1-25 JRE東二番丁スクエア |
業種 |
建築・土木・設計/その他専門コンサル |
事業内容 |
土木建設事業に関する企画、調査、計画、設計及び事業監理他(流域・国土事業/交通・都市事業/環境・社会事業/建設マネジメント事業) |
連絡先 |
株式会社建設技術研究所(ホームページ) |
公共事業の構想から維持管理まで関われる《建設コンサルタント》
株式会社建設技術研究所
求人情報