転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!  2023/3/22UP! 毎週水・金曜更新

年休125日◎市町土木職員への支援◎研修運営・積算・施工管理

  • 正社員
  • 募集人数:2人
  • NEW

【一般社団法人 広島県土木協会】広島県内の建設事業の発展と建設業務の改善を図る!★年間休日125日★完全週休2日制(土日祝)★残業は月平均5時間 企業ページ

仕事の概要

【広島県内市町の土木職員を支援】技術力の向上を目的とした研修の企画運営/積算や施工管理などの技術支援

勤務地

広島県広島市中区鉄砲町4-1 広島県土地改良会館6階  →リクナビNEXT上の地域分類では……  広島市  【交通手段】  広電「八丁堀」電停より徒歩6分

年収例

450万円/35歳 入社5年(月給26.1万円+賞与+諸手当)

休日・休暇

完全週休2日制(土日祝)  【年間休日】  125日  【有給休暇】  20日  初年度は6ヵ月経過後、10日  【休暇制度】  ・夏季休暇  ・年末年始休暇  ・介護休暇 など

締切まであと 7

掲載期間:2023/3/17(金)〜 2023/3/30(木)

土木分野で培った経験や技術を、公共という
大きなフィールドで活かしてみませんか?

昨今頻発する地震や台風といった自然災害、
老朽化が懸念される社会インフラ、など…

人々の暮らしを守る土木事業の役割は
日々大きくなっていくばかりです。

現場で土木に携わる職員の能力向上は、
今やひとつの使命となっています。

私たちは、広島県内の市町の土木関係職員を対象に
知識と技術の両面において、トータルにサポートしています。

◎基礎知識を学ぶ講座から、実践的な技術研修の企画運営
◎受託として土木工事の積算や施工管理補助などの業務

共に公益性、専門性が高く、
市町の職員からは『頼られる存在』となっています。

平成30年の西日本豪雨の災害時では、
他県や他市町から応援も取り付け、
市町の復旧活動を支援しました。

募集要項

現正規職員の定年に伴い、
今後現場をリードし、支えてくれる次世代スタッフの募集です。

技術者としての経験・スキルを
公共という大きなフィールドで活かせます。

“土木施工管理技士資格を持っている”という方、大歓迎です。
長く勤められる安定した環境を用意しています。

仕事内容

【広島県内市町の土木職員を支援】技術力の向上を目的とした研修の企画運営/積算や施工管理などの技術支援

【具体的には】
【研修事業の企画運営】
市町の技術力向上を図るため、土木関係職員への研修を実施。
▼研修の企画や開催の手配、講師のアテンドなど担当。

<研修概要>
土木関係職員として「知っておくべき基礎知識」など初級講座から
実務処理能力の向上を図る実践的な研修まで、テーマは様々。
※年間700〜800人が参加 

・初級講座
・災害復旧講座
・地盤講座
・橋梁補修講座
・工事検査講座
・特別研修(座談会形式など)
・出張研修

【受託事業の技術支援】
市町が施工する公共土木事業の円滑な執行を支援

・積算
・施工管理補助
・道路施設等の長寿命化計画策定
※デスクワーク中心

●入社後、研修事業、受託事業、共に経験した後
適性に合わせて主業務を決定します。

●ベテラン技術職員がOJTにて指導
ノウハウを引き継ぎ一人前に育てます。

求めている人材

【高卒以上・要普免】土木関連業務3年以上/積算・施工管理経験者 ★土木施工管理技士有資格者歓迎

【具体的には】
<このような方歓迎>
◎1級・2級土木施工管理技士有資格者
(資格取得を目指す方もOK)
◎リーダーとして業務経験がある方

<このような方にはピッタリ>
・経験を活かし、地域に貢献したい
・安定した環境で働き方を変えたい
・残業は少なめにし、オフも充実させたい

勤務地

広島県広島市中区鉄砲町4-1 広島県土地改良会館6階

→リクナビNEXT上の地域分類では……
広島市

【交通手段】
広電「八丁堀」電停より徒歩6分

給与

月給:23万6000円〜29万1000円

※経験・能力を考慮

【手当】
・時間外手当
・通勤手当(月上限9万8000円)
・諸手当

【昇給】
年1回

【賞与】
年3回
※前年度4.3ヵ月分支給

【年収例】
450万円/35歳 入社5年(月給26.1万円+賞与+諸手当)

勤務時間

勤務時間:8:30〜17:15
(休憩時間 1時間00分)

\時間外勤務は月平均5時間程度/
ワークライフバランスよく働けることが魅力のひとつ

休日・休暇

完全週休2日制(土日祝)

【年間休日】
125日

【有給休暇】
20日
初年度は6ヵ月経過後、10日

【休暇制度】
・夏季休暇
・年末年始休暇
・介護休暇 など

待遇・福利厚生

【試用期間】
6ヵ月
労働条件は本採用と同じです。

【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険

リクナビNEXTの取材から

社員インタビュー

  • 土木職員の育成や専門性の高い業務など、市町が単独で行うことが難しい業務について、私たちが支援しています。頼られる存在として、市町職員から感謝されたり、また公益性が高い仕事ゆえ、やりがいも大きいと思います。土木施工管理技士などの資格がない方には、現場での指導や助言など、取得に向け全面的に支援します。 採用担当
  • 【屋外研修風景】自らの経験を活かし、実地で研修・指導も行います。

  • 【屋内研修風景】座学研修を開催。県庁や外部の方に講師の依頼も行います。

  • 【オフィス風景】広島市内の中心部にあり、利便性も抜群です。

企業概要

設立

1952年(昭和27年)3月

代表者

会長(尾道市長) 平谷 祐宏

事業所

広島県広島市中区鉄砲町4-1 広島県土地改良会館6階

業種

団体・連合会・官公庁・独立行政法人/建築・土木・設計

事業内容

広島県内の市町の建設事業等に関し、関係機関に事業の促進活動や、市町職員の研修、県内市町の発注者を支援・補完する事業

応募について

応募方法

最後までお読み頂きありがとうございます。

応募をご希望の方は「応募画面へ行く」をクリックし
必要事項を記入の上ご送信ください。

また、応募に関するお問い合わせにつきましては
「求人企業に直接質問する」ボタンより
お気軽にご相談ください。

応募を迷われている方は、
「気になる」ボタンをクリックして
後でじっくりご検討ください。

選考の流れ

エントリー
※電話での応募も歓迎!
お気軽にお問い合わせください♪
 ▼
書類選考
 ▼
筆記試験
※SPI3を、スマートフォン又はパソコンで申し込み、
 近隣のテストセンターで受験いただく予定です。

面接1回 ※履歴書(写貼)を持参ください。
 ▼
内定

◆面接日時や入社日はお気軽にご相談ください。

【応募後の連絡】
書類選考を通過した方にのみ、7日以内にご連絡いたします。

連絡先

一般社団法人 広島県土木協会(ホームページ
広島県広島市中区鉄砲町4-1 広島県土地改良会館6階
採用担当/稲角(いなずみ)
応募にあたってご不明点がある場合

応募後のメッセージのやり取りや、応募にあたっての不明点などはヘルプページにも記載がございます。

ヘルプ・お問い合わせページ

この求人についての不明点などは、下記ボタンを押して問い合わせページから直接企業へ質問することもできます。

求人企業に直接質問する

年休125日◎市町土木職員への支援◎研修運営・積算・施工管理

一般社団法人 広島県土木協会

  • 求人情報
  • 求人情報

この求人に似た求人をお探しですか?

詳細な条件から探し直す