転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!  2023/5/26UP! 毎週水・金曜更新

【京都】生産技術◆バッテリー◆増産による新規設備導入・改造

【京都】生産技術◆バッテリー◆増産による新規設備導入・改造

  • 正社員
  • 未経験者歓迎
  • NEW

株式会社 GSユアサ◆自動車用・バイク用の鉛蓄電池分野で売上金額国内シェアNo.1企業◆東証プライム上場 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーションのグループ会社 企業ページ

仕事の概要

自動車用・産業用蓄電池(鉛・リチウムイオン)/生産設備の生産技術業務(機械系or電気系)を担当

勤務地

本社/京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1番地  →リクナビNEXT上の地域分類では……  京都市  【交通手段】  JR京都線「西大路」駅から徒歩10分

年収例

530万円/28歳(月給28万円+諸手当+賞与※平均20時間/月残業込)

休日・休暇

完全週休2日制(土日)、祝日  ※休日出勤もありますが、突発ではなく計画的です。また、代休取得が徹底されています。  【年間休日】  126日  【有給休暇】  12日〜22日  ※入社半年経過後12日/年間10日以上の取得を義務付け  【休暇制度】  ・GW休暇  ・夏季休暇  ・年末年始休暇  ・慶弔休暇  ・産前・産後休暇  ・育児休暇  ・介護休暇  ・ワークライフシナジー休暇  ・マイメモリアルホリデー

締切まであと 10

掲載期間:2023/5/26(金)〜 2023/6/8(木)

大小さまざまなプロジェクトが進行中!
グローバルな舞台での活躍も可能です。

私たちは100年以上の歴史をもつ
世界トップレベルの総合蓄電池メーカーです。
自動車、航空、宇宙、産業用等、
多岐にわたる用途の電池を世界に向けて発信。
世界19カ国37拠点に販売網をもち、
海外売上高比率は47%に達しています。
自動車・二輪車用の鉛蓄電池の売上高は国内・アジアNo.1。
世界でもトップクラスのシェアを誇ります。

脱炭素社会のカギを握るxEVの普及で
さらなる高容量・高出力のリチウムイオン電池の開発が急がれる中、
新規設備だけでなく、更新・改造等、
社内でも大小様々なプロジェクトが進行中です。

今回、新しい仲間を募集する生産技術部は、
自動車用鉛蓄電池、産業用鉛蓄電池、リチウムイオン電池の
3つのグループに分かれて業務を遂行しています。
その仕事の魅力・やりがいの一部は以下の通り。

◆鉛蓄電池
海外の自動車用鉛蓄電池の販売が好調で、2021年度は過去最高の売上高を記録。
それに伴い、新規設備導入のプロジェクトが目白押しです。
成熟事業と言われる鉛蓄電池ですが、実態はそうではなく、
生産工程において、まだまだ技術革新が進められており、
製造技術とも連携しながら、新たな試みに触れる機会がたくさんあります。

◆リチウムイオン電池
日々進化を続けるリチウムイオン電池において、その生産技術も然り。
新しいプロジェクトに携わるたびに、新しい技術や設備に触れ、
毎日が刺激的で挑戦しがいのあるお仕事です。

新しい技術や設備に触れるチャンスは、新規・改造の業務以外にもあります。
グローバル技術統括センターの傘下にある技術戦略室では、
さらなる生産性向上、効率化、省エネ化等のテーマを設けて、
これまでにない設備の開発等に取り組んでいます。
そのプロジェクトに、生産技術部の代表として参加することも。
これまでの経験や現場から吸い上げた声を活かすチャンスです。

当社で働く魅力は、業務内容だけでなく、
ワークライフバランスを実現できる職場環境もそのひとつです。
年間休日126日、有給休暇の10日取得義務、長期休暇等、
オンとオフ、メリハリよく働ける環境です。
また面倒見のいい先輩が多く、キャリア入社でも
安心して新しいスタートを切ることができます。

  • 在宅勤務制度や時差勤務制度を導入し、多様な働き方を支援しています。

  • 私たちは、新たな価値を創造し続けるエネルギー・デバイス・カンパニーです。

  • 20代・30代も多数活躍中。社歴・年齢に関係なく力を発揮して頂ける環境です。

募集要項

2019年に海外初となるリチウムイオン電池の生産拠点、ハンガリー新工場の稼働を開始。また、急拡大するバッテリー需要に対応するため、2023年度中に新車メーカーとの合弁会社設立を予定。EV搭載用を中心とした高容量・高出力なリチウムイオン電池の協業に向け動き出すなど、当社を取り巻く環境はここ数年目まぐるしく変化しています。

それに伴い、国内外の工場で、新規設備導入や工程改善の業務が増加しており、組織力強化のため、新たな仲間を募集します。

仕事内容

自動車用・産業用蓄電池(鉛・リチウムイオン)/生産設備の生産技術業務(機械系or電気系)を担当

【具体的には】
自動車用・産業用蓄電池/生産設備の生産技術業務(見積〜設計〜製作〜据え付け〜立ち上げ)を担当して頂きます。

<仕事の流れ>
◆製造部の要望をヒアリング
相手が何を求めているのかを、的確に捉える力が重要

◆工程、設備素案・見積書の作成
要望をもとに、構想検討し、設備概要、工程素案を作成

◆MDR(マシンデザインレビュー)0
素案と要求内容に齟齬がないか、関連部門が集まって検討

◆仕様書/設計書・見積書の作成
設計を外部に委託する時は、製造部の要望を仕様書に落とし込んで、それをもとに発注

◆MDR1
完成した図面を製造部他関連部門と一緒に確認
機能、品質、環境、安全、製造効率、コスト等、様々な側面から検討

◆製作
MDR1承認後、製作を開始

◆試運転
設備完成後、メーカー試運転を経て据付(UT敷設)、実ワークにて試運転確認

◆MDR2
完成した生産設備が、要望通りに仕上がっているかを関連部門で検討

設備引き渡し完了(量産開始)

<組織・体制>
生産技術部には、以下の3グループがあり、各々約15名が在籍
●自動車用鉛蓄電池
●産業用鉛蓄電池
●リチウムイオン電池(自動車用・産業用)

※新規設備だけでなく、更新・改造、設備の種類も大小様々なものを取り扱います。
※本社に席を置きながら、海外プロジェクトに参画することもあります

求めている人材

高専卒・大卒以上(機械系・電気系)/機械系、電気系の生産ライン設計・立ち上げ経験者※業界不問

【具体的には】
業界未経験の方歓迎

◆関係部門、エンジニアリング会社と協調して業務を推進できるコミュニケーション能力をお持ちの方
◆相手が何を求めているのか、自分なりに咀嚼し、的確に捉えて、それをカタチにしていける方

<求めるスキル>
◎機械系
・設計図面を読み解ける方
・シリンダー等の空圧機器、機械要素(アクチュエータ、カム、リンク)等のデバイスの知識をお持ちの方

◎電気系
・電気制御(シーケンサー)の使用経験や知識
・電気回路(展開接続図、I/O図)の知識
・PLC、タッチパネルやサーボモーター、インバーター、リレー等のデバイスの知識をお持ちの方

<歓迎する経験・スキル>
◆生産設備の仕様確定、見積から設計、製作、据え付け、立ち上げに至る業務を一貫して進めることができる方
◆増産、新規設備導入に関する業務のQCDマネジメントスキルを有する方
◆精密機械関係、鉛蓄電池、リチウムイオン電池の経験者
◆家電・工業系の生産ライン設計・組立経験者
◆リスクアセスメントの実施経験者
◆FMEA、FTA、DRBFM等のスキル
◆ISO9001、ISO14001、IATF16949等のスキル、経験

勤務地

本社/京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1番地

→リクナビNEXT上の地域分類では……
京都市

【交通手段】
JR京都線「西大路」駅から徒歩10分

給与

月給:21万6000円〜31万2000円

【手当】
家族手当
住宅手当
通勤手当
時間外勤務手当 等

【昇給】
年1回

【賞与】
年2回
※年間5.03ヵ月(2022年度実績)

【年収例】
530万円/28歳(月給28万円+諸手当+賞与※平均20時間/月残業込)
640万円/35歳(月給33万円+諸手当+賞与※平均20時間/月残業込)
740万円/40歳(月給39万円+諸手当+賞与※平均20時間/月残業込)

勤務時間

勤務時間:8:00〜16:35

◆残業:平均20時間/月(案件毎の繁忙期により大小波があります)

休日・休暇

完全週休2日制(土日)、祝日
※休日出勤もありますが、突発ではなく計画的です。また、代休取得が徹底されています。

【年間休日】
126日

【有給休暇】
12日〜22日
※入社半年経過後12日/年間10日以上の取得を義務付け

【休暇制度】
・GW休暇
・夏季休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・産前・産後休暇
・育児休暇
・介護休暇

・ワークライフシナジー休暇
・マイメモリアルホリデー

待遇・福利厚生

【試用期間】
2ヶ月
労働条件は本採用と同じです。

【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険

【受動喫煙体制】
・屋内喫煙可能場所有

退職金制度
企業年金制度
GLTD(団体長期障害所得補償制度)制度
財形貯蓄制度
永年勤続慰労金制度
育児・介護休業
独身寮有

リクナビNEXTの取材から

社員インタビュー

  • 入社して驚いたのは、休みが多いこと。土日、祝日、長期連休、年間最大22日の有給休暇など、しっかり休むことができます。また、仕事と家庭の両立を支援する制度のひとつとして育児休暇制度がありますが、男女関係なく取得しやすい環境です。私も近々、子供が生まれるので、2ヶ月間の育児休暇を取得する予定です。 生産技術(2018年入社)
    前職:自動車部品メーカー・生産技術
  • 以前、ハンガリー工場の立ち上げを担当。自分でプログラムを組んで一から電気関係の立ち上げを行ったり、海外の設備メーカーと直接やりとりするなど、初めてづくしの挑戦でしたが、言葉や文化の壁を乗り越え、やりきった経験が大きな自信に。ちょっとやそっとのことではへこたれないハートを手に入れることができました。 生産技術(2016年入社)
    前職:生産設備メーカー・設計
  • 日々の業務の中で悩んだり、壁に突き当たったりした時は、一人で抱え込まずに何でも相談してほしいと思います。そうすることで手戻り、計画遅延等の最悪の事態も回避できるし、あなた自身もポジティブな気持ちで、前向きに集中して仕事に取り組んで頂けると思います。上下関係なく冗談を言い合える社風を大切にしています。 生産技術 部長

入社後の1ヶ月について

入社後の導入研修で電池の基礎を身につけてもらった後は、実際の業務を通じて、先輩社員の指導の下、知識や技術を磨いて頂きます。経験や能力次第では、主担当としてプロジェクトなどに携わって頂くことも。その場合も、仕事はチームで行いますので、困った時はいつでも相談できる環境です。業務を通じて知識や経験を磨く他に、会社が提供するオンライン教材や補助金などを活用して自己啓発に取り組むこともできます。
  • 冗談も言い合える風通しの良い職場で、何かあれば遠慮なく相談できる風土です。

  • 京都本社の敷地内に食堂3つ、体育館、テニスコート、茶室、庭園などがあります。

  • 京都本社は、JR京都駅から大阪方面に1駅の西大路が最寄駅で、便利な立地です。

企業概要

設立

2004年6月1日

代表者

代表取締役 取締役社長 村尾 修

資本金

100億円

売上高

(連結)4,321億33百万円(2022年3月期実績)

従業員数

グループ連結13,571名(2022年3月31日現在)

事業所

●本社:京都市南区 ●事業所:群馬・栗東・長田野・静岡・埼玉 ●支社:東京・北海道・東北・中部・関西・中国・九州 ●営業所:京都・新潟・四国

業種

半導体・電子・電気部品【メーカー】/機械関連【メーカー】/プラント・設備【メーカー】/自動車・輸送機器【メーカー】/電力・ガス・水道・エネルギー関連

事業内容

自動車用・産業用各種電池、電源システム、受変電設備、その他電気機器の製造・販売 ★電池を通して快適・安心・安全を提供するエネルギー・デバイス・カンパニー。車載用リチウムイオン電池をはじめ、有人潜水調査船用や衛星、ロケット用など、深海から宇宙まで特殊な用途で使用されるリチウムイオン電池の製造・販売を行っています。東南アジア・中国を中心に19カ国37拠点で事業を展開(2022年3月現在)。

応募について

応募方法

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
当社求人に興味を持っていただけましたら、
まずは「応募ページへ」よりご応募ください。
応募受付後、書類選考を行い、追ってご連絡いたします。

※レジュメから積極性や意気込み等も拝見させて頂きたいと思っているので、応募レジュメは最新の情報に更新頂けると幸いです。

選考の流れ

エントリー

応募レジュメによる書類選考
※履歴書と職務経歴書をご準備いただくとスムーズです

面接(2回を予定)
※各面接前にWEB試験を受検

内定

※感染防止対策として、WEB面接を実施
※面接日・入社日、応相談
※面接交通費支給/弊社規定あり

【応募後の連絡】
応募いただいた方全員に、7営業日以内にご連絡いたします。
※応募者が多数の場合、ご連絡が遅れることがあります。

連絡先

株式会社 GSユアサ(ホームページ
〒601-8520 京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1番地
問合せは下記メールアドレスまで/GSユアサ キャリア採用事務局
saiyo@gs-yuasa.com
応募にあたってご不明点がある場合

応募後のメッセージのやり取りや、応募にあたっての不明点などはヘルプページにも記載がございます。

ヘルプ・お問い合わせページ

【京都】生産技術◆バッテリー◆増産による新規設備導入・改造

株式会社 GSユアサ

  • 求人情報
  • 求人情報