株式会社TRGネットワーク ◆教育業界のリーディングカンパニー「トライグループ」 ◆個別指導塾「トライプラス」を全国510教室運営 ◆本部スタッフ募集 企業ページ
1987年創業の「家庭教師のトライ」から始まったトライグループ。
「人は、人が教える。人は、人が育てる。」を企業理念とし、教育業界のリーディングカンパニーとして、個別教育にこだわった様々なサービスを生み出してきました。
その中で2008年3月に事業スタートしたのが、フランチャイズ個別指導塾「トライプラス」。
「所得格差による教育格差を是正したい」という想いから、安価で良質な教育を提供しています。
それを実現するのが、個別指導×AIによる次世代型の教育。
ぜひ一緒に日本の教育業界を変えていく、意義ある仕事をしませんか。
事業スタート以来、教室数の拡大が続く「トライプラス」。
2019年から2021年にかけても教室数は121.7%に成長。
早期の飛沫予防対策の整備ならびに映像授業などのコンテンツ力により、売上・収益共に前年を大きく超えています。
地域の教育に貢献でき、長期安定経営が見込める仕事としてフランチャイズ加盟希望者も増加中。
未経験から教育業界に足を踏み入れるフランチャイズオーナーも多く、きめ細やかなサポートをしていくためにも、スーパーバイザー(SV)の増員が急務となっています。
昨今の社会状況や経済情勢により所得格差が拡大する日本社会において、ご家庭がご利用しやすい料金で質の高いサービスを提供したいという想いから生まれたのが「トライプラス」です。
日本で拡大している中間所得層に向けた良質な教育サービスであり、多くの地域の子どもたちの教育に貢献できる事業です。
120万人以上の指導実績から体系化された、学習効果を高める「トライ式個別指導」。
ソニーのギリア株式会社と共同開発し、膨大な学習データと最先端のAI技術を駆使して”高速”で”高精度”の学習診断を実現した「AI学習プログラム」。
最先端AIテクノロジーの教育を活用した「個別指導」×「AI学習」の推進により、効率よく学習ができるのが「トライプラス」の特徴です。
フランチャイズオーナーに伴走し、開校前の準備から、開校後の運営まで幅広くサポートしていきます。
生徒への学習指導は行いませんが、フランチャイズオーナー、教室長、講師を支援することで、より多くの人に影響力を発揮しながら地域教育に貢献できる仕事です。
フランチャイズオーナーとの二人三脚で夢を一緒に実現していけるやりがいがあります。
未経験の30代・40代が多数活躍しており、教育業界やスーパーバイザー(SV)の仕事について基本から学べる研修制度を用意。
吸収していく意欲があれば、全く問題ありません。
スーパーバイザー(SV)として配属後も、担当する教室によっても様々な課題が出てきますので、悩んだ時はすぐに上司や同僚に相談できる体制になっています。
また、成長企業だからこそ様々なキャリアを描けるのが魅力。
マネジメントやスペシャリストのほか、事業開発や別部門へのキャリアチェンジなどの道もあります。
スーパーバイザー(SV)は、毎日のスケジュールや休日を自ら設定する、自立型の働き方が可能です。
担当教室への直行直帰も可能で、教室に出勤したら組織全体とチームごとのオンラインミーティングを実施。
自分で立てたスケジュールを基に教室を訪問し、残業は基本的にありません。
休日はシフト制のため上長と相談にて調整が可能です。
■他塾に真似できない教育システムを開発
「地元の教育水準をあげたい」「地域の教育に貢献したい」という志を持って塾の開業を希望される方が多くいらっしゃいます。しかし親御さんのニーズや子どもたちのニーズに応えられるサービスを、個人で作り上げて提供していくのは大変なことです。そこでトライが開発したのが、長年蓄積したノウハウとソニーのギリア社の最新技術を詰め込んだ、他塾には真似できない「個別指導×AI学習」のフランチャイズパッケージ。地域ごとに異なるニーズに対応できる教育システムとして多くのフランチャイズオーナーに賛同いただいています。
■社会課題の解決に挑む仕事フランチャイズ業界で有数の店舗数増加率を誇る「トライプラス」。今後もフランチャイズオーナーに寄り添いながら、さらに全国にネットワークを張り巡らせていきたいと思っています。教育業界のリーディングカンパニーである私たちには、教育格差などの社会課題の解決に挑む使命があります。スーパーバイザー(SV)として経営指導を通してフランチャイズオーナーを成功に導くと共に、その先にいる子どもたちに良質な教育を届けていってください。
■学校教員などを経てトライグループに入社
中学校での英語教員を経験した後、集団教育ではなく子どもたち一人ひとりを深く見られる環境を求めて、地元の学習塾を経てトライグループに転職をしました。教室長として子どもたちや講師を支える中で、もっと影響範囲を広げたいと考えるようになり、グループ内のTRGネットワークのスーパーバイザー(SV)へ。
自ら勉強を教えることはありませんが、教室運営を改善していくことでより多くの影響力を発揮できるのがこの仕事のやりがいです。今は15教室を担当しており、約800名の子どもたちの夢の実現のために、フランチャイズオーナーさんに寄り添うことを意識して取り組んでいます。
■それぞれの強みを活かせる仕事私の場合は、教育に携わってきた経験が長いので、教育面の指導が得意分野。逆に営業やマネジメントをされてきた方は、経営面の支援が非常にうまく、私も勉強させてもらうことが多いです。スーパーバイザー(SV)の業務は多岐にわたるので、それぞれが強みを活かして活躍しながら、新たなスキルも吸収できる成長実感の大きい仕事です。また、自分自身でスケジュール調整がしやすく、残業もなく、しっかり休みも取れるのも魅力。ここなら長く働いていけそうだと感じています。