グッドタイムリビング株式会社 【株式会社大和証券グループ本社100%出資企業】 企業ページ
入居をご検討のお客さま、そのご家族へのご提案・入居相談/営業
本社/東京都中央区八丁堀3-4-8 RBM京橋ビル7階 ◆担当エリア 東京:芝浦アイランド、千葉:千葉みなと/海岸通のいずれか ※直行直帰可 →リクナビNEXT上の地域分類では…… 千葉市、東京23区
420万円/入社1年目(月給25万円+賞与年2回+月15H分の残業想定※インセンティブ含む)
完全週休2日制(毎週水曜日+土・日のいずれか) 祝日休み 【年間休日】 120日 【有給休暇】 年次有給休暇:即時付与(付与日数は以下の通り、以降毎年4月1日に法定通り付与) 4〜9月入社10日、10月入社8日、11月入社6日、12月入社4日、1月入社3日、 2月入社2日、3月入社1日 【その他】 ◆慶弔休暇 ◆産前・産後休暇 ◆育児休暇 ◆介護休暇 ◆子の看護休暇制度 └就学前まで有給で看護休暇が付与されます(お子様1人で年5日、2人以上は年10日※看護休暇は1日単位または時間単位で取得することができます) ◆ボランティア休暇 ◆積立保存休暇
締切まであと 12日
掲載期間:2023/5/17(水)〜 2023/6/13(火)
大和証券グループの安定基盤のもと
福祉業界で経験を活かしたい方、歓迎!
大和証券グループの有料老人ホームや
高齢者向け賃貸住宅を運営している当社。
お任せするのは来館されるお客さまやそのご家族へ
ゲストハウス(施設)をご案内し、入居促進いただきます。
仕事に必要な専門知識は入社後にOJTを行い
丁寧にお教えします。
お客さま対応はもちろん
営業職は現場スタッフと連携を取りながら
ゲストハウスの魅力を発信することもやりがいの一つ。
介護現場からキャリアチェンジを考えている方も歓迎。
頑張りと能力次第で、チーム長も目指せます。
完全週休二日制、年間休日120日以上
残業月10〜20hと無駄な残業もなく
メリハリをもって働ける環境です。
大きなやりがいを実感できるポジションで
経験を活かしませんか?
本社/東京都中央区八丁堀3-4-8 RBM京橋ビル7階
◆担当エリア
東京:芝浦アイランド、千葉:千葉みなと/海岸通のいずれか
※直行直帰可
→リクナビNEXT上の地域分類では……
千葉市、東京23区
勤務時間:9:00〜18:00
※休憩1時間/実働8時間
※残業は月10〜20時間程度
★テレワークも行なっています(週1回程度)
<入社後の流れ>
営業部での導入研修を実施し、
チーム配属後にはOJTでチーム長との同行等からスタート。
2〜3ヶ月程の育成期間を設けているので業界未経験の方もご安心ください。
完全週休2日制(毎週水曜日+土・日のいずれか)
祝日休み
【年間休日】
120日
【有給休暇】
年次有給休暇:即時付与(付与日数は以下の通り、以降毎年4月1日に法定通り付与)
4〜9月入社10日、10月入社8日、11月入社6日、12月入社4日、1月入社3日、
2月入社2日、3月入社1日
【その他】
◆慶弔休暇
◆産前・産後休暇
◆育児休暇
◆介護休暇
◆子の看護休暇制度
└就学前まで有給で看護休暇が付与されます(お子様1人で年5日、2人以上は年10日※看護休暇は1日単位または時間単位で取得することができます)
◆ボランティア休暇
◆積立保存休暇
【試用期間】
3ヶ月
労働条件は本採用と同じです。
【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険
◆その他
通勤交通費全額支給
資格取得支援制度
自己研修奨励制度
インフルエンザ予防接種補助金
慶弔金
退職金制度
◆ベネフィット・ステーション
140万種類以上のサービスを格安で利用可能
男女共に活躍中!お客さまとそのご家族へ丁寧で親身な対応ができる方を歓迎します
インセンティブ制度あり!一人一人の頑張りや努力を正当に評価します
1チームに営業が3〜4名在籍し、平均で3か所程度のゲストハウスを担当します
2005年4月1日
代表取締役社長 河合 淳
<本社>東京都中央区八丁堀3-4-8 RBM京橋ビル7階 <大阪事務所>大阪府大阪市西区江戸堀1-12-8 明治安田生命肥後橋ビル11階 <その他拠点>東京・神奈川・千葉・埼玉・京都・大阪・兵庫
医療・福祉関連/不動産/その他サービス
(1)有料老人ホーム、高齢者向け賃貸住宅等の運営 (2)上記施設で必要とされる生活支援関連サービスの提供 (3)介護サービスの提供 (4)(1)〜(3)に付随・関連する各種サービス *東証プライム上場「株式会社大和証券グループ本社」100%出資
応募後のメッセージのやり取りや、応募にあたっての不明点などはヘルプページにも記載がございます。
ヘルプ・お問い合わせページこの求人についての不明点などは、下記ボタンを押して問い合わせページから直接企業へ質問することもできます。
求人企業に直接質問する