株式会社にしむらコーヒーサービス/神戸にしむら珈琲店 セセシオン・コンディトアトリエ ブロートバール・セセシオン 創業75年の老舗ながら新しい挑戦を続けています 企業ページ
カフェ店舗での接客、調理全般/どちらかから始め、いずれはどちらも対応できるよう育てます
神戸市・芦屋市・大阪市のにしむら珈琲各店 ※転居を伴う転勤なし ■中山手本店 ■北野坂にしむら珈琲店 ■三宮店 ■阪急前店 ■ハーバーランド店 ■芦屋店 ■御影店 ■梅田店 ■元町店 ※バイク、自転車通勤可 →リクナビNEXT上の地域分類では…… 大阪市、神戸市、その他兵庫県
月給:17万1000円〜27万円
週休制(交替制)月8〜9日休 ※2023年3月から施行 3/15までは実働7時間半、月7-8日休み、年間休日87日です。 (年間総労働時間変更なし) 【年間休日】 104日 【有給休暇】 10日 【休暇制度】 ・慶弔休暇
締切まであと 8日
掲載期間:2023/3/3(金)〜 2023/3/30(木)
彼女のご両親への挨拶前に訪れた
にしむら珈琲での一杯で心が落ち着きました
神戸で育まれたにしむら珈琲店。豆はもちろん水やカップにもこだわりが光ります
「もう数十年も前の話だけど
今でもあの時間のことを思い出すことがあるんですよ」
こう話して下さったのは御影店の常連のお客様。
いろんな思い出の中に「にしむら珈琲」がある。
生活の中、記憶の中に
私たちがお出しする「一杯」や「お食事」がある。
「一番大切な方をお迎えする」
その心を大切にしたお店でありたいと
75年もの長きにわたり、
珈琲を淹れ、美味しい食事をご提供してきました。
単にコーヒーを出す、メニュー通りに食事を作るのではなく
来て下さるお客様と時間や空間を作り出し、
その幸せを共有できる喜びを味わえる
特別な場所で、一緒に働いてくださる方を求めています。
【さまざまなスキルが身につく】
接客だけ、調理だけではなく
トータルに取り組めるのが
おもしろさであり、やりがいです。
店舗全体が見えることで、
オペレーションもスムーズに行えます。
【働きやすさを実現】
今までは年間休日87日(月7-8日休)でしたが
2023年3月から104日(月8-9日休)となります。
それ以外にも働きやすい環境を整え
長く勤められるような改革も行っています。
【長く活躍・独立など】
「新卒から30年勤めている」
「27歳で転職したけれど、もうすぐ定年」
などベテラン勢も大活躍。
また当社で培ったノウハウをもとに
独立して成功しているメンバーも多くいます。
お客様の大切な時間までをご提供しているというやりがいがあります
神戸市・芦屋市・大阪市のにしむら珈琲各店
※転居を伴う転勤なし
■中山手本店
■北野坂にしむら珈琲店
■三宮店
■阪急前店
■ハーバーランド店
■芦屋店
■御影店
■梅田店
■元町店
※バイク、自転車通勤可
→リクナビNEXT上の地域分類では……
大阪市、神戸市、その他兵庫県
変形労働時間制
総労働時間(1年):2085時間00分
例/8:00〜17:00 14:00〜23:00
等、店舗の営業時間によって異なります。
所定労働時間/8時間
月により出勤日数は異なり、その月の出勤日数×8時間が月の総労働時間数となります。
※休憩60分
※残業月通常20時間以下
繁忙月等季節によって変動します。
※短時間正社員制度あり
週休制(交替制)月8〜9日休
※2023年3月から施行
3/15までは実働7時間半、月7-8日休み、年間休日87日です。
(年間総労働時間変更なし)
【年間休日】
104日
【有給休暇】
10日
【休暇制度】
・慶弔休暇
【試用期間】
1ヶ月
労働条件は本採用と同じです。
【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険
制服貸与
従業員寮
従業員割引
男女ともに活躍できます。様々な年齢のメンバーが協力しながら仕事を進めています
何もわからないところからで大丈夫!しっかりと教えるのでご安心ください
多くのことを教えてくれるベテランメンバーの存在は当社の宝物です
昭和23年1月
吉谷 博光
5000万円
260名
神戸市中央区山本通2-1-20
フードサービス・飲食/その他サービス/その他流通・小売
珈琲豆販売・卸、喫茶、レストラン、洋菓子製造販売 ■店舗/中山手本店・北野坂にしむら珈琲店・三宮店・阪急前店・ハーバーランド店・芦屋店・御影店・梅田店・元町店・みかげ館・灘工房・セセシオン・コンディトアトリエ・ブロートバールセセシオン ■関連会社/株式会社NKYコーポレーション 有限会社神戸興産
応募後のメッセージのやり取りや、応募にあたっての不明点などはヘルプページにも記載がございます。
ヘルプ・お問い合わせページこの求人についての不明点などは、下記ボタンを押して問い合わせページから直接企業へ質問することもできます。
求人企業に直接質問する