株式会社ジェイ・メイト 企業ページ
物流倉庫での倉庫内作業・現場管理・物流管理・他各種管理業務・スタッフ育成などトータルにお任せ
勤務は関東各地の契約先 埼玉県/越谷市、三郷市 千葉県/千葉市、市川市、船橋市、野田市、柏市 東京都/江東区、大田区 他 →リクナビNEXT上の地域分類では…… 埼玉県、千葉市、その他千葉県、東京23区 【交通手段】 勤務先による◆車・バイク・自転車通勤可能
580万円/入社7年目(月給35万円+諸手当+賞与)
[1][3][4]週休2日制※現場シフトによる ※土日祝の日数と同数が休日となります。 [2]土日祝日休み ※繁忙期など現場シフトによって土日の出勤があります。※代休有 【年間休日】 120日 【有給休暇】 10日 【休暇制度】 ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・産前・産後休暇 ・育児休暇
掲載期間:2023/4/28(金)〜 2023/6/1(木)
「人を大切にする」土台は整いました。
あと必要なのは、一緒に働く仲間だけ。
中途社員がいきいきと働いている職場です!
少人数でスタートした当社も、
20年超で当社は大きく成長しました。
8年前は50人弱だった市川の現場も、今では3倍程の規模に。
「人を大切にする」という理念のもと、
社員のキャリアアップに力を入れてきたのが、
成長の理由の一つです。
例えば、新しく導入された人事評価制度。
周りとの接し方・コミュニケーションも含めて
細かく見ながら目標を設定しています。
またリーダー研修や管理者育成など
外部研修も積極的に取り入れて、
スキルの底上げを応援してきたんです。
その結果、クライアントから信頼をいただき、
今では直で仕事をいただけるように。
主任・係長・課長など役職も明確になり、
「組織」として形ができあがりました。
会社の土台が形になり、規模も大きくなりましたが、
まだまだ人手は足りません。
拡大中の今だからこそ、
色んな視点を取り入れていきたい…
だから、あなたを新しい仲間としてお迎えします!
上にある通り育成に力を入れているから、
全くの未経験でも問題ありません。
将来の目標を立てて、
達成のためのプロセスを設計しながら、
着実にスキルアップできます。
また一人で全部やるのではなく、
きちんと分業できる仕組みも整備。
効率よく業務を動かせて、
しっかり休みを取れるのも魅力です。
派遣スタッフから転職してきた方や、
当社の発展に興味を持って入社した方など、
色んな先輩が第一線で活躍中!
あなたも当社で、理想のキャリアを形にしませんか?
分からないことは何でも聞きやすい環境です!
勤務は関東各地の契約先
埼玉県/越谷市、三郷市
千葉県/千葉市、市川市、船橋市、野田市、柏市
東京都/江東区、大田区 他
→リクナビNEXT上の地域分類では……
埼玉県、千葉市、その他千葉県、東京23区
【交通手段】
勤務先による◆車・バイク・自転車通勤可能
シフト制
1日の実働時間 8時間00分
※残業あり(月20〜30h)
※配属先により変動あり
◆[1]9:00〜18:00 、13:00〜22:00、18:00〜27:00 、20:00〜29:00※シフト制
◆[2]7:30〜16:30
※デバンニング作業が無い時は構内作業となります(勤務時間・9:00〜18:00)
◆[3]8:00〜17:15(75分休憩)
◆[4]8:00〜17:15(75分休憩)
[1][3][4]週休2日制※現場シフトによる
※土日祝の日数と同数が休日となります。
[2]土日祝日休み
※繁忙期など現場シフトによって土日の出勤があります。※代休有
【年間休日】
120日
【有給休暇】
10日
【休暇制度】
・夏季休暇
・年末年始休暇
・産前・産後休暇
・育児休暇
【試用期間】
3ヶ月
労働条件は本採用と同じです。
【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険
夜勤手当
役職手当
結婚・出産祝い金
車通勤OK・駐車場完備(現場による)
制服支給(ジャケット・ポロシャツ・安全靴 etc…)
定期健康診断
ベネフィット・ステーション加入
実際に現場を経験しているからこそ、できる指示や提案があります。
休憩中は笑顔が絶えません!今度みんなでBBQを企画しようかと相談中です!
困ったことがあれば何でも相談してくださいね!
2001年9月
代表取締役 内田靖博
2000万円
50名(登録者数約15000名)
職業紹介・人材派遣/その他サービス/運輸・倉庫/その他流通・小売
■労働者派遣業/(派)13-302420 ■有料職業紹介事業/13-ユ-306546 ■業務請負業
応募後のメッセージのやり取りや、応募にあたっての不明点などはヘルプページにも記載がございます。
ヘルプ・お問い合わせページこの求人についての不明点などは、下記ボタンを押して問い合わせページから直接企業へ質問することもできます。
求人企業に直接質問する