東証スタンダード上場◆年間休日122日以上◆主要取引先:パナソニック、ソニー、トヨタ、日産自動車、SCREENなど各グループ<株式会社ウイルテック> 企業ページ
CADオペレーターは、モノづくりの現場で必要不可欠な存在です。
初心者からでも成長しやすく、専門スキルを磨きながら多様なキャリアをつくれる点が魅力です!
<CADの面白さ>
〜モノづくりを支えよう〜
・設計の品質を向上させる
・図面上では見えなかった設計ミスを発見・解決する
・製造や配送上の課題を早期に洗い出す
<磨かれるスキル>
・設計・製図スキル
・ソフトウェア操作能力
・問題発見・解決力
・空間把握能力
・コミュニケーションスキル
機械設計にCADはなくてはならないもの。
まずはCADをマスターし、少しずつ機械設計を学びませんか?
★安心の3ステップ研修★
◎ステップ1
〜図形に慣れよう〜
立体的にカタチを扱えるようになります
<学ぶこと>
〇、△、□、☆、円柱、立方体…マルやシカクなどの基本形をはじめ、さまざまなカタチに触れ、図を理解する力をつけます。
◎ステップ2
〜図面を書いてみよう〜
設計図を正しく読み書きできるようになります
<学ぶこと>
図面の書き方・ルールを習います。
・製図用紙のサイズや様式は?
・単位の書き方は?
・材料の記号とは?など…
◎ステップ3
〜実務レベルに挑戦〜
実務を想定した課題に取り組みます
<学ぶこと>
業務で実際に用いるCADソフト(CATIA、NX、Solidworksなど)を使って
実務を想定した課題に取り組みます。
1.営業 2.エンジニアサポート 3.研修担当 4.キャリアカウンセラーがサポート
経験豊富なプロのサポートが、あなたの将来を照らし成長を大きく支えます。
◎あなただけのキャリアプランを作成
自身の強みを最大限に活かし、キャリアの方向性を明確にできます。
◎業界の最新動向をキャッチ
業界内のトレンドや市場について情報を提供。学ぶべき内容を具体的にしていきます。
◎効果的なスキル習得
学ぶべきスキルや研修メニューを選択する際に役立ちます。
◎モチベーションアップ
未来に向けたサポートだけでなく日々の業務遂行のサポートも行っています。
もともと機械系の出身ということもあり、学校でCADを使ったことがありました。
卒業して製造職につきましたが、やっぱり設計がやりたくなり転職を決めました。
ウイルテックに入社を決めたのは、
CADをさわったことがある経験も評価してもらえたから。
入社後はCADの基礎を学び直すことからスタートしました。
マンツーマンの基礎研修があり、実務を想定した課題をクリアしていくことで
思った以上にスムーズに理解することができました。
現在は、モビリティ向けのモーターの3Dモデリングを担当しています。
まだ仕様に沿ったオペレーションが中心ですが
少しずつ材料や力学を学んで、将来は機械設計にかかわりたいです。
産業用ロボット設計に興味を持ったのは、成長分野で将来性があると感じたから。
今担当しているロボットは、AIを取り入れたセンサー技術やITが活かされています。
まだ世の中にないものに携わっている充実感がありますし
今後ますます社会に必要とされるものなので
時間をかけて学ぶ価値があると感じています。
部品の干渉や強度の不足といった問題に気付き、設計段階で解決策を考えることが求められます。
問題を見つけて改善することで、最終製品として確実に動作するように、
製品の完成度を高めるところに面白みを感じています。
詳細設計では他部門とのコミュニケーションが増えるため、
より良い製品を作り上げるためのコミュニケーションを今まで以上に大切にするようになりました。
思った以上に人との関りが多いので、周囲と協力したり、
話すことが好きな方であれば更に活躍できると思います。
英語 「英語」を含む求人情報から探す
設計 求人 設計に関連する求人情報から探す