東証プライム上場企業■年間休日120日&残業少なめ■日本駐車場開発株式会社■異業種からの転職者活躍中♪ 企業ページ
法人様・駐車場所有のオーナー様への提案営業、企画など/研修制度充実・表彰制度も多数実施!
【転勤無し】広島支社:広島電鉄「紙屋町東」徒歩1分/広島市中区紙屋町1-2-22 広島トランヴェールビルディング10階 →リクナビNEXT上の地域分類では…… 広島市
370万円/20代・入社2年目(年俸制370万円※手当別途支給)
※土日祝休みが基本/現場により変動することがあります。 ※月9日休み+調整休(今年は12日分) ◆5日以上の連続休暇可能 【年間休日】 120日 GW休暇 年末年始休暇 慶弔休暇 産前・産後休暇・育児休暇 ※取得実績あり 私傷病休暇 年間休日120日 + 計画有給 (5日)で実質の休日は125日以上!
締切まであと 7日
掲載期間:2024/12/27(金)〜 2025/1/30(木)
働きやすさと安定基盤は整っています。
必要なのは「熱意」と「意欲」だけです!
男女問わず20代・30代が活躍中!長期でキャリアを形成できる環境です!
◆上場企業でキャリアアップ
当社は法人のお客様へ
全国の主要都市で時間貸し駐車場、月極駐車場を運営する東証プライム上場企業です。
車両を保有されている法人様、駐車場を所有されているオーナー様へ
収益向上・改善のご提案、稼働率向上の企画等を行います。
未経験歓迎!特別な知識・経験はいりません。
多くの社員が未経験からスタート、
中途入社のハンデも一切ありません!
意欲次第で、より大きな規模の仕事にもチャレンジできますよ!
◆挑戦を応援する環境・福利厚生も大きな魅力
・年間休日120日
・5日以上の連続休暇可能
・残業ほぼ無し
新しいことにチャレンジするためには、
やはりオン・オフの切り替えも重要。
だからこそ当社では、ワークライフバランスが充実できるよう、
様々な制度を取り揃えております。
確定拠出年金や従業員持ち株会など、
長期でキャリアを形成するための福利厚生もご用意。
時間は有限です。
ワークライフバランスを保ちつつ、
家族や友人、趣味などの余暇時間を大事にして頂きたいと思っています。
仕事とのメリハリをつけて働ける環境で、一緒に働きませんか。
22年4月の東証再編により、プライム市場に上場しました!
【転勤無し】広島支社:広島電鉄「紙屋町東」徒歩1分/広島市中区紙屋町1-2-22 広島トランヴェールビルディング10階
→リクナビNEXT上の地域分類では……
広島市
勤務時間:9:00〜18:00
※残業月10h程度
※入社後慣れるまではしっかりとサポートします。
ひと通り自分で担当できるようになれば、
自分のスタイルや工夫で進める中で、効率よく業務を行えるようになり、
そこに成長や喜びを実感できるという先輩も多いです。
実際に、残業はほぼしないという社員が多数活躍中です。
また状況に応じて、時短勤務も柔軟に対応しています。
※土日祝休みが基本/現場により変動することがあります。
※月9日休み+調整休(今年は12日分)
◆5日以上の連続休暇可能
【年間休日】
120日
GW休暇
年末年始休暇
慶弔休暇
産前・産後休暇・育児休暇 ※取得実績あり
私傷病休暇
年間休日120日 + 計画有給 (5日)で実質の休日は125日以上!
【試用期間】
なし
【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険
従業員持株会
確定拠出年金制度
表彰制度(MVP300万円・本部長賞50万円・新人賞10万円など)
社員旅行(ハワイ・上海・台湾・プーケット・グアムなど)
先輩社員と一緒に頑張りましょう(西日本本部 広島支社長 日高)
駐車場で洗車コーティングサーピスも行っております!
現場管理と言ってもある種接客業務です。明るい対応が出来る方が活躍中です!
1991年12月
代表取締役社長 巽 一久
6億9900万円
連結1012名 単体557名(2022年7月末)
【本社】大阪市北区小松原町2-4大阪富国生命ビル【広島支社】広島県広島市中区紙屋町1-2-22 広島トランヴェールビルディング10階【拠点】大阪本社、福岡支社をはじめ全国11拠点、タイ・韓国にも進出
ビジネスコンサルタント・シンクタンク・コンサルティングファーム/その他専門コンサル/不動産/その他不動産・建設系
駐車場の運営・管理・サブリースなど駐車場における総合コンサルティング/日本駐車場開発株式会社は、駐車場に関する各種コンサルティングを主軸に不動産・スポーツ・観光・教育・環境・グローバル事業を展開。今後もさまざまな新規事業に取り組んでいきます。
応募後のメッセージのやり取りや、応募にあたっての不明点などはヘルプページにも記載がございます。
ヘルプ・お問い合わせページこの求人についての不明点などは、下記ボタンを押して問い合わせページから直接企業へ質問することもできます。
求人企業に直接質問する