生活協同組合コープみらい(日本最大級の生協/年間休日116日/福利厚生充実/東京・埼玉・千葉エリア) 企業ページ
コープみらいは東京・埼玉・千葉のエリアにて
「スーパー」「宅配」「共済」「介護」などの事業を展開する
国内最大級の生活協同組合です。
今回、コープみらいの店舗事業(食品スーパーマーケット)で
正規職員(専任職/地域限定)を募集します。
コープみらいでは、本当に色々な想いを持った人が働いています。
人や地域とのつながりに喜びを感じる人。
ワークライフバランスを大切にしたい人。
食の安全を守り、みんなに笑顔を届けたい人。
人それぞれに合った「働く喜び」をここで見つけてください。
働きやすさのポイント1.転居を伴う異動がない
・勤務地は東京・埼玉・千葉
・専任職は原則自宅から片道1時間30分圏内のスーパーマーケット型店舗に配属
働きやすさのポイント2.ワークライフバランスも万全
・残業時間は月間20時間程度で、週休2日制
・月8〜9日、年間116日の休日数(2024年度)
・夏は7日間、冬は5日間の長期休日も取得できる!
働きやすさのポイント3.福利厚生・諸手当も充実♪
・日本最大級の生協で各種制度も充実、安心して生活設計ができます!
・フードドライブ活動
家庭で使いきれない未使用食品を持ち寄り、地域の福祉団体や施設などに寄付をするフードロスを減らす活動で集めた食品は生活困窮者、児童養護施設、子ども食堂などに提供されています。
・コープの産直
生産者・組合員・コープがつながって「安全確保」「美味しさ」「環境」に配慮。栽培・流通・販売まで一貫して管理された安心の商品をお客様にお届けしています。
・地球温暖化対策
事業から排出される温室効果ガスを、2030年までに2013年度比60%削減する取り組みを進めています。再生可能エネルギーによる発電を増やし、2050年には温室効果ガス排出量実質ゼロを目指しています。
・ハッピーミルクプロジェクト
世界で5歳の誕生日を迎えられない子どもたちの数は530万人。コープの牛乳の売上の一部をユニセフに寄付し、2008年よりアフリカの子どもたちや母親たちを対象とした栄養不良の改善プログラムを提供しています。
【コープ(生協)とは?】
コープとは、組合員(お客様)がくらしの様々な願いをたすけあいながら実現していく、生活のための協同組合です。
「生協法」という法律で事業目的が「組合員(お客様)のため」と定められていて、そこが通常の株式会社とは異なります。
だからこそ、コープみらいは食品の安全性には特にこだわっており、
地域の毎日の食卓が安心できる楽しいものになるよう、日々誇りを持って仕事に取り組んでいます。
【「たすけあい」が風土の職場】
生協は「たすけあい」の気持ちから誕生した組織。
だからか、朗らかであたたかい人が多いのも、大きな特長です。
新人にはみんなでサポートし、成長を支えていきます。
職員同士、組合員(お客様)との交流も多く、人が好きな方にはピッタリの職場です。
【総合職への挑戦も可能!】
コープみらいには他業界出身の未経験からスタートした職員が多く活躍しています。
日々の仕事を通じた成長だけでなく、集合研修や通信教育などスキルアップのサポートも充実!
キャリアアップ志向のある方には、総合職への挑戦も大歓迎!
店長や本部スタッフへの道も広がっていきます。
■入職(入社)の理由は?
入職の前から10年ほどコープでパートとして勤務。人間関係が良く、温かい風土に惹かれて入職を決意しました。現在は、畜産部門のチーフとしてスタッフをまとめる立場に変わりましたが、パート時代と変わらずチームワークがよく、みんなでコミュニケーションを取りながら協力して仕事を進めています。
■仕事のやりがいは?
チーフになると販売計画を自分で立案してアイデアをカタチにできる面白さがあります。例えば、「手羽元」をオススメ商品として売り出す場合、ブラックボードに「おすすめポイント」や「おすすめレシピ」を記載。時には、別部門と協力しながら様々な商品をPRしていくこともあります。お客様に喜んでもらい、売上がアップしたときは本当に嬉しい瞬間です。
■コープみらいの魅力は?
専任職の中途入職(入社)でも総合職へキャリアアップできること。専任職のまま地域密着でスペシャリストを目指してもいいですし、総合職になって本部勤務や店長を目指すこともでき、様々なキャリアを描ける環境です。現在私は、店長の後押しもあって「総合職」へのキャリアアップに挑戦中!総合職になると色々なキャリアの道が開かれるので、自分に合った道を選択していきたいと思っています!