日本科学未来館【国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)】◆年間休日120日以上◆20代〜30代が最前線で活躍しています!! 企業ページ
日本科学未来館で広報業務を担っていただきます。
東京都江東区青海2-3-6 →リクナビNEXT上の地域分類では…… 東京23区 【交通手段】 ゆりかもめ「東京国際クルーズターミナル駅」、「テレコムセンター駅」 りんかい線「東京テレポート駅」 都営バス「日本科学未来館前」
▼経験・能力を考慮し以下の給与体系から機構のルールに基づき格付を実施
◆年間休日120日以上(2022年度は123日) 月9〜13日の公休(週休2日、シフト制) ※カレンダー通り(土日祝を休み)を基軸とする勤務形態です。 年末年始休暇(12/28〜1/1) 年次有給休暇20日(初年度は入職月に応じて按分し付与) 特別休暇、各種休業制度(育児、介護、配偶者同行休業)あり
締切まであと 21日
掲載期間:2023/1/25(水)〜 2023/2/21(火)
「日本科学未来館」という場をいかして
これからの社会に貢献してみませんか。
メディア向け説明会をはじめ情報発信の機会を企画実施します。
▽日本科学未来館とは・・・
「科学技術を文化として捉え
社会に対する役割と未来の可能性について考え
語り合うための、すべての人々にひらかれた場」を設立の理念に
2001年7月9日に開館した国立のサイエンスミュージアムです。
最新テクノロジーから地球環境、宇宙の探求
生命の不思議などの先端の科学技術をテーマに
常設展や特別展の展示活動だけでなく
最新技術の体験や、対話などを通して考えを深めるイベントなど
ユニークな取り組みを行っています。
また、2001年のオープン時より
最先端の研究を行う外部のプロジェクトチームの
研究室が入居する「研究エリア」が併設されています。
2021年には「未来館アクセシビリティラボ」を立ち上げ
未来館自らがアクセシビリティの技術開発にも取り組んでいます。
来館者が研究室を訪れる見学ツアーや実証実験など
一般の方が研究現場とつながる機会を積極的に企画実施しています。
これらの取り組みの魅力を外部に発信し
より多くの方に日本科学未来館を知っていただくため
情報発信の企画・プランニングから
取材対応等のメディアリレーション、SNS等の
コンテンツ制作をはじめとした情報発信業務をお任せする
【広報業務】を担う常勤職員(任期付)を募集します。
サイエンスミュージアムという公共性の高い環境のもと
これまでの経験を生かし社会に貢献してみませんか。
来館者と取り組む実証実験なども発信しています。
東京都江東区青海2-3-6
→リクナビNEXT上の地域分類では……
東京23区
【交通手段】
ゆりかもめ「東京国際クルーズターミナル駅」、「テレコムセンター駅」
りんかい線「東京テレポート駅」
都営バス「日本科学未来館前」
勤務時間:9:30〜18:00
(所定労働時間7.5時間、昼休憩60分)
業務上の必要性により、所定時間外労働あり
◆年間休日120日以上(2022年度は123日)
月9〜13日の公休(週休2日、シフト制)
※カレンダー通り(土日祝を休み)を基軸とする勤務形態です。
年末年始休暇(12/28〜1/1)
年次有給休暇20日(初年度は入職月に応じて按分し付与)
特別休暇、各種休業制度(育児、介護、配偶者同行休業)あり
【試用期間】
3ヶ月
労働条件は本採用と同じです。
【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険
【受動喫煙体制】
敷地内禁煙(屋外に喫煙場所あり)
【福利厚生】
◇科学技術企業年金基金
◇育児休業・育児時短制度、介護休業・介護時短制度等(適用要件あり)
◇共済会制度 ※任意加入
┗厚生施設の利用、サークル活動の補助、各種給付
福利厚生パッケージサービス等
※その他労働条件の詳細は別途面接時(書類選考通過者)に説明します。
お台場にある未来館。観光エリアから少し離れているので周辺は落ち着いた雰囲気。
先端科学技術の研究開発の場にも。来館者との交流機会も積極的に作っています。
2022年には全館を挙げたイベントを開催。お互い助け合いながら無事成功!
2001年7月
理事長 橋本 和仁/日本科学未来館館長 浅川 智恵子
1兆3195億8931万4693円(2022年3月時点)
1,342名(2022年4月時点) ※未来館118名
【日本科学未来館】東京都江東区青海2-3-6
団体・連合会・官公庁・独立行政法人/教育/広告・デザイン・イベント/その他サービス/レジャー・アミューズメント・スポーツ施設
【日本科学未来館】「科学を伝える」−先端科学技術の情報発信と伝達手法の開発 「人材を育てる」−科学コミュニケーターの育成 「つながりをつくる」−8つのネットワーク(研究者・技術者、メディア、ボランティア、友の会・来館者、立法府・行政府、学校、国内外の科学館、産業界など)の形成
応募後のメッセージのやり取りや、応募にあたっての不明点などはヘルプページにも記載がございます。
ヘルプ・お問い合わせページこの求人についての不明点などは、下記ボタンを押して問い合わせページから直接企業へ質問することもできます。
求人企業に直接質問する