★頑張った分しっかり稼げる!|賞与年2回|残業月平均20時間|創業114年を迎える安定基盤|上場企業との取引多数|退職金制度あり★【福昌株式会社】 企業ページ
大規模工場を所有する企業を対象に“環境に優しく”“工場に必要不可欠”な当社サービスを提案する営業
<転勤無し/社有車の通勤利用OK>奈良県天理市櫟本町3119-1 →リクナビNEXT上の地域分類では…… 奈良県
520万円/入社7年目 ※モデル給(月給35万円+賞与)
隔週週休2日(隔土・日) 祝日 ★現場の都合により休日出勤が生じる場合は、振替休日有 【有給休暇】 10日 ※入社6ヶ月経過後に付与 【休暇制度】 ・GW休暇 ・夏季休暇 ・年末年始休暇
掲載期間:2023/1/13(金)〜 2023/2/9(木)
大手や大規模工場に、必ずニーズがある!
“特殊な独自工法”で高評価を頂いています
モノを売る営業ではないため、信頼を勝ち得る人間力が必要となる営業です。
★特殊技術だからこそ、新規のお取引にも繋がりやすい!
★頑張りは昇給・賞与でしっかり還元♪
★未経験でもしっかり稼げます。
創業114年となる当社が、
数あるお取引先からのニーズにお応えする中で、
近年新たにスタートしたのが、
ウォータージェット事業。
大手企業や大規模な工場、プラントにおいて、
超高圧洗浄車や超強力吸引車を使用した、
各種パイプや外装の洗浄をはじめ鉄の切断、
コンクリートのはつりやはくり、切断を行う、
洗浄・清掃などの工事を担う事業です。
当社では環境に優しい特殊な工法を用いており、
低騒音で省振動、無粉塵が特徴。
そして炭酸ガスが発生しないよう
化学薬品を使わず、高圧水・超高圧水を用いたものです。
水のみで行うため、
化学薬品に弱い特殊素材の洗浄などにも高い技術で
お応えできるのが大きな強み。
この独自技術を企業や製造現場にご紹介するために
あなた自身にこの技術を
理解して頂くことが必要不可欠です。
そのためまずは先輩の営業先への同行や
現場研修などを通じて基礎を学ぶことから始め
同時に工事を担当する施工技術者とも
コミュニケーションを深めて下さい。
その後、先輩のフォローのもと
多くの企業様に当社のサービスを知って頂くための
アプローチをスタート!
先輩もしっかりサポートしますのでご安心ください。
世の中に必要とされるサービスで
ものづくりの現場に貢献するためにも、
あなたの前向きなチャレンジをお待ちしています。
高圧水・超高圧水を用いた環境に優しい特殊な工法。多分野でニーズがあります。
<転勤無し/社有車の通勤利用OK>奈良県天理市櫟本町3119-1
→リクナビNEXT上の地域分類では……
奈良県
勤務時間:9:00〜17:30
(休憩時間 1時間00分)
※隔週で出勤の土曜日は9:00〜11:30
隔週週休2日(隔土・日)
祝日
★現場の都合により休日出勤が生じる場合は、振替休日有
【有給休暇】
10日
※入社6ヶ月経過後に付与
【休暇制度】
・GW休暇
・夏季休暇
・年末年始休暇
【試用期間】
3〜6カ月
労働条件は本採用と同じです。
【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険
【受動喫煙体制】
・屋内全面禁煙
交通費全額
退職金制度(2年以上)
財形貯蓄制度
作業に関する装備一式支給
永年勤続表彰(5年で3万円、10年で5万円、15年で7万円、20年は10万円支給)
資格取得費用制度(規定有)
社有車での通勤可能(マイカー通勤は不可)
事業拡大を担う人材。あなたにお会いできるのを楽しみにしています。
若手の現場施工スタッフが多いのも、長きにわたるお取引を可能とする当社の強み。
大阪市内にある本社ビル。多岐にわたる事業展開で業績も安定しています。
1947年6月(創業1909年2月)
代表取締役/竹本大介
6500万円
70名
■本社/大阪市西区京町堀1-10-14 ■事業所/名古屋支店:名古屋市中村区並木1-295 近畿営業所:奈良県天理市櫟本町3119-1 山陽営業所:岡山県倉敷市林2190-1(新開設)
建築・土木・設計/不動産/住宅・建材・エクステリア【商社】/その他業種
建築・不動産管理・高圧洗浄業・建築資材卸売 ◎東京製綱(株)の代理店【主な取引先】JSR(株)、大王製紙(株)、大同特殊鋼(株)、ニチハ(株)、王子製紙(株)、東レ(株)、アサヒビール(株)、栗田工業(株)、セキスイボード(株)、山九(株)、太平食品工業(株)、プリマハム(株)、太平電気(株)、(株)日立ビルシステム、大阪製鐵(株)、東芝エレベーター(株)、ダイキン工業(株)、他
応募後のメッセージのやり取りや、応募にあたっての不明点などはヘルプページにも記載がございます。
ヘルプ・お問い合わせページこの求人についての不明点などは、下記ボタンを押して問い合わせページから直接企業へ質問することもできます。
求人企業に直接質問する