信託ホーム株式会社◆注文住宅・建売、売買仲介、リフォーム、賃貸管理など、あらゆる種類の不動産取引をトータルサポート◆各分野の専門スタッフが協力! 企業ページ
専門用語から教えます!個人の習熟度に合わせてOJTの期間を決定◆不動産全般の相談に対応する営業
転勤なし・車通勤可◆札幌市豊平区月寒東2条17丁目1-47 →リクナビNEXT上の地域分類では…… 札幌市
700万円/入社4年(月給32万円+賞与(インセンティブ))
週休2日制(月8日休み/シフトによる) 【年間休日】 105日 【有給休暇】 10日〜20日 ※入社後6か月で10日付与します。 【休暇制度】 ・年末年始休暇 ・慶弔休暇 ・産前・産後休暇 ・育児休暇 ・介護休暇 ★年末年始は9日間の長期休暇です。
締切まであと 18日
掲載期間:2023/1/25(水)〜 2023/2/21(火)
月給28万〜/成果を賞与で還元します!
関係性構築で案件紹介・情報提供→成績UP
幅広いお客様・業者とお会いすると、情報収集のチャンスが多数!
当社の強みは、仲介だけ・売買だけ、
新築のみ・中古物件のみなどの制限がなく、
不動産に関する業務をトータルサポートできること。
様々なお客様や仲介業者などから
「信託ホームなら、不動産のことは何でも相談できるね」
と信頼いただき、次の案件などにつなげやすいのが特徴です!
お客様との信頼関係は、
“異業種交流会や不動産業界の集まりなどで情報収集しよう”
“普段から食事やゴルフなどをして、1番に情報をもらえる関係になろう”
など、営業一人ひとりが自分の方法で構築しています。
未経験でも大丈夫。
入社後は、専門用語から丁寧に教えます。
あなたの習熟度に合わせて営業同行・アドバイスも行いますので、
安心してご応募ください!
【未経験から成長できるポイントが多数】
社員のスキルアップを応援している当社。
外部講師を招き、ビジネスマナーなどを学べる場を設けたり、
業務に集中し、スピーディに成長していただけるように
外出中の営業を事務スタッフがフォローしたりなど、
成長しやすい環境を整えています。
また、幅広い案件に関われるので、
様々な土地の周辺情報や、
各エリアの土地価格相場なども覚えやすく、
お客様からの問い合わせにいち早く答えられるように成長できます!
同業界でもトップクラスの水準で
賞与(インセンティブ)を支給している当社。
“自分の頑張りを正当に評価してもらえている”と実感しやすい環境で、
未経験から不動産営業に挑戦しませんか。
習熟度に合わせてOJTで仕事を教えます!
転勤なし・車通勤可◆札幌市豊平区月寒東2条17丁目1-47
→リクナビNEXT上の地域分類では……
札幌市
勤務時間:9:00〜18:00
(休憩時間 1時間20分)
★残業は月20時間以内です!効率良く業務を進めています。
週休2日制(月8日休み/シフトによる)
【年間休日】
105日
【有給休暇】
10日〜20日
※入社後6か月で10日付与します。
【休暇制度】
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・産前・産後休暇
・育児休暇
・介護休暇
★年末年始は9日間の長期休暇です。
【試用期間】
3か月
期間中は月給25万円〜/その他条件に変更なし
【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険
事務所にエスプレッソマシン完備
さぽーとさっぽろ加入
研修制度あり
宅地建物取引士などの資格取得は全額会社負担(規定あり)
社員旅行(コロナ禍前は、シンガポールに行きました!)
休憩中に相談するなど、気軽に先輩・上司とコミュニケーションを取れる職場です!
綺麗な自社ビルのオフィスで落ち着いて働けます。
札幌 相談しやすい不動産会社No.1!多数の実績と信頼があります。
1979年(昭和54年)5月9日
代表取締役 武田 昭子
1000万円
24億9000万円(2021年3月期実績)
55名
札幌市豊平区月寒東2条17丁目1-47 信託ビル/札幌 相談しやすい不動産会社No.1、札幌 不動産会社 顧客満足度No.1(NETでのサイトイメージ/2020年4月〜6月・日本トレンドリサーチ調べ)
不動産/その他不動産・建設系/住宅・建材・エクステリア【メーカー】/その他サービス/その他専門コンサル
■不動産(土地・中古一戸建・中古マンション・新築一戸建)の売買、仲介、管理 ■新築一戸建、注文住宅の販売 ■建築工事の設計、施工、請負、管理 ■リフォーム・リノベーション工事 ■賃貸管理及び保有並びに運用 ■損害保険代理業(あいおいニッセイ同和損保) ■保育園の運営(保育所ちびっこランド福住園)
応募後のメッセージのやり取りや、応募にあたっての不明点などはヘルプページにも記載がございます。
ヘルプ・お問い合わせページこの求人についての不明点などは、下記ボタンを押して問い合わせページから直接企業へ質問することもできます。
求人企業に直接質問する