転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!  2023/5/31UP! 毎週水・金曜更新

9割が未経験スタート★月給25万円〜【施工管理】第二新卒歓迎

9割が未経験スタート★月給25万円〜【施工管理】第二新卒歓迎

  • 正社員
  • 未経験者歓迎

古川計装株式会社 *面接交通費支給*社宅有*U・Iターン歓迎*【照明・空調・給排水など建物に不可欠な設備の計装を手掛け54年。今もなお成長を続けています!】 企業ページ

本日締切

掲載期間:2023/4/28(金)〜 2023/6/1(木)

『実は、仕事内容がよく分からなくて…』

転職活動を機に【施工管理】という仕事を初めて知ったという方も多いんじゃないでしょうか?なかには、興味を持って検索をしてみたけれど…「専門的な用語が多くて、よく分からない」「何だかスケールの大きそうな仕事だけど、何のための仕事なのかはよく分からない」なんて、疑問が解消されなかった方も多くいるはず。そんな方々に向けて、まずはざっくりと【施工管理】の役割をご紹介します!

それはズバリ…

工事現場をイメ―ジしてみると、作業着を着た人たちが重機を操縦していたり、足場を組んでいたり、工具でなにか作業をしていたり…色々な人がさまざまな仕事をしている様子が浮かんでくるかと思います。実際に、工事には大勢の専門技術者が関わっています。現場のスケールが大きければ大きいほど、全員の協力なくして工事はスムーズに進行していきません。そこで欠かせないのが今回募集をする【施工管理職】※管理職ではありません
具体的には…
・費用をきちんと把握すること
・納期を守るためのスケジュールを管理すること
・様々な規定を満たしていくこと
・現場で働く人々の安全を守ること
これらを行い計画通りに工事を進行させることが【施工管理】の役割!“実際に手を動かす人”というイメージも強かったかと思いますが、実は全体を把握できる広い視野と、細かな点にも気づける気配りが大切な仕事です。

さて、技術だけでなく知識が光るこのお仕事ですが、古川計装では9割が未経験での入社です。それでも、長年かけて築き上げてきた教育体制と当社ならではの職場環境が成長を後押しし、早い方では入社後約1年で国家資格である「第二種電気工事士」の資格を取得。そして、ゆくゆくは「電気工事施工管理技士」など上位資格取得を目指すことも可能です!順当にステップアップして1人前の施工管理として活躍しています!

まず入社後は、新卒入社の社員にも実施している約1ヶ月間の新人研修を実施します。現場を長年経験してきたベテラン講師が施工管理として活躍するための基礎をレクチャー。各種設備の種類や仕組み、専門用語の意味から図面の書き方まで全くの未経験者の方でも理解できるような研修を実施します!

2ヶ月目からは先輩と現場へ同行。知識をもとに、どのように現場を管理していくのかを実際に見て学んでいただきます。また、アシスタント業務などにも携わりながら技術者との接し方や施工図の見方など、現場ならではの知識とスキルを習得。ひとり立ちに向けて幅広い対応力などを身に付ける大事な期間なので、半年〜1年程度かけて先輩がお教えしていきます。

ひとり立ち後は各部門や関係者との打合せにも参加し、工事の計画段階から自らが中心となって進行をしていきます。品質の高い工事が提供できるスケジュールや工程を組むために積極的に意見を交わしていくことが大切。経験を積んでいくごとに担当工事の規模も大きくなっていくので、将来的には街のランドマークのような建物に携わることができます。

【未経験入社の先輩社員に少し話を聞いてみました】
こうしたステップを経て、現在施工管理として活躍している先輩社員Hさん(入社4年目)の前職は飲食業。入社当初は、慣れない専門用語の多さから「正直、外国語を聞いているのかと思った(笑)」と驚いたそうです。気になる点は、講師の方に質問することで徐々にわかるようになったのだとか。OJT では経験豊富な先輩社員に指導してもらったおかげで、今では現場を任せられるほどに成長して後輩指導をするまでになったそうです。お世話になった先輩社員のように、可能なときは後輩と一緒にご飯を食べに行き、相談のしやすい環境を整えるなど心掛けているとのこと。そんな彼から求職者の皆様へのメッセージは、「未経験でも、成長するチャンスがたくさんあり、成長する実感を味わってほしい」とのことでした。

建設業界といっても業種はたくさんありますが、古川計装が扱うのは電気工事業の一部である計装分野。「計装」は聞きなれない言葉かと思いますが日常生活とつながりがとても多く、実は身近な存在なものなのです。一番わかりやすいもので例えると「エアコン」でしょうか。普段利用する商業施設などがいつも快適なのは、温度や湿度を一定に保つ仕組みがあるから。この仕組みに関わってくるのが計装です。このような仕組みは様々な分野で活かされていますが、そのなかでも当社は「ビル」の空調や水道、電源の自動制御を行う仕組みを取り扱っています。 

昨今感染症の影響もあり、業界全体の市場が縮小したものの、都市部のオフィスビルの建設は増加傾向。当社は、安定基盤に加え、ベンチャー企業らしい挑戦気質もあり、この3年間順調に業績を伸ばしています。得た利益は社員にしっかり還元することは当社の方針で、毎年欠かすことなく賞与を支給しています。

当社は、計装業界では中小規模な会社ながら施工実績は業界でもトップクラス。また、約半世紀にわたって積み上げてきた教育体制も万全です。業界未経験者でも、経験者でも満足して働く環境があります。                                        

計装に関わって仕事することの魅力は何と言っても「社会に貢献している」ことが実感できることです。当社が扱う「ビル」の空調や水道、電源の自動制御を行う仕組みのことを「ビルディングオートメーションシステム(以下、BA)」というのですが、これを上手に運用すると、無駄なエネルギーを無くすことができます。
運用のコスト削減など以前からBAは注目されていましたが、昨今は地球温暖化対策の有効策として導入が推奨されるなどSDGsに貢献する事業としてもさらに注目を集めています。
事業だけでなく、古川計装はSDGsに積極的に取り組んでいますので内容については当社HPを見てください!

9割が未経験スタート★月給25万円〜【施工管理】第二新卒歓迎

古川計装株式会社