転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!  2023/9/20UP! 毎週水・金曜更新

定着率95%/大手企業の上流工程担当◎機械設計・プロセス開発

定着率95%/大手企業の上流工程担当◎機械設計・プロセス開発

  • 正社員
  • 未経験者歓迎

株式会社アルプス技研 ◎プライム市場上場◎東京エレクトロン・三菱電機・日立Astemo等有名企業の上流案件を担当◎残業月平均18.9h◎定着率95%◎正社員募集 企業ページ

締切まであと 20

掲載期間:2023/9/13(水)〜 2023/10/10(火)

エンジニアとしてのキャリアは自分の手で描きたい。

そう感じている、エンジニアのみなさんへ。当社でなら「生涯エンジニア」として、幅広い技術を身に付けながら、最先端技術の上流工程に携わるキャリアを、上司、営業、キャリアサポーターなど、さまざまなプロの力を借りながら、つくりあげることが可能です。この場では、なぜ可能なのか?その理由を具体的にお伝えしていきます。

◆あなたが普段目にする製品も、実は当社のエンジニアがつくったモノかも?

手掛けていただくのは、日本を代表する大手企業のプロジェクト。各社の主力となる製品や、社運を賭けた製品の開発設計を任されます。「技術派遣」というと、クライアントの言う通りに動かなければいけない、というイメージを持たれるかもしれませんが、当社の技術者たちは、専門的な知識とたしかな技術を有する「チーム」で開発を請け負うことで、お客様から自由度高く開発を任されています。その信頼度の高さは、ときにクライアント先の大事な新人社員の育成なども任されるほど。有名企業の上流工程に携われるから、最新の技術に触れ続けることが可能です。

◆AI・IoT・自動運転・センシング技術・5G…未来を変える技術に携わる。

自動車、ロボット、航空機、宇宙機器、船舶、デジタル家電、精密機器、通信機器、半導体、産業用機器、医療機器、インフラなど、さまざまなフィールドで上流工程といわれる開発・設計工程をサポートしています。
今世の中に存在する技術はもちろん、まだどこにもない技術、人々の暮らしや未来を変えるような技術開発に携われます。

<活躍領域一例>
・自動車/エコカー 
バッテリー、エンジン本体、制御システム、内装品などの開発・設計 
・半導体・LSI
電子回路設計、レイアウト設計、設計したICの緻密な検査・検証
・産業機器
各種プラント、生産ラインの設備設計、搬送用機器などの開発・設計
・航空/宇宙 
材料開発や電子機器、機体、翼の設計や、衛星、ロケットなどの開発
・インフラ 
列車集中制御装置(CTC)・自動進路制御装置(PRC)・運転整理システムなどの開発

また、最近では、少子高齢化などの社会問題にも着目し、あらたに農業や介護分野での人材サービスをスタート。人材の提供による労働力不足の解消はもちろん、当社が培ってきた技術の提供により、農業用自動追従ロボットの開発などにも着手しています。また、東京大学発のベンチャー企業と共同し、AI人材の育成にも参画。次世代のエンジニアを育てるため、会社として積極的な取り組みを行っています。

◆「ものづくりの最前線で活躍し続けたい」。そんな願いも叶います。

「年齢を重ねて経験を積むと、管理職としてマネジメントに専念することになる。もっと現場でものづくりを楽しみたいのに…。」「いろんな技術分野に挑戦したいのに、結局会社が力を入れてる分野にしか配属させてもらえない…。」これは、当社へ転職を決めたエンジニアの声です。当社では、大手メーカーや同じ技術派遣業界からの転職者が多数活躍しています。転職者が驚くのは、営業やキャリアアドバイザーとの関係性の深さ、そしてエンジニアのことを第一に考えたキャリア制度が整っていること。ここでは、ほんの一例をご紹介します。

プロと一緒に「なりたい自分」を目指す。

<エンジニアサポートシステム(ESS)>システムに業務経歴、専門技術、スキル、資格、目指す技術者像を入力すると、目指すキャリアに必要な能力や知識が提示されます。入力されたデータをもとに、社内のキャリアサポーターがアドバイス。「なりたいエンジニア」になれるよう、スキル、モチベーション、生活面とトータルでサポートします。

日々の悩み相談など、こまめに連絡をとりあえる仲。

プロジェクトの近状報告、プライベートの相談、クライアントのニーズを把握する営業だけが知る技術トレンドの共有など、積極的なコミュニケーションが行われています。また、当社ではすべての案件をエンジニアに公開。挑戦したい案件があれば、今の自分に足りない技術や、先に経験しておいた方が良い案件など、営業と一緒に考えることが可能です。

基礎、応用など技術を底上げするための研修が充実。

資格取得や、実務に必要な知識・ノウハウを学ぶための研修、約100講座を超える通信教育など、エンジニアが成長するためのサポートが充実。今行っている技術分野とまったく別の分野でキャリアを積みたくなったときも、各種教育制度で基礎スキルを高めながら、新しい挑戦に向けた準備を行うことが可能です。

「みんなで会社をつくる」「教えあう」という文化が根付く。

<勉強会>エンジニア同士で勉強会を行い、スキル向上に努めています。開催回数は年2000回以上!<社内イベント・サークル>オンライン飲み会やe-sports大会、スポーツを中心としたサークル活動が盛んです。<ロボットコンテスト>チームごとに自作のロボットを競わせるコンテスト。社員の家族も応援にかけつけ白熱した戦いが繰り広げられます。

◆仕事もプライベートも両立できる働き方

エンジニアに長く活躍してもらうためには、一人ひとりが楽しめる仕事を提供することはもちろん、ワークライフバランスが重要だと考えています。当社では働き方改革や、業務効率化を推進。コロナ禍の対応として、研修のオンライン対応や在宅勤務対応も行っております。エンジニアが無理なく働ける環境をこれからも整えていきます。

定着率95%/大手企業の上流工程担当◎機械設計・プロセス開発

株式会社アルプス技研