転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!  2023/9/29UP! 毎週水・金曜更新

定着率95%/大手企業の上流工程担当◎機械設計・プロセス開発

定着率95%/大手企業の上流工程担当◎機械設計・プロセス開発

  • 正社員
  • 未経験者歓迎

株式会社アルプス技研 ◎プライム市場上場◎東京エレクトロン・三菱電機・日立Astemo等有名企業の上流案件を担当◎残業月平均18.9h◎定着率95%◎正社員募集 企業ページ

締切まであと 11

掲載期間:2023/9/13(水)〜 2023/10/10(火)

エンジニアとしてのキャリアは自分の手で描きたい。

そう感じている、エンジニアのみなさんへ。
当社でなら「生涯エンジニア」として、幅広い技術を身に付けながら、
最先端技術の上流工程に携わるキャリアを、上司、営業、キャリアサポーターなど
さまざまなプロの力を借りながらつくりあげることが可能です。
この場では、なぜ可能なのか?
2人の先輩社員の入社理由から具体的にお伝えしていきます。

全国の有名企業がお客様。最新の技術に触れ続けることができる!

★VOICE:F(2018年中途入社/前職:技術派遣)

当社が手掛けるのは、日本を代表する大手企業のプロジェクト。
各社の主力となる製品や、社運を賭けた製品の開発設計を任されます。
当社の技術者たちは、専門的な知識とたしかな技術を有する「チーム」で開発を請け負うことで、
お客様から自由度高く開発を任されています。
有名企業の上流工程に携われるから、最新の技術に触れ続けることが可能です。

<取引先一例>(敬称略)
東京エレクトロン・キオクシア・三菱電機・ソニーセミコンダクタ・ニコン
東芝エネルギーシステムズ・日立Astemo・デンソーテン・日立ハイテク・トヨタ自動車 など

取引先が多岐にわたるため、拠点は全国各地にあります。
私は前職では愛知県に勤めていましたが、
地元である東北に帰って働きたいと考え、当社への入社を希望しました。
今現在または将来UIターンを考えている方にもおすすめの環境です。

幅広い領域に関われるから、やりたいことが定まっていない人にもおすすめ!

★VOICE:Y(2023年新卒入社)

小さなころから漠然と「ものづくり」が好きで、理系の大学を専攻。
メーカーだと自社がつくっているものにしか携われませんが、
技術派遣という働き方なら幅広い領域の技術を身に付けられると考え、当社に入社しました。
まだやりたいことが定まっていない人や、
好奇心旺盛でさまざまな経験を積みたい人にピッタリの環境だと思います。

<活躍領域一例>
# 自動車 # 医療機器 # 航空 # 宇宙  #半導体 # 精密機器 # インフラ
# 家電 # 通信機器 # AI # IoT # VR # ロボット # 最先端技術
# 基礎研究 # 製品企画 # 構造設計 # 詳細設計 # 研究 # 開発

さまざまなフィールドで上流工程といわれる開発・設計工程をサポート。
今世の中に存在する技術はもちろん、まだどこにもない技術、
人々の暮らしや未来を変えるような技術開発に携われます。

私たちは、現在同じプロジェクトに関わっていて先輩・後輩の間柄。
さらに、Fさんは私のキャリアサポーターでもあります。

将来どんなエンジニアになりたいか、
5年後・10年後、どんなスキルを身に付けていたいかなど
キャリアサポーターと呼ばれるエンジニアが親身になって相談にのってくれます。

私は今年入社したばかりなため、
まずは目の前の仕事に取り組みながらやりたいことを見つけている最中ですが、
当社の独自エンジニアサポートシステム(ESS)や、営業などが
私のキャリアについて一緒に考えてくれるので、非常に心強いです。

独自システムを活用し「なりたい自分」を目指す。

<エンジニアサポートシステム(ESS)>システムに業務経歴、専門技術、スキル、資格、目指す技術者像を入力すると、目指すキャリアに必要な能力や知識が提示されます。入力されたデータをもとに、社内のキャリアサポーターがアドバイス。「なりたいエンジニア」になれるよう、スキル、モチベーション、生活面とトータルでサポートします。

日々の悩み相談など、こまめに連絡をとりあえる仲。

プロジェクトの近状報告、プライベートの相談、クライアントのニーズを把握する営業だけが知る技術トレンドの共有など、積極的なコミュニケーションが行われています。また、当社ではすべての案件をエンジニアに公開。挑戦したい案件があれば、今の自分に足りない技術や、先に経験しておいた方が良い案件など、営業と一緒に考えることが可能です。

基礎、応用など技術を底上げするための研修が充実。

資格取得や、実務に必要な知識・ノウハウを学ぶための研修、約100講座を超える通信教育など、エンジニアが成長するためのサポートが充実。今行っている技術分野とまったく別の分野でキャリアを積みたくなったときも、各種教育制度で基礎スキルを高めながら、新しい挑戦に向けた準備を行うことが可能です。

「みんなで会社をつくる」「教えあう」という文化が根付く。

<勉強会>エンジニア同士で勉強会を行い、スキル向上に努めています。開催回数は年2000回以上!<社内イベント・サークル>オンライン飲み会やe-sports大会、スポーツを中心としたサークル活動が盛んです。<ロボットコンテスト>チームごとに自作のロボットを競わせるコンテスト。社員の家族も応援にかけつけ白熱した戦いが繰り広げられます。

仕事もプライベートも両立できる働き方が魅力

当社では働き方改革や、業務効率化を推進。
コロナ禍の対応として、研修のオンライン対応や在宅勤務対応も行ってきました。
エンジニアが無理なく働ける環境が整っているので、長期的に活躍することができます。

定着率95%/大手企業の上流工程担当◎機械設計・プロセス開発

株式会社アルプス技研