住友不動産株式会社◆東証プライム上場企業◆WEB面接可◆UIターン歓迎 企業ページ
覚えることが多かったのですが、時間をかけて学ぶことが出来ました。お客様の夢である「家づくり」に関わるわけですから、スペシャリストとしてのスキルを身につけなければなりません。実践に入ってからは先輩や所長についてもらい、適宜フォローしていただけたので、研修後は普通に独り立ちができました。
座学研修、配属先OJT、実務サポート研修など、経験・スキルに応じて最長6ヵ月の研修制度をご用意。また、最初の2棟を契約するまで上司・先輩が同行してくれる「メンター制度」など、営業未経験でも安心のサポート制度があります。
2週間(座学研修)
商品知識、建築法規、プラン依頼、見積、構造現場見学会、ロープレ、テスト等
※住宅に関する基本的な知識を身につけます。
4週間(配属先OJT)
営業同行(業務の流れを経験)、モデルハウス、ロープレ等
※配属先が決定します。上司やメンターの先輩に付いて実践に入ります。
2週間(座学研修)
着工〜引渡しの知識、復習、プラン(復習)、見積(復習)、ロープレ(復習)
●業務の流れ(着工〜引渡し)
●実務知識(地盤調査・融資・登記・税金等)等
※さらに実務を通して、実践的な知識を学びます。
最長4ヵ月間の研修期間
(スキルにより短縮あり)
※経験者の方にも1ヵ月間の研修あり
※先輩のサポートをしながら実務を学んだ後に、営業デビューです。
■豊富なツールの一例、プランニングブック
例えば、キッチンのパターン(アイランド型、L字型など)、和室の有無などのヒアリングリストです。お客様が叶えたい家づくりの夢で、まずは盛り上がることが大切です。
■設計チームや工事部など他部署との連携
依頼フォーマットで正確に情報を伝達すると共に、業務の効率化・平準化を実現。経験が浅い営業にとっても心強い進め方です。
■研修や現場で、営業は一人ではない
営業所の所長やメンバーは新人のサポーター。積極的に知識と経験を重ねるため、定期的な勉強会や営業同行を活用しましょう。
年収1000万円を、来年には達成したいですね。営業所長とは、営業上の目標とは別に、人生の目標(結婚とか)も話したりするほど、コミュニケーションは良好です。
これは上司から聞いた話なんですが、最初は年収700〜800万円くらいを目指して入社してくるそうです。しかし、先輩たちの年収を知って、自分も1000万円は稼ぎたいと思うように。平均年収で満足していたら、この仕事に転職した意味が無いとも言われました。
ちなみに、歩合給は獲得粗利額の10〜25%で頑張りに応じて累進でパーセンテージが上がります。
特に契約額の大きい首都圏勤務では、入社後3年以降の社員の平均年収は818万円
(月給25万円(固定残業手当含)+高率歩合給518万円)
さらに全国の平均年収は760万円となっています。
(月給25万円(固定残業手当含)+高率歩合給460万円)
私が年収1000万円を目標にしている理由もわかっていただけるはずです。