賞与5.2ヶ月分/残業月平均5h/年間休日125日/土日祝休/新規開拓なし!旧三井物産(株)解体時に残ったメンバーが1947年に設立した専門商社◆睦物産株式会社 企業ページ
【ルート営業・マーチャンダイザー】既存顧客への定期フォロー・改善提案、メーカーとの折衝等
東京都文京区本郷3-30-10 本郷K&Kビル2階 *担当顧客により全国出張あり →リクナビNEXT上の地域分類では…… 東京23区 【交通手段】 大江戸線 本郷三丁目駅5番出口徒歩1分 丸ノ内線 本郷三丁目駅徒歩3分 *湯島駅や御茶ノ水駅からもアクセス可能
710万円/40歳(月給42万円+賞与+各種手当)
完全週休2日制/土日 祝祭日 【年間休日】 125日 【有給休暇】 10日 入社と同時に5日付与され、6ヶ月後に5日付与されます。 ★週末等と合わせて連休を取得する社員も多数 夏季・年末年始 慶弔 長期傷病
掲載期間:2023/2/24(金)〜 2023/3/23(木)
『家族との時間が、最高の時間』
それを叶えられる、100点満点の職場です
11歳と8歳の子どもがいます!家族との時間が増えて、本当に嬉しいです/山崎
9:00〜17:20の就業時間は
ほとんど残業なく帰宅!
家まで約1時間なので、
平日は18:30までには帰宅して、
家族みんなで夕飯を食べています。
子どもと今日あった出来事を話せるし
ちょっとした家事も手伝ってます。
土日はしっかりお休みなので、
子ども達を連れてお出掛け!
最高の休日を過ごしています。
・
・
前職の私からは
考えられない生活です。
前職はメーカーの営業職。
夜遅くまで残業するのは当たり前で
繁忙期は家に帰れないときも…。
家族からも「転職してほしい」と
言われたことがきっかけとなり
労働環境の良い会社を探しました。
睦物産に転職して
家族との時間が圧倒的に増えたのに
前職よりも給与がUPしたのは驚きでしたね。
睦物産は工業薬品や合成樹脂、
食品添加物を扱う専門商社。
というと難しく感じますが
ハムの包装やビスケットの袋など
身近な商品となって
お店に並んでいるものばかり。
基本はルート営業ですので
先輩に同行しながら
徐々に引き継ぎをします。
(ゆくゆくは新規開拓もお願いします)
75年もの歴史ある会社なので
長いお付き合いのあるお客様が多く
“ほぼ雑談”で終わることも!
商品の種類は多いので
入社4年目の今でも
分からないことはたくさん。
しかし、困ったことがあれば何でも聞けますし
サポートし合う風土があるので
未経験の私も着実に成長しています。
◆
「最後の転職」と思えるほどの会社に出会えて
本当に良かったです。
山崎(37歳)
東京支店のメンバーです!みんな仲良く働いています。
東京都文京区本郷3-30-10 本郷K&Kビル2階
*担当顧客により全国出張あり
→リクナビNEXT上の地域分類では……
東京23区
【交通手段】
大江戸線 本郷三丁目駅5番出口徒歩1分
丸ノ内線 本郷三丁目駅徒歩3分
*湯島駅や御茶ノ水駅からもアクセス可能
勤務時間:9:00〜17:20
(休憩時間 1時間00分)
*残業は月平均5時間程度
完全週休2日制/土日
祝祭日
【年間休日】
125日
【有給休暇】
10日
入社と同時に5日付与され、6ヶ月後に5日付与されます。
★週末等と合わせて連休を取得する社員も多数
夏季・年末年始
慶弔
長期傷病
【試用期間】
3ヶ月
労働条件は本採用と同じです。
【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険
昇給年1回
賞与年2回/2021年実績:計5.2ヶ月分
交通費全額
企業年金基金/確定給付年金+確定拠出年金
GLTD(団体長期障害所得補償保険)
退職金制度/勤続3年以上
定年制/60歳
再雇用制度/65歳迄
少人数ですが、その分風通しもいいのでわからない事はすぐに相談できる環境です◎
こちらはオフィスの入り口。シンプルですが整頓されていて働きやすいですよ!
営業だけでなく、事務員さんとも連携しながら働きます!
1947年8月18日
代表取締役社長:森 泰憲
6390万円
98億5500万円(2021年実績)/94億5200万円(2020年実績)
43名
本社/愛知県名古屋市中村区名駅5-23-5 東京支店/東京都文京区本郷3-30-10 本郷K&Kビル2F
総合商社/化学・石油・ガラス・セラミック・セメント【商社】/食料品【商社】/その他商社【その他】
1.化学工業薬品の販売 2.合成樹脂原料並びに製品の販売 3.工業用ゴム製品、および原料の販売 4.包装資材、並びに関連のシート・機械の販売 5.食品原材料並びに添加物の販売
応募後のメッセージのやり取りや、応募にあたっての不明点などはヘルプページにも記載がございます。
ヘルプ・お問い合わせページこの求人についての不明点などは、下記ボタンを押して問い合わせページから直接企業へ質問することもできます。
求人企業に直接質問する